西区 (大阪市)




























































にしく
西区

京セラドーム大阪
京セラドーム大阪


日本の旗 日本
地方
近畿地方
都道府県
大阪府

大阪市
団体コード
27106-3
面積
5.21km2

総人口
100,437
(推計人口、2018年10月1日)
人口密度
19,278人/km2
隣接自治体
隣接行政区

大阪市(北区、此花区、浪速区、港区、
中央区、福島区、大正区)
区の花
サクラ、バラ
パンジー、コスモス
西区役所
所在地
550-8501
大阪府大阪市西区新町四丁目5番14号
北緯34度40分34.5秒東経135度29分9.6秒座標: 北緯34度40分34.5秒 東経135度29分9.6秒
Osaka Nishi Ward Office.jpg

西区役所庁舎

外部リンク
西区



西区 (大阪市)位置図






 表示 ウィキプロジェクト

西区(にしく)は、大阪市を構成する24行政区のうちの1つ。市の都心中西部に位置する。




目次






  • 1 概要


  • 2 地理


    • 2.1 東部


    • 2.2 西部


    • 2.3 地名




  • 3 人口


  • 4 歴史


  • 5 交通


    • 5.1 鉄道


    • 5.2 バス


    • 5.3 道路




  • 6 教育


  • 7 名所・旧跡・施設


    • 7.1 バファローズのお膝元




  • 8 西区に本社を置く企業


  • 9 出身有名人


  • 10 関連項目


  • 11 外部リンク





概要


日本の政令指定都市で「西区」と称する行政区のうち最古の区で、「西区」としての歴史は市制施行以前にさかのぼる。また、市制施行時の東南西北の4区のうち唯一統廃合されずに残っている、大阪市最古の区でもある。


現在、西区は大阪市内でも職住近接に適した有数の良質なマンションや集合住宅が立ち並ぶ高層住宅地として再開発が進んでおり、特に区中東部の新町・堀江(北堀江・南堀江)では小学校の教室が不足するなど、人口が急増している。これらのことから、老年人口の比率が大阪市24区の中で最も低くなっている。



地理


区域は東を西横堀川(埋立。阪神高速1号環状線北行き)、南を道頓堀川・岩崎運河、西を境川運河(埋立)、北を安治川・土佐堀川に囲まれた矩形をしている。おおむね中央を南流する木津川を境に、東西に大別される。



東部


下船場(西船場)や堀江といった江戸時代からの市街地で構成される西区東部は、かつては江戸堀川・京町堀川・海部堀川・阿波堀川・薩摩堀川・立売堀川・長堀川・堀江川・百間堀川といった堀川が巡らされ、船運が主体の町であったが、現在これらの堀川は全て埋め立てられている。長堀川(長堀通)を境に、北が下船場、南が堀江となる。



下船場(西船場) - 土佐堀・江戸堀・京町堀・靱・阿波座・立売堀・新町


オフィス街となっており、カフェ・レストラン・服飾店・インテリアショップ・雑貨店などファッショナブルな店舗の新しい集積地となっている。


靱公園周辺

緑の少ない都心のオアシスとして名高い靭公園やオリックス劇場(旧・大阪厚生年金会館)など、オフィス街でありながら憩いの場やアートなど様々な面を持ち合わせているエリア。


江之子島(えのこじま)

西は木津川、東は新なにわ筋、南は中央大通に囲まれた地域で下船場の西端に位置する。江戸堀川から分流し、木津川に合流する百間堀川に向けて東側から立売堀川が流れ込んでいたが、1964年埋め立てられた。1874年から1926年まで大阪府庁舎(2代目)が、市制特例廃止後の1899年から1912年まで大阪市庁舎(初代)が存在した。

西長堀

長堀通の西端で区役所や大阪市立中央図書館がある。町名は新町4丁目・北堀江4丁目にあたる。

堀江 - 北堀江・南堀江

立花通り沿いの商店、四ツ橋筋にある新築の大規模ビル、路地裏の町家・長屋など多様な顔を持つ。面状の広がりを見せ、業種も服やインテリア、カフェのみならずますます多様化、細分化している。地域の東は島之内のアメリカ村に、南は道頓堀川を挟んで浪速区湊町と幸町(もと西区)に隣接し、湊町リバープレイスやJR難波駅(大阪シティエアターミナル)、桜川駅、汐見橋駅に近い。



西部


安治川左岸の富島・古川や、木津川右岸の寺島など早くから市街化していた地域もあるが、大半を旧 西成郡九条村が占めていた西区西部は、駅周辺以外は商業地が少なく、概して住宅地域で居住人口が多い。


九条地区

九条地区は西区の西部を形成し、九条・九条南・安治川・境川からなるが、阪神なんば線と地下鉄中央線により難波へのアクセスが極めて良い。駅周辺を除けば、概して住宅と工場が混じる下町の住宅地が広がっている。九条駅を挟んでナインモール九条とキララ九条商店街の2つの商店街がある。


川口・本田

川口に存在した川口居留地は川底が浅く大型商船が入らないため、外国商人は間もなく神戸に移っていったが、代わって中国商人が入り、日中戦争の激化までは中華街が存在していた。



京セラドーム大阪付近(千代崎)

1997年2月に京セラドーム大阪(当時:大阪ドーム)が開業した。地下鉄長堀鶴見緑地線ドーム前千代崎駅と阪神なんば線ドーム前駅があり、野球試合やイベント開催時には観客で混雑する。その他大阪市交通局、西消防署を併設大阪市消防局の庁舎、大阪ガス大阪リビング営業部がある。







地名



  • 安治川(あじがわ)

  • 阿波座(あわざ)

  • 立売堀(いたちぼり)

  • 靱(うつぼ)

  • 江戸堀(えどぼり)

  • 江之子島(えのこじま)

  • 川口(かわぐち)

  • 北堀江(きたほりえ)

  • 南堀江(みなみほりえ)

  • 京町堀(きょうまちぼり)

  • 九条(くじょう)

  • 境川(さかいがわ)

  • 新町(しんまち)

  • 千代崎(ちよざき)

  • 土佐堀(とさぼり)

  • 西本町(にしほんまち)

  • 本田(ほんでん)



人口






西区(に相当する地域)の人口の推移





















































1970年(昭和45年)
56,980人



1975年(昭和50年)
50,078人



1980年(昭和55年)
53,695人



1985年(昭和60年)
58,157人



1990年(平成2年)
59,288人



1995年(平成7年)
58,674人



2000年(平成12年)
63,402人



2005年(平成17年)
72,591人



2010年(平成22年)
83,058人



2015年(平成27年)
92,430人




総務省統計局 国勢調査より


歴史





大阪市立花乃井中学校そばにある此花乃井(石見国津和野藩亀井氏の蔵屋敷内にあった井戸)


1869年、江戸期以来の大坂三郷を再編して発足した四大組のひとつである西大組の流れを汲む。1875年の大区小区制施行により西大組は第3大区となり、1879年の郡区町村編制法施行により第3大区が西区となった(ただし、のちの西浜町域を除く)。1889年の市制施行により区域と名称はそのまま大阪市の行政区へ移行した。


1897年に西成郡九条村・川南村の木津川以西・川北村の伝法川以南を編入。1925年に港区と此花区を分区。この際、川口・本田地区を除く旧九条村は一旦港区となり、それまで北区だった富島・古川地区も港区となった。1943年より現在の区域となる。区役所は当初、阿波堀通1丁目に設置されたが、1880年に薩摩堀北之町へ、1893年に江之子島東之町へ、1934年に西長堀北通4丁目(現在地)へ移転された。


木津川および百間堀川より東の下船場・堀江は、江戸時代以来多くの堀川が整備され、雑喉場魚市場、海産物などの問屋街、土佐藩・薩摩藩・徳山藩などの蔵屋敷が立地して栄え、船運が発達した地域であった。また、新町遊廓や堀江新地など遊興の場も作られた。木津川より西の九条は淀川河口の中洲だったが、江戸時代初期に農地として開発され「衢壌(くじょう)島」と名づけられ、後に九条と改められた。安治川と木津川の分流点である九条の北端には大坂船手組の船番所や組屋敷などが置かれた。


明治時代には船手組屋敷跡地の川口が、外国人居留地の設置(1868年 - 1899年)により大阪の文明開化の象徴となった。その木津川対岸の江之子島には大阪府庁舎・大阪市庁舎が建設されるなど、大正時代まで大阪の行政の中心地であった。川口居留地は川底が浅く大型商船が入らないため、外国商人は間もなく神戸に移っていったが、代わって中国商人が入り、日中戦争の激化までは中華街が存在した。一方、江之子島の南、尻無川(埋立部分)と木津川に挟まれた寺島には明治以降新町遊郭から遊廓が移転し松島遊廓となり、堀江新地も引き続き遊興地として繁栄した。松島に近い九条新道(九条商店街)は「西の心斎橋」と呼ばれたこともあった。


しかし、下船場の市場の機能はより大きな市場に集約されてゆく。雑喉場魚市場と靱の海産物問屋街は1931年に開設した大阪市中央卸売市場に移転統合され、問屋街の跡地は大阪大空襲で壊滅のうえ占領軍の飛行場にされ(現在の靱公園)、松島新地や堀江新地は戦後廃止された。また、御堂筋の開通により、梅田と難波を初めて結んだ四つ橋筋は相対的に地位が低下した。材木商、陶器商、機械金属商なども高度成長期以降、都心の渋滞を避けて郊外に移転し、流通の簡素化で問屋業が衰退するなど、かつてほどの活気はなくなった。


しかし、近年の都心回帰により、堂島や中之島などの都心ビジネス街に隣接した住宅エリアとしての利便性が見直され、高層マンションの相次ぐ建設などで人口が急増すると共に、堀江・新町・靱公園周辺などがカフェ・レストラン・服飾店・インテリアショップ・雑貨店などファッショナブルな店舗の新しい集積地となった。また、江戸堀・京町堀・新町に数多く残る、大正〜昭和初期築の近代建築や雑居ビルがギャラリーなど文化情報発信の拠点として活用され続けているなど、街への魅力から近年訪れたり店を開く若者が増加している。


2005年に実施された国勢調査において、人口増加率が隣接する中央区に次いで高い14.5%増を記録した。これは政令指定都市の行政区の中では大阪市中央区、横浜市都筑区に次いで3番目に高い数値である。1889年の市制施行時の東南西北4区のうち、東区と南区は合併して中央区になり、北区は北隣の大淀区と合併して新たな北区となったため、市制施行時から単独で存在する区としては西区が最古ということになるが、現在の西区は都心回帰による再開発によって関西の文化・流行の最先端を進む区に変貌しつつあり、進取の気風を重んじる大阪らしさを象徴する地域となっている。



交通



鉄道


かつて西区を経由する鉄道路線は大阪市営地下鉄(現:大阪市高速電気軌道)のみだったが、2009年3月20日開業の阪神なんば線がこの区で初めての民営路線となった。


  • 中心となる駅:西長堀駅

大阪市高速電気軌道

大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)




Osaka Metro Yotsubashi line symbol.svg四つ橋線

  • 肥後橋駅 - 本町駅 - 四ツ橋駅



Osaka Metro Chuo line symbol.svg中央線

  • 九条駅 - 阿波座駅



Osaka Metro Sennichimae line symbol.svg千日前線
  • 阿波座駅 - 西長堀駅



Osaka Metro Nagahori Tsurumi-ryokuchi line symbol.svg長堀鶴見緑地線

  • ドーム前千代崎駅 - 西長堀駅 - 西大橋駅



Hanshin-logo-black.png阪神電気鉄道



HS 阪神なんば線

  • 九条駅 - ドーム前駅


また、大阪環状線が大正駅 - 弁天町駅間でごく僅かながら西区(千代崎三丁目・境川一丁目)を通過しており、車内から京セラドーム大阪が俯瞰できる。



バス



  • 大阪シティバス - 本社(旧交通局本庁舎)は当区九条南にある。また以前は本庁舎および大阪ドームに隣接して市バス九条営業所があった。また、ドーム前千代崎駅前にバスターミナルがある。ドーム前千代崎とIKEA鶴浜を結ぶIKEA⇔梅田・大正Expressを運行している。


道路




四つ橋筋の渡辺橋、堂島川上の阪神高速道路




  • 阪神高速道路


    • 3号神戸線

      • 西長堀出入口 - 中之島西出入口



    • 16号大阪港線

      • 阿波座出入口 - 西長堀出入口 - 九条出口 - 本田入口




  • 土佐堀通


  • 本町通(国道172号)

  • 中央大通


  • 長堀通(大阪府道173号大阪八尾線)


  • 新なにわ筋(大阪府道29号大阪臨海線)

  • あみだ池筋


  • なにわ筋(大阪府道41号大阪伊丹線)

  • 四つ橋筋



教育




四つ橋筋 新町付近 向かって左側2つ目の建物は昭和3年建造の長瀬産業本館ビル


専門学校



  • 大阪ブライダル専門学校

  • ホスピタリティツーリズム専門学校大阪

  • 大阪コミュニケーションアート専門学校

  • 大阪スクールオブミュージック専門学校

  • 大阪ダンス&アクターズ専門学校


高等学校


  • 大阪市立西高等学校

中学校



  • 大阪市立西中学校

  • 大阪市立花乃井中学校

  • 大阪市立堀江中学校


小学校



  • 大阪市立西船場小学校

  • 大阪市立日吉小学校

  • 大阪市立九条南小学校

  • 大阪市立九条東小学校

  • 大阪市立九条北小学校

  • 大阪市立本田小学校

  • 大阪市立堀江小学校

  • 大阪市立明治小学校


幼稚園



  • 大阪市立九条幼稚園

  • 大阪市立靱幼稚園

  • 大阪市立日吉幼稚園

  • 大阪市立西船場幼稚園

  • 大阪市立堀江幼稚園

  • 福音幼稚園

  • 川口聖マリア幼稚園



名所・旧跡・施設





靱公園




日本基督教団 大阪教会




大阪ドーム(京セラドーム大阪)





  • 靱公園
    • 靱テニスセンター



  • 大阪科学技術館
    • レーザー技術総合研究所


  • 京セラドーム大阪

  • 大阪市立中央図書館

  • 大阪府立江之子島文化芸術創造センター

  • 楠永神社


  • 金光教玉水教会(国の登録有形文化財)

  • 土佐稲荷神社

  • 御霊神社堀江行宮

  • サムハラ神社

  • 茨住吉神社


  • あみだ池(和光寺)

  • オリックス劇場


  • 旧川口居留地


    • 日本聖公会川口基督教会(国の登録有形文化財)

    • 川口アパート




  • 日本基督教団大阪教会(国の登録有形文化財)

  • 日本キリスト教会大阪西教会


  • 山内ビル(国の登録有形文化財)

  • 日本生命病院

  • 大野記念病院



バファローズのお膝元


1997年に近鉄バファローズのホームスタジアムとして大阪ドーム(2006年・命名権取得のため「京セラドーム大阪」に改称)が完成すると、球場の最寄の商店街の一つである当区のナインモール九条商店街もバファローズのお膝元として地域に密着したチーム作りを応援する体制を整えるようになった。これをきっかけに「バファロード」なる愛称も付いた。


しかし、2004年シーズン中にオリックス・ブルーウェーブとの合併計画が発覚したことをきっかけに、同商店街では合併の撤回運動を展開したが、合併決定は覆らなかった。だが2005年度以後もチーム名にバファローズが残ること、大阪ドーム(京セラドーム大阪)を本拠(専用球場、2006年のみ神戸スカイマークスタジアム(当時)に変更)とすることから今後も同商店街はバファローズのお膝元の商店街と位置づけて様々な応援キャンペーンを続けている。



西区に本社を置く企業





大同生命大阪本社ビル
旧大同生命肥後橋ビルのテラコッタに、限りなく近づけ旧ビルのイメージを大切に建築された。




大阪ガス発祥地・西区にあるドームシティーガスビル(大阪ドームそば)




久我ビル北館(ENWA)





東洋ゴム工業




  • ENWA - テレビ会議(ビデオ会議、WEB会議)システムを販売している会社。


  • 扇谷 - 非鉄金属を主力とする産業資材の商社。


  • オージス総研 - 大阪ガスグループのIT企業。

  • 大八洲

  • 大阪ソーダ

  • フルベール化粧品

  • 大同生命保険

  • 石原産業

  • 長瀬産業

  • 栗本鐵工所


  • 山善 - 『どてらい男』のモデルとして知られる山本猛夫が創設した商社。

  • 杉本商事

  • トラスコ中山

  • 立花エレテック

  • アスワン


  • 大日本除虫菊 - 金鳥ブランドで知られる殺虫剤などの総合日用品メーカー。

  • 因幡電機産業

  • 大阪トヨペット

  • 日本総合研究所

  • 住友倉庫


  • 奥本製粉 -「スキー」ブランドのパスタでその名を知られる製粉会社。神戸物産の運営する「業務スーパー」でも取り扱われている。

  • 丸一鋼管


  • 東洋ゴム工業 - タイヤのシェアで国内第4位。

  • NTN


  • JSOL(大阪本社)

  • 銭高組

  • 大阪屋

  • サカタインクス

  • オー・エム・コーポレーション

  • GIZA studio

  • 日本交通

  • 水空間

  • フーセンウサギ

  • 非破壊検査

  • 神戸生絲


  • ACジャパン - ここが発祥の地。


  • モンベル - 1975年に辰野勇が創業した日本では数少なかったアウトドア総合メーカー。

  • シティホーム建物管理

  • ビューティーラボラトリー


  • フジキン - バルブや継手のメーカー。日本の企業で唯一チョウザメの研究を行い、人工孵化にも成功している。

  • テラモト

  • 長谷川工業


  • 大幸薬品 - 『正露丸』で有名な製薬会社。2014年3月に吹田市から本社機能を移転。なお吹田市の本社は登記上の本店として存続。

  • 大阪シティバス

  • 株式会社アステックトゥーワン

  • 浪速運送

  • ワン・ダイニング


かつては、大阪銀行が西区内に本店を置いていたが、合併して現在の近畿大阪銀行になった際に、法人格は旧大阪銀行を継承したものの、本店を旧近畿銀行側に設置したため、現在の本店は中央区となっている。旧本店の窓口は、現在は本町営業部となっているが、2004年に西区内の別位置に移転したため、所在地は大阪銀行時代の位置とは異なるものの、現在も存続している。


大阪発祥の企業である朝日新聞社・サントリー・大阪ガス・象印マホービン・タイガー魔法瓶・コクヨはこの西区が発祥地であるが、大阪ガスの方は、現在京セラ大阪ドームの近接地に「ドームシティーガスビル」という大阪ガス所有のビジネスビルがある。




出身有名人




  • 嵐璃徳(俳優)


  • 梶井基次郎(小説家)


  • 田尾安志(元プロ野球選手)


  • 藤山寛美(喜劇役者)


  • 山内久司(TVプロデューサー・朝日放送常任顧問)


  • 山本富士子(女優)


  • U.K.(ラジオDJ・タレント。本名:楠雄二朗、別名:くっすん)



関連項目



  • 西区 (曖昧さ回避) - 全国の西区の一覧


外部リンク






  • 西区









Popular posts from this blog

How to make a Squid Proxy server?

Is this a new Fibonacci Identity?

19世紀