午砲台







大阪城の午砲台
1922年に廃止される直前の様子。


午砲台(ごほうだい)とはかつて報時のための午砲(空砲)を撃っていた場所のことである。午報所とも呼ばれた。1871年、午砲の制が定められ全国各地に設置されている。空砲の音はドンとも呼ばれ親しまれたことから、後にドン山などという愛称が付けられた午砲台も存在する。




目次






  • 1 皇居旧本丸跡


  • 2 習志野原の午砲台(千葉県)


  • 3 ドン山(新潟県)


  • 4 大阪城趾(大阪府)


  • 5 ドン山(岡山県)


  • 6 ドンの山(長崎県)


  • 7 熊本城趾(熊本県)


  • 8 海外の午砲台


  • 9 脚注


  • 10 関連項目





皇居旧本丸跡





江戸東京たてもの園の午砲台




  • 1871年10月22日(明治4年9月9日(旧暦))- 皇居内の江戸城本丸跡庭園にて、陸軍近衛師団が空砲による報時を開始。午砲台の運営はその後、海軍兵学校などへ転々とする。


  • 1922年(大正11年)9月15日 - この日限りで軍が経費削減のため撤退。東京市が業務を引き継ぎ、東京市報時所となる。


  • 1929年(昭和4年)5月1日 - 経費難などのため空砲による報時を終了。市内各所に設置したサイレン(号笛所)による報時に切り替えた。


  • 1968年(昭和43年)10月1日 - 皇居東御苑開園に伴い一般公開された。午砲台跡地は本丸エリアの一部として芝生が張られ整備されており、南側の大芝生の一角(「松の廊下跡」に近い)に「午砲台跡」の小さな石碑が残るのみである(砲自体は江戸東京たてもの園に保管、展示されている)。



習志野原の午砲台(千葉県)



  • 千葉県習志野市東習志野に存在。かつて習志野原で演習をしている兵士に時刻を知らせる為に報時が行われていた。現在では、習志野名所のひとつとなっている。


ドン山(新潟県)




  • 1873年(明治6年) - 新潟市寄居砂山に午砲所が設置され、報時業務を開始。


  • 1919年(大正8年) - 旧制新潟高等学校建設に伴い新潟市西船見町の高台に移転。やがて、ここがドン山と名付けられる。


  • 1924年(大正13年)
    • 礎町に皇太子(後の昭和天皇)の成婚記念として報時塔が建造される。同塔屋上からの汽笛による報時が開始されたことに併せて、ドン山における空砲による報時は廃止された(汽笛による報時は1943年(昭和18年)まで行われた。なお戦時中は、空襲警報にも用いられた。)



  • 2006年(平成18年)現在 - ドン山の周囲は西海岸公園の一部として整備されており、砲台の跡地にはレプリカの砲が設置されている。



大阪城趾(大阪府)




現在の午砲




  • 1870年(明治3年)[年号要検証] - 陸軍が天保山に設置していた砲を利用して午砲を開始。翌年、砲を大阪城内に移転させ午砲台を設置し、報時業務を開始した。


  • 1922年(大正11年) - 陸軍が経費削減のため報時業務を廃止。


  • 2006年(平成18年)現在 - 大阪城公園内に、かつて使われた砲が展示されている。



ドン山(岡山県)




  • 1909年(明治42年)1月 - 岡山市半田山(現・岡山理科大学敷地内)に午砲台が設置され、報時業務を開始。やがてドン山と名付けられる。
    • 午砲の運営は陸軍第17師団が行っていたが大正年間に師団の駐屯が解消され、岡山市が維持を請け負うようになる。使用された砲は、日露戦争の戦利品といわれた。



  • 1922年(大正11年)8月 - 長く続いた午砲は軍縮で午砲廃止を決め、岡山山砲隊も廃止され、8月15日を最後に軍の運用する『ドン』は消えた。


  • 1929年(昭和4年)3月 - 岡山市が財政難のため報時業務を断念。


  • 1945年(昭和20年)6月 - 6月29日の岡山大空襲においてB-29部隊が編集した作戦用資料に『SIGNAL GUN』と表示されていた。


  • 2009年(平成21年)

    • 8月 - 岡山理科大学と同大学付属高等学校により発掘調査が行われ、当時の遺構が検出される。

    • 12月 - 岡山理科大学附属高等学校機械科により午砲を鋳造で復元され設置される。





ドンの山(長崎県)




  • 1903年(明治36年)

    • 10月5日 - 長崎市の要請により風取山山頂に午砲所が設置され、長崎報時観測所[1](長崎海洋気象台の前身)が報時業務を開始。やがてドンの山と呼ばれるようになる。



  • 1941年(昭和16年)3月 - 報時業務が廃止される。


  • 2006年(平成18年)現在 - 周囲はドンの山公園(日の出町)として整備されており、砲台の跡地にはかつて使われた砲が設置されている。



熊本城趾(熊本県)




  • 1884年(明治17年) 熊本城内に設置された熊本鎮台が報時業務を開始。江戸時代に生産された国産の砲が用いられていたという。


  • 1943年(昭和18年) 太平洋戦争の戦局悪化に伴い報時業務を廃止。砲は金属供出のため鋳つぶされたという。



海外の午砲台




香港の午砲台


  • 以下の場所には、現役の午砲台が存在する。


    • 香港の旗 香港銅鑼湾 - 民間会社のジャーディン・マセソンが執り行っており、ヌーンデイ・ガンの名前で呼ばれている。


    • カナダの旗 カナダハリファックス市




脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 長崎測候所とも。




関連項目



  • 半ドン

  • 時報




Popular posts from this blog

How to reconfigure Docker Trusted Registry 2.x.x to use CEPH FS mount instead of NFS and other traditional...

is 'sed' thread safe

How to make a Squid Proxy server?