小笠原村










































































おがさわらむら
小笠原村

父島・東町と二見港付近の町並み

父島・東町と二見港付近の町並み







Flag of Ogasawara, Tokyo.svg
小笠原村旗


日本の旗 日本
地方
関東地方
都道府県
東京都 小笠原支庁

なし
団体コード
13421-0
法人番号
6000020134210
面積
106.78km2

総人口
3,039
(推計人口、2018年10月1日)
人口密度
28.5人/km2
村の木
タコノキ
大神山公園で
村の花
ムニンヒメツバキ
村の鳥
メグロ
小笠原村役場
村長
[編集]

森下一男
所在地
100-2101
東京都小笠原村父島字西町
北緯27度5分39.1秒東経142度11分30.9秒
小笠原村役場
外部リンク
公式ウェブサイト



小笠原村位置図




― 区 / ― 市 / ― 町・村






 表示 ウィキプロジェクト

小笠原村(おがさわらむら)は、小笠原諸島にある東京都の村である。日本の最東端(南鳥島)と最南端(沖ノ鳥島)を含む。
小笠原諸島の30余りの島々を村域とするが、一般住民が居住しているのは父島と母島のみである。エコツーリズムで知られている。




目次






  • 1 概要


    • 1.1 村内各地区の風景




  • 2 地理


  • 3 歴史


    • 3.1 行政区域変遷




  • 4 人口


  • 5 行政


  • 6 議会


    • 6.1 村議会


    • 6.2 都政


    • 6.3 国政




  • 7 国の機関


  • 8 東京都の機関


  • 9 警察


  • 10 経済


    • 10.1 産業


    • 10.2 漁業


    • 10.3 日本郵政グループ


    • 10.4 金融機関




  • 11 地域


    • 11.1 教育


      • 11.1.1 小学校


      • 11.1.2 中学校


      • 11.1.3 高等学校






  • 12 交通


    • 12.1 道路


    • 12.2 路線バス


    • 12.3 タクシー


    • 12.4 港湾


    • 12.5 航路




  • 13 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事


    • 13.1 名所


    • 13.2 観光スポット




  • 14 出身有名人


  • 15 その他


  • 16 脚注


  • 17 関連項目


  • 18 外部リンク





概要


気候は聟島列島・父島列島・母島列島・西之島では亜熱帯、火山列島・南鳥島・沖ノ鳥島では熱帯の海洋性気候である。父島の年平均気温は23.0 ℃、年間降水量は1,280 mm[1]


長らく日本国内で唯一、津波以外の気象警報・注意報が発表されない地域だった。2008年(平成20年)3月26日9時から予報が開始された[2]


伊豆諸島の町村と同様に所属する郡が存在しない。そのため「東京都小笠原村」が正式な表記である。


村の主な機能は父島に集中しており、人口が最も多い。また、父島や母島は第二次世界大戦中、父島要塞として要塞化された。しかし、空襲以外の攻撃が少なかったため、多くの戦争遺跡が残っている。


村名と同じ苗字という縁から、プロ野球選手の小笠原道大が1999年(平成11年)から観光親善大使を務めている。2008年(平成20年)には小笠原諸島返還40周年大使に辰巳琢郎が任命された。


2010年(平成22年)現在の老齢人口割合は9.2%で、全国の市町村の中で最も老齢人口割合が低い。逆に、生産年齢人口割合は75.7%で、全国の市町村の中で最も高い。


平成22年度国民健康保険、1人当たりの医療費は157,649円で、全国の市町村の中で最も低い。人口の年齢構成を補正した1人当たりの医療費の指数も0.71で、全国で2位の低さである。




小笠原返還50周年記念ピンバッジ、記念ロゴマークが描かれている。


2018年(平成30年)小笠原諸島返還50周年を迎えた[3]



村内各地区の風景




地理




  • 東京都本庁(新宿区)から小笠原村本庁である父島までは、約1,000km離れている。


  • 沖ノ鳥島から小笠原村本庁である父島までは、約1,000km、南鳥島からは約1,400km離れている。

  • 山: 父島の最高峰は名前の無い山(326m・中央山ではない)、母島の最高峰は乳房山(463m)


河川

  • 八ッ瀬川


歴史





  • 1940年(昭和15年)4月1日 - 普通町村制の適用により、東京府小笠原支庁の父島に大村・扇村袋沢村が、母島に沖村・北村が、硫黄島に硫黄島村が設置される[4]


  • 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制施行。(東京府廃止)


  • 1946年(昭和21年)1月29日 - GHQよりSCAPIN-677が指令される。このSCAPIN-677によって小笠原諸島全域における日本の施政権が停止され、アメリカ軍の直接統治の下に置かれる[5]


  • 1952年(昭和27年)4月28日 - サンフランシスコ講和条約発効により、5村は日本政府の行政から分離され廃止。アメリカ合衆国の施政権下に置かれ引き続きアメリカ海軍管理となる。これに伴い各村役場は廃止され、役場の一般事務は東京都総務局行政部地方課分室で行われる。


  • 1953年(昭和28年)4月28日 - 小笠原支庁廃止[6]


  • 1968年(昭和43年)6月26日 - 南方諸島及びその他の諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定発効により、アメリカ軍から返還、本土復帰すると同時に小笠原支庁の全村が合併し、東京都小笠原村となる[7]。小笠原総合事務所(国の機関)[7]、東京都小笠原支庁および小笠原村役場の行政機関設置。


  • 1979年(昭和54年)


    • 4月22日 - 村議会議員および村長の設置選挙


    • 4月23日 - 村政確立(それより前は東京都小笠原支庁長が小笠原村長職務執行者であった)





行政区域変遷


  • 変遷の年表


































  • 変遷表















































人口















Demography13421.svg
小笠原村と全国の年齢別人口分布(2005年)
小笠原村の年齢・男女別人口分布(2005年)


紫色 ― 小笠原村
緑色 ― 日本全国



青色 ― 男性
赤色 ― 女性

小笠原村(に相当する地域)の人口の推移




総務省統計局 国勢調査より


行政




  • 村長:森下一男(もりした かずお、4期目、任期満了は平成31年7月26日)


  • 副村長:渋谷正昭(任期満了は平成31年9月25日)


  • 教育長:松本 隆(任期満了は平成31年9月25日)



議会



村議会


定数:8人、現員:7人(任期満了は平成31年4月26日)



  • 議長:池田 望(無所属)

  • 副議長:杉田一男(無所属)

  • 議員:稲垣 勇(無所属)

  • 議員:鯰江 満(無所属)

  • 議員:一木重夫(無所属)

  • 議員:安藤重行(無所属)

  • 議員:清水良一(無所属)



都政


小笠原村が属する島部選挙区から選出される東京都議会議員の定数は1議席である。



国政


衆議院

品川区の一部、大田区の一部、および島嶼から構成される東京都第3区が選挙区となる。


参議院

参議院東京都選挙区に属する。


なお、選出議員についての詳細は、それぞれの選挙区の項を参照のこと。



国の機関




  • 文部科学省


    • 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

      • 小笠原追跡所(父島字桑ノ木山) - 種子島で打ち上げたロケットを追跡する施設。



    • 国立天文台(NAOJ)
      • VERA小笠原観測局(父島旭山) - VERAプロジェクトの一環として宇宙電波を観測する施設。





  • 農林水産省

    • 林野庁関東森林管理局小笠原諸島森林生態系保全センター



  • 国土交通省


    • 小笠原総合事務所 - 国交省に属するが、国の総合的な出先機関として、検疫、防疫、出入国管理、労働基準監督などを行う。


    • 国土地理院(GSI)
      • 父島VLBI観測局(父島字州崎) - 測地VLBIを目的として宇宙電波を観測する施設。



    • 気象庁(JMA)

      • 父島気象観測所(父島字西町) - 気象観測を行う施設。

      • 南鳥島気象観測所(南鳥島) - 気象観測を行う施設。




    • 海上保安庁

      • 第三管区海上保安本部小笠原海上保安署





  • 環境省

    • 関東地方環境事務所小笠原自然保護官事務所



  • 防衛省


    • 北関東防衛局小笠原出張所

    • 海上自衛隊父島基地

      • 硫黄島航空基地

      • 南鳥島航空基地








東京都の機関




  • 東京都総務局小笠原支庁


  • 東京都福祉保健局東京都島しょ保健所小笠原出張所



警察



  • 警視庁警視庁小笠原警察署


経済



産業


  • 主な産業

    • 本土と異なる独自の生態系を持つ小笠原の自然に着目した観光が主産業である。


    • 村おこしとして、村や農業協同組合などが出資した小笠原ラム・リキュール(株)がラム酒を生産している(小笠原では明治期よりラム酒を飲む習慣がある)。


    • コーヒーノキの商業栽培が行なわれている。(日本では小笠原と沖縄のみ)




漁業



  • 二見漁港

  • 母島漁港



日本郵政グループ




  • 日本郵便株式会社


    • 小笠原郵便局(父島西町) ※ゆうちょ銀行ATMのホリデーサービス実施局。


    • 新東京郵便局 小笠原郵便集配所(父島西町/小笠原郵便局と併設)

    • 母島簡易郵便局(母島元地)...東京島しょ農業協同組合小笠原母島店内に所在




  • ゆうちょ銀行
    • 本店 小笠原二見港船客待合所出張所(父島字東町)(ATMのみ/ホリデーサービス実施)



郵便番号は父島が「100-2101」、母島が「100-2211」となっている。



金融機関




  • 東京都信用農業協同組合連合会小笠原島代理店...東京島しょ農業協同組合小笠原父島支店内に所在


  • 七島信用組合小笠原支店



地域



教育




山の中腹にある小笠原高校



小学校



  • 小笠原村立小笠原小学校

  • 小笠原村立母島小学校



中学校



  • 小笠原村立小笠原中学校

  • 小笠原村立母島中学校



高等学校


  • 東京都立小笠原高等学校


交通




小笠原・母島の都道最南端の看板




おがさわら丸(父島二見港)




ははじま丸(母島沖港)




共勝丸(東京港月島ふ頭)



道路


一般国道


  • 村内を走る一般国道:なし

都道



  • 東京都道240号父島循環線


  • 東京都道241号沖港北港線-東京都最南端の都道



路線バス


小笠原村営バス



  • 扇浦線(村役場~小港海岸)

  • 大村~奥村循環線(ブルーライン、オレンジライン)



タクシー


  • 父島タクシー(父島)

※母島はタクシーはないが、有償運送がある(母島観光協会または宿泊先で問い合わせること)。



港湾



  • 父島二見港

  • 母島沖港



航路





小笠原海運「おがさわら丸」(通称:おが丸)


東京港竹芝桟橋 - 父島二見港を結ぶ貨客船。(所要時間:24時間、おおむね6日に1便、ピークシーズンのみ3日に1便就航)

※東京 - 父島間に高速旅客船テクノスーパーライナー(予定所要時間:約16時間)の就航が決定し船舶が竣工したが、原油価格高騰等の影響もあり見送られた。


伊豆諸島開発「ははじま丸」

父島二見港と母島沖港を結ぶ貨客船。1日0.5~1往復就航(所要時間:2時間10分、休航日あり)。おがさわら丸入出港日は接続するダイヤを組む。


共勝丸「第二十八共勝丸」

東京港月島ふ頭 - 父島二見港 - 母島沖港を結ぶ貨物船だが以前は最大9人の旅客営業も行っていた。おおむね月3回の就航(所要時間:約46時間だが不定)。



名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事




南島




父島の境浦海岸にある旧日本軍の輸送船「濱江丸」の残骸。



名所



  • 南島

  • 兄島海中公園



観光スポット



  • 大村海岸

  • 小港海岸

  • ジョンビーチ・ジニービーチ

  • 三日月山展望台


  • ホエールウォッチング、ドルフィンスイム&ウォッチング-父島に観光船あり


  • グラスボート、シーカヤック、ウィンドサーフィン


  • スクーバダイビング、体験ダイビング、スキンダイビング


  • レンタサイクル、レンタバイク、レンタカー


  • 釣り(磯釣り、船釣り)

  • ツアー

    • ケータ島ツアー、母島ツアーなど-父島より

    • ジャングルトレッキング、ナイトツアー


    • 戦争遺跡と戦跡ツアー





出身有名人



  • 避難じいさん(絵本作家、川柳作家、グラフィックデザイナー)


その他



  • 村内で自動車を登録した場合、東京運輸支局の管内であるため、品川ナンバーとなる。


  • 離島であり、さらに本土から1000km離れている特殊性からガソリン価格や、商品価格は本土と比べてかなり割高である。



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 国土交通省気象庁父島気象観測所


  2. ^ 小笠原諸島に対する予報警報業務の拡充について - 国土交通省気象庁


  3. ^ “小笠原諸島返還50周年”. 小笠原諸島返還50周年記念事業実行委員会. 2018年8月23日閲覧。


  4. ^ 小笠原村沿革 - 小笠原村公式サイト


  5. ^ 連合軍最高司令部訓令(SCAPIN)第677号 独立行政法人 北方領土問題対策協会


  6. ^ 東京都職制沿革

  7. ^ ab同年6月1日法律第83号「小笠原諸島の復帰に伴う法令の適用の暫定措置等に関する法律」


  8. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 13 東京都』、角川書店、1978年、ISBN 4040011309より


  9. ^ 日本加除出版株式会社編集部『全国市町村名変遷総覧』、日本加除出版、2006年、ISBN 4817813180より




関連項目



  • 東京都島嶼部

  • 五人委員会

  • 村政審議会

  • 小笠原関係戸籍事務所



外部リンク







  • 小笠原村公式サイト

  • 小笠原村観光協会


  • オープンストリートマップには、小笠原村に関連する地理データがあります。












Popular posts from this blog

How to reconfigure Docker Trusted Registry 2.x.x to use CEPH FS mount instead of NFS and other traditional...

is 'sed' thread safe

How to make a Squid Proxy server?