アストロ球団













































アストロ球団
ジャンル

野球漫画
漫画
原作・原案など

遠崎史朗
作画

中島徳博
出版社

集英社
掲載誌

週刊少年ジャンプ
レーベル

ジャンプ・コミックス
発表号

1972年39号 - 1976年26号
巻数
全20巻
話数
全183話

テンプレート - ノート

アストロ球団』(アストロきゅうだん)は、原作:遠崎史朗、作画:中島徳博による日本の野球スポ根漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて、1972年(昭和47年)39号から1976年(昭和51年)26号にかけて連載[1]された。


テレビドラマ版についてはアストロ球団 (テレビドラマ)を参照。なお、米メジャーリーグのヒューストン・アストロズとは無関係である。




目次






  • 1 概要


  • 2 あらすじ


  • 3 キャラクター


    • 3.1 アストロ球団


    • 3.2 第一戦:ブラック球団(ふくしゅう球団)[28]


    • 3.3 第二戦:ロッテオリオンズ


    • 3.4 第三戦:ビクトリー球団


    • 3.5 読売巨人軍


    • 3.6 その他




  • 4 番外編(激突!!日米超人野球)


  • 5 幻に終わったTVアニメ版


  • 6 テレビドラマ


  • 7 ゲーム


    • 7.1 ゲーム版声優




  • 8 パチスロ


  • 9 脚注


  • 10 関連項目


  • 11 外部リンク





概要


本作品は、沢村栄治の遺志を受け継いだ1954年(昭和29年)9月9日生まれの九人の超人たちが、「打倒読売巨人軍」、「打倒アメリカ大リーグ」の目標を掲げ、一試合完全燃焼を信条に世界最強の野球チームの結成を目指して戦う物語である。『南総里見八犬伝』を下敷きにしており、結集するアストロ超人たちには八犬士の牡丹のアザと同じようにボール型のアザがある。


様々な魔球や必殺技が乱れ飛び、スポーツ漫画でありながら試合の中でデスマッチを繰り広げ、死者や廃人が累出するなど、異様ともいえる展開であり、単行本にして全20巻という長丁場でありながら、その展開ゆえに試合描写が長く、作中では僅か3試合しか行われていない。また、初期設定の矛盾や修正[2]、野球ルールの間違い[3]なども随所に見られるが、その熱さは他の追随を許さず、青少年ファンを熱狂させた。また「盲目の美男子」というキャラクターを登場させたことによって、女性購読者層を大幅に拡大させた。この系統のキャラはのち『リングにかけろ』などに受け継がれ、週刊少年ジャンプの美少年キャラの走りとなった。


原作者の遠崎史朗は初期にこそ原作に関わっていたものの、漫画の内容のエスカレートに耐えられず途中で降板している(ただし権利上の理由で原作クレジットは継続された)。以降は中島と担当編集者の後藤広喜でストーリー作りが行われていた。週刊少年ジャンプ3代目編集長の西村繁男によると、アンケートをもとに編集者と漫画家が共同でストーリーを作っていく「週刊ジャンプの漫画作りの原点」であり、以後、ジャンプ誌上で人気を誇ったいわゆる「バトル漫画」の先駆け的作品であるとしている[4]


単行本としては、集英社よりジャンプ・コミックス(および集英社漫画文庫)全20巻、ワイド版としてジャンプコミックスセレクション全12巻が刊行されていた。これらは絶版となっており、長らく本作品を新たに入手して読む事が困難な状況が続いていたが、1999年に太田出版から全5巻の復刻版が刊行され、本作品の入手が容易となった。本作品の復刻が困難だった理由の1つに、時代の変遷と共に不適切な表現とされてしまった言葉が多用されている事がある[5]が、復刻版では最終巻の女性蔑視ともとれるセリフが、たぬき言葉にされているなど、若干台詞が変えられている。また、この復刻版には永らく幻の作品と言われていた1977年2月号の『月刊少年ジャンプ』に「永遠の名作シリーズ第11弾」として掲載された読み切り作品「激突!!日米超人野球」も収録されている。


2005年8月10日からはテレビ朝日系[6]で実写テレビドラマとして全9話が放映された。また同局で放送中のスーパーベースボールにも、ハイライトの画面、オープニングタイトルなどに同作品をモチーフにしたアニメーションが採用された。



あらすじ


1944年(昭和19年)秋。東京巨人軍の名投手・沢村栄治は、1954年(昭和29年)99日生まれで体のどこかにボール型のアザがある、超人プレイのできる新生球団のナインが縦横無尽にプレイをする夢を見て、戦地に散った。


1972年(昭和47年)ペナントレース開幕直後、交通事故で重傷を負った阪神タイガースのエース江夏豊に成り済まし、巨人対阪神戦に謎の少年が出現。亡き沢村栄治の夢を実現すべく来日していたフィリピン人J・シュウロは、謎の少年・宇野球児に対して球児が超人の一人であることを明かし、新生球団に誘う。


一方、巨人の長嶋茂雄が秘蔵っ子として極秘に育て上げていた三荻野球一(後に球五)も超人の1人だった。球児の次に雲水姿の怪童・上野球太も手に入れたシュウロは長嶋に対し、お互いの超人を賭けて、球一の高校と新生球団との試合を申し込む。試合は球一の高校のリードで最終回まで進むが、シュウロのマスコミ誘導作戦により新生球団の逆転ホームランで決着、球一も新生球団の一員となった。


新しい仲間に喜ぶ超人たちの前に、明智球七郎(後に球七)明智球八の双子の超人が現れる。しかし、既に阪急ブレーブスに入団済みだった2人は新生球団への入団を拒否。10月21日、球児ら3人は、巨人対阪急の日本シリーズの場で巨人選手に成り済まして、明智兄弟に挑戦。球児のジャコビニ流星打法が明智兄弟の超人守備を破り、2人も新生球団に加わることになる。ここで、シュウロは観衆の前で新生球団をアストロ球団と命名し、超人の名を改名、宇野球一(旧名・球児)、上野球二(旧名・球太)、三荻野球五(旧名・球一)明智球七(旧名・球七郎)明智球八(改名せず)とした。


シュウロと5人の超人は、残りの4人の超人を探す。そんな中、アストロ超人の1人と思しきレーサー伊集院球三郎が、レース中に事故に遭い死亡。12月9日、病院の安置室から球三郎の遺体を強奪したシュウロは、高度5000メートルの上空から球三郎の遺体をパラシュート降下させ、球三郎を奇跡的に蘇生させることに成功。蘇生した球三郎は失明していたが、6人目の超人としてアストロ球団に入団する。


12月12日、アストロ球団は、巨人への復讐のために結成されたブラック球団と平和台球場で対戦。12球団の選手が固唾を呑んで見守る中、ブラック球団の怪投手・無七志が登場。無七志の殺人L字ボールの餌食になった球二は、自分がニセ超人だったことを告白して息絶えるが、その直後アストロのマネージャーの少年(通称・チビスケ)に雷が落ち、チビスケは超人として覚醒。二代目上野球二を襲名した。9回表、球三郎のキャッチャー潰し作戦により無七志を降板させたアストロは、メッタ打ちで12対0の大量リード。9回裏、ブラック球団の4番・カミソリの竜もアストロ超人の1人と発覚するが、カミソリの竜は試合後ブラック球団を去り、旅に出る。


1973年、2月10日、無七志は巨人入りを賭けて、巨人監督・川上哲治と対決。アストロ超人も完成したばかりのアストロ球場から対決を見守る。川上は投球後に打席の左右を変わるという秘策で殺人L字ボールを攻略。無七志を獲得、同時に沖縄の怪童・知念も巨人に入団することとなった。


3月9日、超近代的設備を誇るアストロ球場の開場式が華やかに開催される。しかし、式典の最中、沢村を手塩にかけて育てたという老人から、今のアストロ超人は沢村の遺志を継がぬ野球ロボットにすぎないと指摘されたシュウロは、指導者として成長するために旅立ってしまい、この後のアストロ球団の指揮は球一がとることとなる。


3月12日、アストロ球場の1年間のフランチャイズ権を賭けて、アストロ球団対ロッテオリオンズ戦が開催される[7]。監督金田正一の対アストロの秘密兵器、モンスター・ジョーとリョウ・坂本の活躍、人数合わせのために観客から選ばれてアストロに参加した素人により、アストロは思わぬ苦戦を強いられる。しかし、モンスター・ジョーは同僚のリョウ・坂本への対抗心から背伸びをし過ぎ、最後は球三郎の打球を受けスコアボードに叩きつけられ退場した。4回には、試合中に新超人峠球四郎が乱入し一時試合が中断する。6回、金田の密命によりロッテの投手・成田文男が球一にビーンボールを投げ、頭部を直撃された球一は死線を彷徨う。球一不在の中大苦戦を強いられるアストロだったが、土壇場9回、目を覚ました球一が新魔球・スカイラブ投法でリョウ・坂本を打ち取り、試合は15対15で延長戦に突入。10回の表にジョージ・アルトマンの本塁打でロッテが勝ち越し。延長10回裏、満身創痍、絶体絶命の球一の打席に、カミソリの竜(高雄球六)が代打で登場。竜がコホーテク彗星打法で3塁打を放ち同点、さらに球三郎のサヨナラヒットで、17対16と逆転勝利した。


ロッテ戦の傷も癒えない中、反逆児・球四郎がアストロ球団をぶっ潰すと宣言。球四郎は、アストロに対抗する新球団設立のため各スポーツの一流選手を集めはじめる。懐刀として、球四郎は球三郎の兄で陣流拳法総帥の伊集院大門に協力を要請。大門は総帥の座を磐石なものとするため、弟・球三郎抹殺を誓うのだった。


4月下旬、巨人対阪神戦後の後楽園球場に乱入した球四郎は、新超人球団・ビクトリー球団をお披露目し、居合わせたアストロ超人に3ヶ月後の試合の約束を取り付けた。球四郎の目的は、文字通りアストロ超人の抹殺(殺人)だった。アストロ超人は、球四郎の殺人野球に対抗するため壮絶な特訓を行う。


7月23日、アストロ球団対ビクトリー球団の血で血を洗う決戦が始まった。球一はビクトリーの投手・氏家慎次郎のスクリュー投法の餌食となり、高雄球六(カミソリの竜)は大門の打球を顔面に受け一時失神。氏家も球一への魔球の投球後、急激な老衰により退場。球五は一塁上で大門の足によるタッチ(ひざ蹴り)を受け8本の肋骨骨折と内臓破損で重体に陥り退場。ビクトリーのダイナマイト拳は球四郎を護ってコブシを砕かれ退場した。しかし、球八や、観戦に来ていた巨人の知念、長嶋らが正道野球を説き、殺人野球に乗ってこないアストロと観衆の前に、ビクトリーと球四郎は次第に孤立する。迎えた4回、バロン森の登場によりビクトリーは殺人野球と決別、正道野球でアストロに勝利することを目指す。唯一殺人野球に固執し弟・球三郎殺害を計る大門も、球六の言葉に自らの過ちを知る。良心の呵責に耐えかねた大門は、ベンチ裏で人知れず陰腹を切り、5回同点満塁本塁打を放ったままバッターボックスで絶命した。大門の壮絶な死に様に、試合は更にヒートアップ。8回の守備時にフェンスに頭部を強打したバロン森は、9回表同点ホームランを放ったあと大量出血し、球四郎にアストロ超人として生きろと諭し、そのまま息絶えた。9回裏、遂に現れた最後の超人・火野球九郎の眼前で死力を尽くして戦う両軍。そして、二死満塁から、戦線復帰した球五に対する球四郎の投球が押し出しのフォアボールとなり、19対18、アストロが勝利をつかんだ。


アストロ対ビクトリーの死闘ののち、翌日に延期[8]となっていたオールスターゲームが開催されたが、前日の死闘を見てしまった者達にはもはや感銘のない空虚なイベントと化してしまっていた。そんな空気の中、川上を中心とした極秘会議はアストロ球団の存在を危険視して抹殺条項を決議、アストロ球団は日本はおろか全世界のプロ野球組織から不認可され、世界中で野球ができなくなってしまった。無七志と知念はアストロ超人から野球を奪った巨人に愛想をつかし退団。球四郎はアストロ超人のために涙を流す。球四郎と球九郎を加え、遂にアストロ球団が結成され、そこへシュウロが姿を現す。シュウロの言から、アストロ球団は野球ができる敵を求めて新天地に旅立っていった。



キャラクター



アストロ球団


(打順、守備位置はビクトリー戦でのもの)



宇野球一(うの きゅういち、旧名:球児 アストロワン):4番・投手 背番号1

アストロの左腕エース兼4番打者。左打ち[9]。チームリーダー。出身地・経歴は不明な点が多く、兄弟がいない事[10]、5歳の時に野球修行のため渡米した事[11]のみ記されている。球速0.25秒(約190km/h[12])とも言われる豪速球と二段ドロップ、超スローボールを修得し、自動車事故で火傷を負った阪神・江夏に成りすまして後楽園球場の巨人戦に登板したところをシュウロに見出され、アストロ超人であることが判明する。球一の実力に目をつけた長嶋茂雄が巨人入りの誘いをかけるが、球一は日本の巨人軍を井の中のカワズにすぎないと断る。その直後シュウロのアストロ球団への誘いには、アストロ球団の目標が米大リーグ打倒と知ってか快諾している。ただそもそも江夏になりすました理由は判然としない。初期は好んでオートバイを乗り回していた。

数々の試練を経て、幾多の魔球を生み出す。ロッテ戦よりシュウロにチームの指揮を任される。勝つためにはドリルをも素手で握り、鎖骨を骨折しても打席に立つ男。自らに頼み一試合完全燃焼を地で行く熱血漢で、前後の見境がなくなったり、有頂天になったりすることもあるものの、回を追うごとにチームリーダーとして冷静に状況を見渡す能力や、チームメイトを大局からたしなめたりする統率力を発揮し、成長していく。左ヒジにボール型のアザを持つ。ジャコビニ流星打法三段ドロップスカイラブ投法七色の変化球ファントム大魔球

上野球二(うえの きゅうじ、旧名:球太 アストロツー):3番・捕手(注:ブラック球団戦) 背番号2


関西弁のひょうきんなキャラクターで、ムードメーカー的存在。実家は貧乏寺の元坊主。神宮球場の大洋・ヤクルト戦に乱入し、ホームランボールを直接スタンドからキャッチャーミットへ正確に打ち返す派手なパフォーマンスで登場。しかし実は右手のひらにボール型の痣のような刺青を施したニセモノ超人だった。無七志との対戦で殺人L字投法に手を出し致命傷を負い、金が目当て[13]でアストロ球団に加入したことを告白する。その後、死の淵を彷徨いながら最後の力を振り絞り、キャッチャーボックスにたどり着いて、冥土の土産にと球一の豪速球を受けて絶命する。三回転打法

上野球二(うえの きゅうじ=2代目、旧名:不明 アストロツー):2番・捕手 背番号2


熊本県出身だが身内はいない[10]。県立阿蘇高校(同名の学校が実在する)の野球部敷地内に学生服姿で初登場する。野球がしたい一念で、アストロ球団のマネージャーとなる小柄な少年。登場後しばらくは小児麻痺を患っていて左手を開くことができず選手としての戦力にはならなかったが、鉄球を使った特訓で打席に立って球一の三段ドロップのマスターに貢献する。またアストロナインのためにミックスジュースを徹夜で作るなど、内助の功でアストロ球団を支えた。特に初代球二を尊敬していたが、彼の死を目の当たりにし初代球二の命を奪った無七志の殺人L字投法を打ち破る力を得ることを強く祈念し、落雷を受ける。落雷の影響で小児麻痺が完治、開かれた左手の平にボール型のアザがあり、真のアストロ超人として覚醒。超人として覚醒したあとは、2代目アストロツー・上野球二を襲名し、強肩[14]捕手として活躍する。同年(全員同じ誕生日)の他のメンバーに対しても常に敬語を使い、コンディションに気を配る真面目で心優しい性格。襲名前はチビスケと呼ばれており本名は一切不明。好物はところてん[11]ウルトラダイコン切りヤリ投げ打法

伊集院球三郎(いじゅういん きゅうさぶろう、旧姓:陣 アストロスリー):3番・一塁手 背番号3


東京都生まれ[11][15]、鹿児島県で育つ。県立伊集院高校(同名の学校が実在する)に通っていた描写がある[16]。(アストロ・ナインで唯一、過去が描写されている)日本グランプリを優勝[17]する等、レーサーとして頭角を現していたが、レース中の事故で瀕死の重傷を負い失明。1度は心臓も止まり死亡したものの、シュウロたちの手により遺体安置室から運び出され、パラシュート降下の衝撃で心臓が動き出し命を吹き返す。蘇生後は失明しているものの聴覚に頼る心眼で数々の超人的な打撃を生み出し、ロッテ戦では決勝打を放つ。陣流拳法総帥・伊集院大門(後述)の弟で、ビクトリー戦では兄と因縁の死闘を繰り広げるが、実は、陣流拳法先々代総帥・陣平助の子であり、先代総帥・伊集院千岩に引取られた。右足[18]の裏にボール型のアザがある。その女性と見まがうほどの美形のルックスから、女性ファンが多い。別名・少年ジャンプの貴公子。性格は冷静沈着で内省的、話し方も常に敬語かつ上品(回を追うごとに丁寧になっている)。熱血漢の多いアストロ球団の面々の中で異彩を放つが、試合で相手を負傷退場させた回数は、アストロナインの中でもっとも多い。また洞察力はチーム内でも群を抜いており、数々の危機を救う。ビリヤード打法飛燕活殺円法

峠球四郎(とうげ きゅうしろう アストロフォー):8番(?)二塁手(ビクトリーでは 5番・投手、番外編では球一の代理で 4番・投手[19]) 背番号4


灘高校を首席で卒業したのち浪人生。関西弁で話し、初登場時には未成年にもかかわらず飲酒をしていた。峠コンツェルン会長の長男(故人・前社長)の一人息子[10]であり、会長の孫にあたる。妾の子供であったが、幼少時から利発であった事から父に愛され、次期社長としての帝王学を学び育つ。だが父の死後は、妾の子である上に左腕にボール型の奇妙なアザを持っていたことで一族から軽蔑され[20]、虐げられて育ってきた過去がある。ゆえに左腕のアザとその運命を憎悪し、アストロ超人の1人でありながら、他人に定められた運命に従順な他の超人たちをある種の近親憎悪から軽蔑する。その破天荒な行動の目的は、実力を持ちながら虐げられる若者のために既存の体制を破壊し革命を起こすことである。その野望の第一歩として世間の注目を集めるアストロ超人を試合の中で抹殺することを画策し、読売巨人軍の資金援助を引き出し、各界の一流アスリートを集めてビクトリー球団を結成。アストロ球団と死闘を演じる。一度見ただけの球一の魔球をそっくりそのまま再現できるほどの能力を持ち、緻密で明晰な頭脳と政治力、さらには多くの若者に支持されるカリスマ性も併せ持つ、ある意味最も潜在能力の高い超人にして、アストロ及び宇野球一にとって最大の敵となった。しかし、アストロ超人との数々の死闘が、逆に球四郎のアストロ超人としての血を目覚めさせることになる。アドルフ・ヒトラーに心酔しており、ビクトリー球団のメンバーにも自身を「フューラー(総統)」と呼ばせている。ファイナル大魔球

三荻野球五(みおぎの きゅうご、旧名:球一 アストロファイブ):5番・三塁手 背番号5


房総に位置する高校(甲子園へ出る事のない無名校)の野球部員として登場。孤児院[10]時代に読売巨人軍の長嶋茂雄に見出され、巨人の第四期黄金時代を築くため5年間極秘に育て上げられた長嶋の秘蔵っ子。しかし、球一(球児)、初代球二(球太)との勝負に敗れアストロ球団に入団。攻走[21]守にバランスの取れたチームの主軸として球団創生期から活躍。性格は地味だが慎重かつ真面目で、無鉄砲なメンバーのまとめ役でもある。ビクトリー戦に向けての特訓では、生命の危険があるため立ち入り禁止とされていたアストロ球場内のバンアレン特訓場で、通常の数十倍の重力の中での特訓を敢行、超打のバム打法を開発する。ビクトリー戦では伊集院大門に8本の肋骨をへし折られ、骨折した肋骨が内臓に食い込み瀕死の重態に陥るも、急激に回復、試合終盤に戦列復帰する超人ぶりを見せ、最終回にはビクトリー戦の勝敗を分ける最後の打者となった。左肩にボール型のアザを持つ。加速度打法ウルトラシュート打法バム打法

高雄球六(たかお きゅうろく、元・カミソリの竜 アストロシックス):6番・遊撃手 背番号6

ブラック球団の主力選手として登場。兄弟がいない[10]ため父親が元巨人軍選手と考えられるが、作中で詳細は語られていない。「カミソリの竜」の異名で、狙った箇所に強襲ライナーを打ち返せる「殺人X打法」を会得し殺人野球の先鋒を務めていたが、アストロ戦の最中に背中にボール型のアザが現れ[22]超人であることが発覚、殺人野球と決別し旅に出る。その後ロッテ戦の延長10回裏、球一が負傷に苦しむ中に現れ、代打として殺人X打法を応用したコホーテクすい星打法で同点打を放ちアストロの危機を救う。加入後は攻守にわたっていぶし銀の渋い魅力を発揮。江戸時代の遊び人を思わせるいなせな言葉遣いで喋るが、ブラック球団時代から、葬らんとする球一に供養の花束を投げ渡したり、死ぬ前にあの夕日を眺めとけと言うなど風流なところがあった。アストロ入りしてからは「ロク」「ロクさん」と呼ばれる。観察力に優れ、作品における謎の説明役となることが多い。ビクトリー戦では顔面に大門の打球を受け右頬に9針の大傷を負うが30分の中断後に復帰、球四郎のファイナル大魔球攻略の糸口を見出すなど活躍。伊集院兄弟の悲劇の真実を暴露し、殺人野球の最後の幕引きをした。ビクトリー戦では特別天然記念物であるはずの屋久島の縄文杉を切って作ったバットを愛用する。殺人X打法コホーテクすい星打法アンドロメダ大星雲打法

明智球七(あけち きゅうしち、旧名:球七郎 アストロセブン):1番・左翼手 背番号7

「ホームラン掃除人」、「人間ロケット」のあだ名を持つ火の玉ファイター。チーム一の小兵で、驚異的な俊足と身軽さを誇る不動の核弾頭。多彩なバント系攻撃と、双子の弟・球八とのコンビによる超人的な外野守備を得意とする。登場当初は阪急に入団しており、球一(当時球児)達を見下していた。彼らの挑戦を受け数々の打法を打ち破るものの、球一(球児)のジャコビニ流星打法の前についに敗北しアストロへ入団。減らず口を叩くが情に厚く、チームをまとめるために率先して憎まれ役をつとめるなど、勝利への執念は人一倍である。火の玉ガッツでチームを牽引する反面、その体を張ったプレーから常に生傷が絶えない、球一に輪をかけた熱血野郎。ロッテ戦での、死線を彷徨いながらもたった1点、1勝に命を賭ける球七の執念が、のちにアストロ球団の信条になる「一試合完全燃焼」を生んだ。ビクトリー戦では、試合終盤で右足のアキレス腱を切っても他の超人に内緒で守備に立ち続け、最終回は、走れなければ飛べば良いと執念の走塁を披露、決勝のホームを踏む。胸の中央にボール型のアザ。超人守備超人バント

明智球八(あけち きゅうはち アストロエイト):7番・中堅手 背番号8

兄・球七を放り投げてホームランを阻止する巨漢の弟。その姿から「人間起重機」、「人間発射台」の異名を持つ。シーンによっては、身長が数十メートル以上あるのではと思わせるくらいに大柄に描かれており、ホームであるアストロ球場のベンチにもまともに入れない。兄同様に阪急に入団するも、ジャコビニ流星打法に敗れアストロへ入団。球七とは対照的に、体に似合わず気が小さく、それが仇になることがロッテ戦等で垣間見られた[23]。しかし、ビクトリー球団のラフプレーには攻撃を受けながら反撃せず直立不動、正道野球の尊さとデスマッチの愚かさを説いて両ナインを正道野球へと導き、強い意志を持つようになった。守備に比して打撃はやや苦手なのか下位打線を打つことが多いが、バットに当たればその巨体と怪力を生かした豪打を見せる。額にボール型のアザ。超人守備水爆打法

火野球九郎(ひの きゅうくろう アストロナイン[24]):9番(?)・右翼手(本編ではプレー場面なし、番外編では8番) 背番号9

作品終盤に登場[25]。峠コンツェルンのエリート社員から転身し、アストロ球団へ。右手の甲にボール型のアザを持つ。ビクトリー戦の最終回にシュウロと共にアストロ球場に現れ、正体を明らかにして試合の決着を見届ける。アストロ対ビクトリー戦後敗戦の責任を取り割腹しようとした球四郎を制止、その後は球四郎と行動を共にし、彼をアストロ球団に導く。サングラスを架け、穏やかな口調と紳士的な雰囲気を持つ冷静な理論家だが、対アストロ抹殺会議に球四郎とともに乗り込んだ際は、義憤から大和小五郎に鉄拳を浴びせる熱い一面も見せる。本編では試合に出場するシーンはないが、巨人軍多摩川グラウンドでのシーンではスーツ姿のままで、十数メートルもの驚異的な跳躍と、飛んできたボールを空中でミートして打ち返すという連続技を披露して、超人としての能力の一端を示す一方、18歳にして、元峠コンツェルンのエリート社員としてヘリコプターの操縦もこなす。本編最終回では大宇宙をバックに、アストロ球団のユニフォーム姿で超人的守備を見せる姿がイメージとして描かれている。

J・シュウロ:監督 背番号0


フィリピン・レイテ島の出身で、アストロ球団の総監督。年齢不詳[26]・妻子なし。褐色の肌に眼鏡をかけている。フィリピンの真珠王[27]とも呼ばれる大富豪で、世界各国に五つの銀行を持ち、その一つを潰して西新宿に巨大なアストロ球場を建設、球団専用機にコンコルドを所有する。少年時代、フィリピンへ赴いた日本兵・沢村栄治から野球の楽しさを学び、沢村玉砕の前日、沢村からアストロ球団の夢を語られる。28年後、沢村の夢に出てきた9人の超人を求めて来日しアストロ球団を設立、沢村の遺言通り自ら監督となる。自身のプレイも超人レベルで、少年時代に沢村から三段ドロップを伝授されており、マウンドからの投球を横から細い鉄線を投げて串刺しにする等の技を披露している。

しかし、15万人収容の超近代的設備を誇るアストロ球場のこけら落としの開場式の際、球場に現れているシュウロ自身の金満主義を峠会長に見透かされ、衝撃を受け反省。球一に指揮を任せ自らを磨く旅に出る。その後はアストロ超人へ様々な情報を送り外部からサポート。ビクトリー戦最終回に球九郎を連れて再登場する。

女医:ASTRO HOSPITAL医師

アストロ超人たちの無謀な野球に文句を言いつつも、治療を行う。美人でナイスボディー。

なお本作では名前のある女性キャラは一人もいない。



第一戦:ブラック球団(ふくしゅう球団)[28]



望月正一(もちづき しょういち):1番・二塁手

栗田源太(くりた げんた):2番・遊撃手

通称・ムササビの源太。身の軽さはふくしゅう球団一。

野手全員でやぐらを組んで、その最上部からホームラン性の飛球を捕獲する。

国分熊五郎(こくぶ くまごろう):3番・捕手

通称・北海のベアー。道立北海畜産高校の超大型打者。アストロ超人候補の1人。父親は巨人の名二塁手だったが、デッドボールを受け記憶喪失になり廃人になった過去を持つ。殺人L字ボールのファウルチップを受けて負傷退場。

高雄球六(たかお きゅうろく):4番・一塁手 ⇒アストロ

通称・カミソリの竜。別名・ピッチャー殺しの竜。アストロ超人候補の1人。

飯塚勝(いいづか まさる):5番・左翼手

橋口実夫(はしぐち じつお):6番・中堅手

阿蘇影志(あそ かげし):7番・三塁手

通称・阿蘇の影。極端な前進守備を得意とする。

黒川八郎(くろかわ はちろう):8番・右翼手

伊地字光(いちじ ひかる):9番・投手

無七志(む なし):9番・投手 ⇒巨人

荒巻からは「与一」と呼ばれる。アストロ超人候補。

花田剛(はなだ つよし):9番・投手

無七志降板後、リリーフとして登場。アストロ打線にメッタ打ちされる。

荒巻健二郎(あらまき けんじろう):監督

かつては巨人の名ショートで、川上と並び将来の監督候補とまで言われた男だったが、巨人軍を去り[29]渡米していた。「勝つためには殺人もやる」が信条。別名・殺人鬼荒巻。巨人への復讐のため、父や兄が巨人にボロクズのように捨てられた野球選手を集め、復讐球団をつくる。



第二戦:ロッテオリオンズ




弘田澄男:1番・中堅手


当て馬として登録され1回表にモンスター・ジョーと交代したため、出場機会は無い。

モンスター・ジョー:1番・中堅手 背番号100


ロッキー山脈出身で、いかなる速い動きの物でもスローモーションに見えてしまう脅威の猟師の目と、木こりのパワーを併せ持ち、大リーグヤンキースで年間50本塁打を記録、契約金5億円で対アストロの秘密兵器としてロッテに入団。三段ドロップを先頭打者ホームランしジャコビニ流星打法を捕球する等、序盤はアストロを大いに苦しめた。しかし、動きが遅すぎるスローボールを見ると目が痛くなるという弱点が露呈してからはもろく、球三郎に打球もろともスコアボードに叩きつけられ、負傷退場。


得津高宏:1番・中堅手

モンスター・ジョー退場後に交代するもアストロの勢いが止まらず、リョウ坂本が守備に入り交代。


長谷川一夫:外野手

右腕を負傷したリョウ坂本との交代要員として9回裏から出場を予定するも、坂本が固辞し見送られた。


ジム・ラフィーバー:2番・一塁手


有藤道世:3番・三塁手

ユニフォームの下に防弾チョッキを着用し、球一の球に故意に当たって死球を得る。


ジョージ・アルトマン:4番・左翼手

金田監督指示にて球一の手をスパイク。延長10回表、満身創痍の球一・球七を尻目に、勝ち越しホームランを放つ。


池辺巌:5番・右翼手


山崎裕之:6番・二塁手


村上公康:7番・捕手


千田啓介:8番・遊撃手

リョウ坂本(リョウ さかもと):9番・指名打者[30] → 1番[31]・中堅手 背番号0


ハワイ・オアフ島出身の日系ハワイ3世。謡曲・敦盛を口ずさみ登場する強打者。金田の対アストロ10番目の打者として5億円でロッテに入団。木樽の指名打者として2回表から登場。神道無念流を生かした秘打・消える打球と大障壁と呼ばれる超人的な守備でアストロを苦しめた。スカイラブ投法との対決で右腕を故障。コホーテクすい星打法を受けて左手を故障してしまう。その後満身創痍で球三郎との勝負に挑みハリケーンキックを繰り出すが敗北。ロッテ戦後はアストロ球団打倒のためにソ連に渡ってサンボの修行をする。昭和29年9月9日生まれの超人候補の1人。消える打球ハリケーンキック


木樽正明:投手(先発)


成田文男[32]:9番・投手(リリーフ)

金田監督の指示にて球一に頭部死球を与える。リョウ坂本がセンターの守備に就いたため、指名打者制が消滅し打席にも立つ。


金田正一:監督

かつての本拠地・東京球場を失い「ジプシー・ロッテ」と呼ばれ流浪していたところにアストロ球場完成の報を聞き、いかなる卑劣な手段を用いてでもアストロを倒して球場のフランチャイズ権をものにしようとする。試合終了後、実はアストロにプロの厳しさを教えんがためにやったことと、試練を乗り越えたアストロの勝利を称える。また、後のビクトリー戦で(2回裏、デスマッチ宣言がなされて以降はまったく登場しなくなるが)テレビ中継の解説を務めた。



第三戦:ビクトリー球団



峠球四郎(とうげ きゅうしろう アストロフォー):フューラー:5番・投手 背番号1 ⇒アストロ

ダイナマイト拳(ダイナマイト けん):1番・三塁手 背番号5

プロボクサー。日本ヘビー級チャンピオン。ボクシングの経験を生かした接近守備と変則打法が得意。デスマッチ野球と化したビクトリー戦で、二回裏、怒り狂う球六の殺人X打法から球四郎を護り、拳を砕かれ負傷退場。

バロン森(バロン もり、本名:森慎之介):1番・三塁手 背番号5

ビクトリー親衛隊音楽団指揮者だったが、ダイナマイト拳の退場後の交代選手として4回表から登場。球四郎の片腕としてビクトリーナインを鼓舞し、後半戦で主導的な役割を果たす強敵。当初はオカマ言葉と腰の引けたプレイで相手を油断させようとしていたが、4回裏から黒豹の如き素早い守備を見せ、7回には球一が球四郎めがけて放ったジャコビニ流星打法を身を挺して受け止めるなど、闘志あふれるプレイを見せる。伊集院大門の殺人野球の幕引き役でもあった。片目でもないのに眼帯をしているが、途中で外す。8回に球一のファウルボール捕球時にフェンスに頭を強打し、最終回同点ホームランを放ちホームインする際に大量出血して転倒。抱き上げる球四郎に、自分の運命に逆らわずアストロ超人として生きよと言い残す。辞世の句は、「露と落ち 露と消えにし わが身かな 都のことは 夢のまた夢」。本人の「大部分…盗作」という台詞にある通り、元ネタは豊臣秀吉の辞世の句。「あの世じゃあ一番の男になってみせるぜ〜」と言い放ち絶命。

力道岩(りきどうがん):2番・右翼手 背番号9

プロレスラー。長短バットの二刀流で内外角の攻めに対応する変則打法。守備ではヘッドバットで打球を弾き返す。

雷剛(らいごう):3番・捕手 背番号2


花籠部屋の力士。強烈な突っ張りが持ち味の新進気鋭の力士だったが、横綱・輪島との稽古で突っ張り以外に能のない自分に気付き、力士として挫折。しかし球四郎の手によって、強烈な突っ張りを生かし、捕球せず二塁に送球する守備を得意とするようになる。打法も突っ張りそのもの。ただし、大飛球を打ち上げて空中で変化球のように変化させ(軌道はドロップのような軌道)外野手の前にぽとりと落とすうっちゃり打法など、器用な一面も見せる。

伊集院大門(いじゅういん だいもん):4番・一塁手 背番号3

陣流拳法総帥。伊集院球三郎の兄[33]。総髪で顔面に斜めの傷跡がある。球四郎の懐刀として陣流拳法を野球に応用しビクトリーナインに叩き込み、ビクトリー球団の殺人野球の基礎を築く。アストロ戦では球三郎への憎悪の念を伴ってデスマッチ野球を展開。2回には、足を使ったボールタッチと称し、ひざ蹴りで球五の肋骨をへし折る。元々は兄弟愛にあふれた優しい性格で、弟・球三郎のために1度は総帥の座を球三郎に譲り家を出た程だった。しかし、父である先代総帥・伊集院千岩の常軌を逸した厳しい教育から普通の精神状態を保てないほど追い詰められた末、自らを先々代総帥・陣平助の息子と信じ父・千岩を殺害、弟・球三郎を追い出し陣流拳法を乗っ取った[34]。4回の球三郎との死闘の最中に球六の発した言葉に真実を知り、自らの過ちを悟る。その後詫び状を残してかげ腹を切り、5回同点満塁ホームランを放つとともに絶命。球四郎を生死をかけた戦いへと導く。その熱い生き様には根強いファンが多い。『アストロ球団』を野球漫画とは思えない野球漫画にした最大要因のキャラクター。弟の球三郎と同じく、のち『リングにかけろ』などのヒット作に類似キャラクターを出している。何かやるたびに陣流拳法の長い技名がつく。(右は代表的なものだがそのごく一部)九星剣円陣人間ナイアガラ無意無感有耳音の極天命星打の極

氏家慎次郎(うじいえ しんじろう 元ヘンリー佐多):5番・投手 背番号0

昭和3年生まれの元特攻隊員。特攻予定の昭和20年8月15日に終戦。終戦後渡米し、死にそこなった虚しさをビーンボールに託し、大リーグのナショナル・リーグにおいてヘンリー佐多の名前でビーンボールを駆使し、一大旋風を巻き起こした。球四郎の計らいで関東日野刑務所内で特訓を行いビーンボールに磨きをかけた後、出所してビクトリーに加わる。数々のビーンボール魔球を駆使してアストロを苦しめる。球一に魔球を放って“特攻”後にそれまでの時間を取り戻すように老化[35]し、「成仏」していった。スクリュー投法

ヘズ・ベベ:6番・中堅手 背番号8

アメリカンフットボーラー。ブラック・サンダー(黒い雷)の異名を持つ。アメリカ人だが自己紹介で「ミー ヘズ」というデタラメな英語を使っていた。

峰剣太郎(みね けんたろう):7番・左翼手 背番号7

剣道師範。バットの根元を折るほどの鋭い素振りは大門にも一目置かれる。守備でも、フェンスに激突するも返球で球七を足止めする気迫を見せた。

沖田豪司(おきた ごうし):8番・遊撃手 背番号6

バレーボール・アタッカー。日本バレー界の反逆児。その跳躍力を生かした守備で気を吐いた。

高田飛雄[36](たかだ とびお):9番・二塁手 背番号4

ハイジャンパー。走り高飛びのスーパースター。



読売巨人軍



無 七志(む なし):投手 背番号44


能登の漁村出身。父親を廃人にした巨人軍を憎みブラック球団入り。2年以上修練し続けた殺人L字投法を用いて、アストロ戦で初代球二の命を奪うが、その後、球三郎のビリヤード打法によるキャッチャー潰しというブラック球団顔負けの殺人技に攻略され、同投法は無力化。降板後、ベンチ裏で川上からスカウトされ、川上との対決に破れ巨人入団。妖気を消し、正道野球で打倒アストロを目指す。1954年9月9日生まれ[37]の超人候補。巨人入団後、公式戦初登板は「能登与一」という名前で登場しているが、ブラック球団時代にすでに荒巻から「与一」とも呼ばれているため本名の可能性もある。「無七志」は「無」が苗字であるが、劇中で呼ばれるときはフルネームで呼ばれることしかなかった。

知念(ちねん 下の名は不明):野手 背番号0


沖縄出身だが強い鹿児島弁で話す。母親を米軍基地で亡くしており、その恨みを野球で晴らすとも語っている。片手片足打法で各プロ球団のキャンプを恐怖のどん底に陥れた。無七志と川上の対決に乗じて巨人に入団し、アストロのライバルであると共に、球団内の無七志のライバルに。結局試合に出ることは無かったが、L字ボールの攻略を川上より先に気づいていたり、最終巻で無七志の新魔球を攻略する等、実力の一端をのぞかせている。無七志ともども1954年9月9日生まれ[37]の超人候補。


川上哲治:監督

阪神戦で球一(球児)の初登場を目の当たりにして以来、その後のアストロ球団の台頭を阻止せんと奔走する。殺人L字ボールを攻略し無七志の獲得に成功、と同時に知念も獲得。そののち対アストロの極秘会議の主導的役割になる。読売巨人軍を球界の盟主として君臨させるために、最初は戦力補強するなど正攻法で行っていたが、あまりにも実力差があり勝負にならないと判断するや、最終的には謀略を用い政治的に球団存続を断つという悪辣な方法でアストロ球団を抹殺にかかる。実在の人物であり、当時は現役の監督だったこともあって悪人としては描かれていない(アストロまっ殺も、日本プロ野球界の未来を慮ってのことであった)が、結局は権力・金・謀略・泣き落としとかなり非道な方法を駆使している。結果、アストロ球団を潰すことに成功はするが、苦労して手に入れた無七志、知念、球四郎に愛想を尽かされる。


長嶋茂雄:4番・三塁手

次期監督として第四期黄金時代を築くため球五(当時・球一)を巨人に入団させるべく5年間無名校で育成していたが、アストロ球団との勝負に敗れ奪われる。対アストロの極秘会議にアストロ潰しの情報本部長として加わる。アストロ対ビクトリー戦ではアストロ超人に正道野球の尊さを説いていたが、その後かなり非道な方法でアストロ超人から野球そのものを奪う片棒を担いでしまった。番外編では巨人軍監督として登場する。


王貞治:3番・一塁手

当初から川上・長嶋と行動をともにし、対アストロの極秘会議にも加わる。作中では球一(当時・球児)の二段ドロップに三振、球七(当時・球七郎)と球八にはホームランを捕られ、無七志のL字ボールで死にかけたりと、もっぱら超人達の美技を誇示する格好の対象にされてしまい、本領発揮は番外編までおあずけとなる。知念とやりあうギャグシーンもあった。


沢村栄治:投手

かつて三段ドロップで米大リーガーを手玉に取った伝説の大投手。沢村賞にその名を残し、背番号14は巨人の永久欠番。昭和19年フィリピンへの出征にて志半ばで命を落とす。フィリピンで出会った現地の少年・シュウロに野球の素晴らしさを伝える[38]。戦死前に、1954年9月9日生まれで体のどこかにボール型のアザがある、超人プレイのできる新生球団のナインが縦横無尽にプレイをする夢を見、シュウロにその新生球団の夢を託して戦地に散る。そして、戦死から10年後の1954年9月9日に夜空に散った9つの白光球にその魂を乗せて、アストロ超人たちにその遺志を託す。



その他



江夏豊

作中、最初に登場する人物。阪神の投手。作品冒頭に交通事故に遭い、出場できない彼になり替わって球一(当時は球児)が巨人戦に登板。病院でテレビ中継を見て驚き、村山監督に電話をする。この事故は明らかに江夏の無理な追い越しによる“大惨事”のはずだが、翌日の新聞の見出しには「不慮の事故による負傷」とある。

ゴールドフェンス

東北実業高校の一塁手。本名不明。超人候補だったが、球八のノックを受け手首を砕かれる。


ジャンボ仲根(仲根正広)


近鉄の大型新人。多くの投手がジャコビニ流星打法を前に尻込みする中、アストロ球場の始球式を努め、球一にジャコビニ流星打法を打たれる。アストロとは同い年だが、球一に「うつわが違う」と言われてしまう。

峠会長

球四郎の祖父。峠コンツェルン会長。作中で日本球界に絶大な力を持つと何度もほのめかされるが、球界にとってどのようなポジションの人物なのかは最後まで不明だった。本人曰く沢村栄治を手塩にかけて育てたとのこと。アストロ球場の開場式にて、アストロ球場の超近代的設備に対し15万大観衆の前でシュウロを非難。「沢村栄治が泣いている」と名言を残す。その後はアストロ球団抹殺の極秘会議に加担し、孫の球四郎にアストロ球団抹殺を担わせる一方で、シュウロとともに仲良く最後の超人・球九郎をアストロ球場に連れてくる。ビクトリー戦後は、アストロ球団抹殺条項を決議した極秘会議に呆れて会議をあとにしている。どうしたかったのか最後まで不明だった。

斉藤隆

子供。ロッテ戦で球七が選んだ素人3人の補充選手(7番・二塁手)だが、戦力にならず。実在のプロ野球選手である斎藤隆とは関係はなく、同姓同名の当時のアシスタントの名前からとったものと推測される。

渡辺巧

オカマ。ロッテ戦で球七が選んだしろうと3人の補充選手(9番・右翼手)だが、戦力にならず。自称、12年前、都の野球大会で優勝した。

細谷清

老人。ロッテ戦で球七が選んだしろうと3人の補充選手(8番・遊撃手)だが、戦力にならず。自称、養老院こうこつチームの現役。

盲目の少女

ロッテ戦の最中、球三郎から励まされ手術を受ける決心をする。ビクトリー戦にて、手術後包帯を取る勇気がないと球三郎の前に再び現れるが、生きる事は勇気が要る事だと球三郎に諭され自分の手で包帯を外す。

小田義文


都市対抗野球優勝チーム・ジャンプ建設の主砲。ロッテ戦で先に出場したしろうと3人に代わって、球三郎が選び直したアストロの助っ人。細谷清の代わりに9番・右翼手を務め、アストロの背番号9ユニフォームを着る。成田からバックスクリーン直撃性の大飛球を放つ等、実力は確か。

竜崎雄三


六大学野球界ではかつての名セカンドとして有名な存在。ロッテ戦で先に出場したしろうと3人に代わって、球三郎が選び直したアストロの助っ人。斉藤隆の代わりに7番・二塁手を務め、アストロの背番号4ユニフォームを着る。球一・球三郎と、送りバントからの1-3-4ゲッツーを完成させた。

江山勝

高校球界の怪物投手[39]。ロッテ戦で先に出場したしろうと3人に代わって、球一が選び直したアストロの助っ人。渡辺巧の代わりに8番・遊撃手を務め、アストロの背番号6ユニフォームを着る。球一がビーンボールに倒れた後はリリーフとして登板するがリョウ坂本には通用せず、プロの打線に苦しめられる。

大和小五郎

元CIA日本支部員。対アストロの極秘会議に加わる。球九郎に巨人軍の謀略の汚なさを抗議されるが、開き直ったため球九郎の鉄拳を浴びる。そのさい球九郎に「たかが4,5年長く人間をやってるだけじゃないですか」といわれるが、とても22、3歳には見えない。

J・ディーン

元ドジャース選手育成技術指導責任者。往年のドジャース黄金時代を築いた大軍師。対アストロの極秘会議に加わる。


田淵幸一[40]


阪神の捕手。無七志が巨人入団後、「能登与一」名義で公式戦初登板した際、初披露された新魔球によって打ち取られる。ちなみに、無七志の新魔球は全編バットを避けて軌道が変化する「大リーグボール3号」系の魔球として描かれているが、田渕と対峙した時のみ効果が異なり、スローボールをジャストミートするとバットが粉砕されボールは手前の地面にめり込むという、殺人L字ボールからの発展要素を含んだものであった。

新ちゃん

アストロ超人抹殺を掲げた球四郎の頭に石をぶつけた少年。逆に球四郎に投げ飛ばされ、今日受けた悔しさを忘れるなと諭される。

伊集院千岩

亡き陣流拳法先代総帥。先々代総帥・陣平助の門弟だったが、陣平助を泥酔させた上で闇討ちにして殺害。陣流拳法総本山を乗っ取った「どろぼう猫」。陣平助の息子・球三郎を引取り我が子として育てる。実の子の大門を一人でも生きられるように厳格すぎるほど厳格に育てるが、その一方で、陣平助に対する後ろめたさか球三郎は盲愛をした。それがのちの悲劇の要因となり、実子・大門に殺害されることになる。



番外編(激突!!日米超人野球)


週刊少年ジャンプでの連載終了後、月刊少年ジャンプにおける名作漫画の読み切り掲載企画「永遠の名作シリーズ」の一編として1977年2月号に発表された31pの短編。連載後の後日譚であるが、企画にあわせたオマケ的作品。単行本ではジャンプスーパーコミックス「さすらい騎士道」2巻巻末に収録されていたが、本編と通読するには太田出版の復刻まで叶わず、永らく幻の作品とされていた。


アストロ超人が日本を去った3年後の1976年秋、後楽園でドラゴン・マグナム率いる超人球団ミラクルボンバーズのラフプレーを前に、巨人軍は大苦戦。その最中に帰国したアストロ超人たちの前に、病院を抜け出した巨人ファンの少年・正夫が、その身を省みずアストロ超人たちに巨人への加勢を直訴。ミラクルボンバーズに大差をつけられた状況の中、満身創痍の巨人に代わり試合を引き継いだ[41]アストロはどう立ち向かうか? そして、ドラゴン・マグナムの正体とは!?



幻に終わったTVアニメ版


先に述べたスーパーベースボールのハイライトアニメとはまた別に、1992年頃にテレビアニメの企画が提案されたことがあるが、これは実現せずに終わった。


テレビアニメ化を企画したのは、当時存在したアニメの元請制作会社のグループタックで、舞台を1970年代から1990年代に変更し超人誕生を昭和49年へ、アストロ球場の所在地も新宿副都心からお台場近辺のベイエリアに変更するなど、現代向けにアレンジを施した内容になる予定だった。だが、各テレビ局へ企画を持ち込んだものの、「人気を見込むことが難しい」との判断で企画は頓挫してしまった。これは当時がOVA全盛期であったのと、1989~90年放映の『ミラクルジャイアンツ童夢くん』を最後に野球アニメが途絶えていた状況下で、テレビ局側の野球アニメに関するノウハウや理解が失われていたことが主な要因とされる。


なお、試作のスチールセルと企画書の一部はグループタックにその後も保管され、これらの記述に関しては太田出版から刊行された「アストロ球団メモリアル」に詳しく記載されている。



テレビドラマ


2005年にテレビ朝日系で全9話のテレビドラマが放映された。




ゲーム







































アストロ球団
決戦!! ビクトリー球団編
ジャンル
超人野球アドベンチャー
対応機種
PlayStation 2
開発元
サンライズインタラクティプ
発売元
サンライズインタラクティプ
人数
1人
メディア
DVD-ROM
発売日
2005年11月23日
対象年齢
CERO:A(全年齢対象)
テンプレートを表示

原作のビクトリー球団編をピックアップしたコンピュータゲーム「アストロ球団 決戦!! ビクトリー球団編」がPlayStation 2で2005年11月23日にサンライズインタラクティブより発売されている。


いわゆる「野球ゲーム」のスタイルではなく、原作のストーリーダイジェストの要所要所にボタン連打などのシンプルなミニゲーム要素を織り込んだ内容。プレイヤーはアストロだけではなく、展開に応じてビクトリー側のミニゲームも担当する。


CEROの対象年齢が「全年齢」であることからもわかるように、原作のような流血沙汰や死者が出るような展開がかなり抑えられている。この点は賛否の分かれる所である。さらに、ストーリーが省略されているせいで説明不足となり、原作を読んでいないとなぜそのような展開になるのか理解できない箇所も多い[42]。なお、ストーリーは一本道であるがマルチエンディングであり、コンティニュー回数によって原作どおりアストロナインが9人揃う真のエンディング、球九郎のみが加わるBエンド、7人のままで終わるCエンドに最終章が分岐する。最終章内のミニゲームで回数調整できるため、真エンドを見られる一つのセーブデータがあれば全てのエンディングをアルバムに記録できる。


タイトルでは怒髪天の「アストロ球団応援歌」がフルコーラスで使用されているが、エンディングでは同じ歌詞(原作引用分のみ)で異なるメロディーを充てた「アストロ球団の唄」(作曲・山本健司)が使用されている。



ゲーム版声優


声はフルボイスではなく一部だけに入っている。



  • 宇野球一:伊丸岡篤

  • 上野球二:石上裕一

  • 伊集院球三郎:細谷佳正

  • 高雄球六:安斉一博

  • 明智球七:大須賀純

  • 明智球八:櫛田泰道

  • 氏家慎次郎:石上裕一

  • 伊集院大門:樋渡宏嗣

  • バロン森:呉本圭崇

  • 女医:山脇小径

  • 峠球四郎:渡辺英雄



パチスロ


2007年にJPSから発売された。保通協における形式名は「モエロアストロキュウダン2」。


差枚数管理のART・アストロチャンスが主な機能。設定6とそれ以外の設定で小役確率に大きな差があった。



脚注




  1. ^ 1975年(昭和50年)20号〜23号の4週分は、中島氏の急病により休載。(球四郎がベンチ内で考え込み、正道野球への転向を宣言する件の部分に相当。)また1974年(昭和49年)にも休載が三回存在する。(ロッテ戦延長10回の頃)


  2. ^ アストロ超人の改名の件に代表される。


  3. ^ 例えばロッテ戦の最後において、球三郎のセンターライナーを坂本がキックで村上捕手にボールをトスし、捕球しようとした村上にカミソリの竜がスライディングしてボールがこぼれてサヨナラとなるシーンがあるが、坂本が捕球したならアウト、トスしたならキャッチャーフライと同じ扱いとなり、明らかに守備妨害であるのに物語はそのまま終わってしまう。また、ピッチャーの投球後に打席を変更した(バッターボックスを出た)場合打者アウトとなる。スカイラブ投法も二段モーションに相当するのでボークと扱われる。他にも、リョウ坂本がホームランを打ち、ベースランしないでそのままベンチに帰ってしまい 審判に「ホームランだから回る必要ないだろ」と言い放ち、審判が「それもそうだが」と納得してしまう野球ルール無視のシーンがある。


  4. ^ 西村繁男 『まんが編集術』 p133


  5. ^ ワイド版においてもすでに、いわゆる差別語を中心として多数の台詞が修正されている。


  6. ^ クロスネット局の福井放送、テレビ宮崎を除く


  7. ^ なお、この当時のロッテ球団は正式なフランチャイズ球場が無い状態だった(ジプシー・ロッテも参照の事)。


  8. ^ 球四郎が「オールスター戦の客をごっそりいただく」と提案し試合日を重複させたため、開催一週間前に日本プロ野球協会が延期を決定した。


  9. ^ アストロは球一を除いて全員が右投げ右打ちである。球四郎が右腕負傷により左腕で投げるのが唯一の例外。また球一も左腕負傷時は右腕で投げられ、日本シリーズで堀内恒夫に変装した際は、右投げで阪急打線を4イニング失点0に抑えている。事実上、投手陣は両投げの二枚看板と言える。

  10. ^ abcde球一、球四郎、球六はそれぞれ伊集院兄弟との対比で兄弟がいない事が語られており、球二は天涯孤独、球五は孤児、球三郎の兄・大門も血が繋がらない義兄である。本編において超人には、常人である兄弟の存在が確認されておらず、超人の資格の一環である可能性がある。

  11. ^ abc少年ジャンプ掲載時のプロフィールより。


  12. ^ 豊福きこう「ブラックジャック89.5%の苦悩」第四章による計算値。ボブ・フェラーの球速158.68km/hと、作中での表現「球速0.3秒」に基づく。


  13. ^ 超人の中に囲まれていても偽者とバレなかった程、野球の才能は高く、むしろ通常に既存球団と契約した方が大成し金を稼げたと思われる(ただしアストロの強大な宿敵となった公算も大きいが)。にもかかわらず、真の捕手であるチビ球二の覚醒前にチームの体裁を構築できた点において、彼がアストロに捧げた功績は計り知れないほど大きい。


  14. ^ 掲載プロフィールによると、座ったままライナーでバックスクリーンまで投げられる。また頭脳プレイは巨人・森をしのぐともあるが、作中では判断ミスも目立ちそこまでの印象は受けない。ロッテ戦まではバッテリー間のサインが存在せず球一主導で投げていた点からも、球二が采配に加わる機会が少なかった事が見受けられるが、その後、超人の驕りを反省したのか、ビクトリー戦ではバッテリー間で盛んなサイン交換が行われている。


  15. ^ 何故か鹿児島出身でない点については太田出版の『アストロ球団メモリアル』でも指摘されている。陣家の嫡子として誕生しているため、陣夫人が東京で出産したと推測される。


  16. ^ 高三の夏まで高校に在籍していた描写は、球三郎の境遇変遷の期間を非常に狭めている。レース事故より蘇生してアストロに移籍した期日が同年の12月9日と確定しているため、レーサーとしてはほんの数ヶ月しか活動できない。


  17. ^ 前注から導かれる矛盾点の一つ。球三郎のレーサー活動は1972年(昭和47年)内に限定されるが、同年の日本グランプリは5月3日開催であり、球三郎の参加は不可能である。


  18. ^ 唯一、アザそのものが誌面に露出する事がなかった超人である。掲載プロフィールでは「右足」と明記されているが、ロッテ戦・ビクトリー戦における超人結集時のアザの疼きの際は、左脚を抱える描写が見られる。


  19. ^ ビクトリー時に負傷した右腕は回復して動くようだが、マウンドでは左で投げている。ちなみに、本編ラストのイメージカットでは右での投球を見せている。


  20. ^ 野生の強さを持つ球四郎の力量が一族に恐れられた一面もある。


  21. ^ 俊足の代名詞である球七を除けば、メンバー内で唯一「俊足」と形容されている。


  22. ^ 球六の特異な体質により、普段は赤銅色の肌に隠れてアザが見えないが、最高に奮い立った時、肌が蒼白に変化しアザが出現する。加えて場所が背中という事もあり、自ら超人だという事自体に気付いていなかったと見られる節もあり、超人の判定が遅れる原因ともなった。


  23. ^ 球一が倒れた際に軽い気持ちで志願してマウンドに登るも、坂本の2ランホーマーを浴び萎縮、その後もストライクが入らず四球を連発して1イニング計4点を失った。


  24. ^ 作中、この名で呼ばれた事はない。チーム全員をアストロナインと称するのが定着しており、重用を避けていると考えられる。


  25. ^ ロッテ戦とビクトリー戦に超人集結によるアザの疼きがあったことから、両戦とも観客席で傍観していた事が窺われる。ビクトリー戦においては三塁側スタンドから、ボール内に仕込んだメッセージをアストロベンチに送った。


  26. ^ 戦時中に子供であった事から40前後と思われる。


  27. ^ ビクトリー戦の際には、「A」の頭文字を彫り込んだ真珠を入場券代りに用い、メッセージカードと共にジェット・ヘリで全国各地にばら撒く太っ腹ぶりを見せている。ただしこの時期はシュウロの不在期間であり、球一主導で行った可能性が大きい。


  28. ^ ブラック球団は全員背番号がない。一軍は胸に「BLACK」のみ、二軍は黒一色である。


  29. ^ 描写上、常に服の右袖に腕が通っておらず、隻腕と思われる。巨人を退団に追い込まれ恨みを抱いた要因の可能性もある。


  30. ^ 日本プロ野球パ・リーグのDH制採用は1975年からであり、2年先駆けて用いられている。なお、実在の金田正一はDH制採用に当初難を示していた。


  31. ^ この試合は両球団の話し合いにより、正規のルールをある程度無視してもよい事になっていた。作中では「本来守備につけない」と書かれているが、実際のルールに則せば坂本が9番のまま野手となり、退いた得津に代わってピッチャー成田が1番打者となる。


  32. ^ ジャンプコミックス版・第5巻の巻末解説を担当している。「一瞬のカンが勝敗を決める!!」


  33. ^ 回想シーンで球三郎が小三の時 小六であったが、球三郎 中三の時は高二である。大門は高校を浪人した?


  34. ^ ただしこの時、落雷を受けた樹の倒壊から咄嗟に球三郎を庇っており、顔に大傷を負う事となる。複雑な心理状態が垣間見えた局面である。


  35. ^ 肉体年齢である45歳を遥かに通り越して、しわくちゃなボケ老人の姿となった。


  36. ^ 最初に球三郎のセリフにより名が語られる際(太田出版の愛蔵版3巻186ページ等)のみ、「高田雄一」と書かれている。連載時よりすべての版で修正は行われていない。

  37. ^ abこの設定はロッテ戦後に明らかになったが、端からブラフとして機能していない。ロッテ戦当日、無七志と知念は特訓先の日光・中島ホテルにて川上らと共にTV観戦していた事が明示されており、試合中のアザの疼き=超人結集には関与出来ない。


  38. ^ ボロ切れで作ったグローブとボール、裸足という劣悪な環境であった中、三段ドロップの伝授まで行われている。


  39. ^ その設定と容姿(顎が尖り耳が大きい)から江川卓がモデルと思われるが、先に球四郎の演説で江川本人の存在が示されており、この作中では別人として存在するようだ。


  40. ^ ジャンプコミックス版・第12巻の巻末解説を担当している。「アストロ球児たちのこころいき-」


  41. ^ 「ひさびさにアストロ超人のネームが後楽園にきざまれました!!」とアナウンサーが告げるが、巨人戦を経験していないアストロはもちろん後楽園初参戦である。


  42. ^ 例えば、伊集院兄弟の確執の原因と和解が完全に省略されているので、球三郎を異常に憎んでいたはずの大門が、なぜ急に改心して切腹するのかが理解不能である。



関連項目



  • 南総里見八犬伝(本作品の設定に強い影響を与えている)


外部リンク


  • アストロ球団 原作情報(テレビ朝日)



Popular posts from this blog

How to make a Squid Proxy server?

Is this a new Fibonacci Identity?

19世紀