嶺南

























嶺南のデータ


日本の旗 日本
地方

中部地方、北陸地方、関西地方
面積

1,099.91 km²

推計人口

136,035
(全県比:17.6%)
(2018年10月1日)


嶺南の自治体
1. 敦賀市 / 2. 小浜市 / 3. 美浜町 / 4. 高浜町 / 5. おおい町 / 6. 若狭町



嶺南(れいなん)とは、福井県南部の若狭湾沿岸の地域を指す(地域名称については後節も参照)。江戸時代の小浜藩にほぼ該当する。リアス式海岸が特徴的である。


嶺北との境は、山中峠・木ノ芽峠・栃ノ木峠の稜線である。




目次






  • 1 概要


  • 2 自治体


    • 2.1 地域名称


    • 2.2 市町村合併


    • 2.3 沿革




  • 3 地理


    • 3.1 都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷




  • 4 原子力発電所


  • 5 歴史


  • 6 道州制


  • 7 交通


    • 7.1 鉄道


    • 7.2 道路




  • 8 脚注


  • 9 関連項目


  • 10 テレビ局


  • 11 外部リンク





概要


嶺南という呼称は、現在の福井県が設置された1881年(明治14年頃)に、北陸道(北国街道)の難所である木ノ芽峠(木嶺)より南側を「木嶺以南」(もくれいいなん)と呼び始めたことに由来する。


地理的には若狭湾岸に位置しており、観光ガイドなどで北近畿に含まれることもある。また敦賀から舞鶴・米原・京都・金沢の各方面へ鉄道や道路が分岐しており、交通の要衝でもある。歴史的に、畿内から北陸道の入り口として機能したほか、若狭湾の港は古くから畿内の外港として機能し、京や近江、丹後との交流が盛んであった。加えて、1876年から現在の福井県が成立するまで約4年半の間、嶺南地方全域が滋賀県に含まれていた。


その影響もあって、嶺南地方で話されている方言(嶺南方言)は近畿方言に分類され、舞鶴弁や近江弁などに近い。


また嶺南地域には原子力発電所が多く立ち並ぶため、「原発銀座」として有名な地域である。



自治体


以下の2市3郡4町からなる。




  • 敦賀市(福井県嶺南振興局所在地)


  • 小浜市(福井県嶺南振興局所在地)


  • 三方郡
    • 美浜町



  • 大飯郡

    • 高浜町 - おおい町



  • 三方上中郡
    • 若狭町




地域名称


この地域を表す名称として、嶺南のほかに若狭という名称が用いられることもある。敦賀市は、令制国では北陸道の入口として越前国に属しているが、若狭湾に面する地理的な位置や、江戸時代には若狭酒井家の統治する小浜藩(若狭藩)の領地(越前敦賀郡の大部分は小浜藩領(若狭藩領)・残りが小浜藩(若狭藩)の支藩である敦賀藩の領地)であった歴史的背景から、便宜的に嶺南を「若狭」という名称で扱われることがままある[1]。一方で、1942年の地方官官制改正による地方事務所の区分でも見られる、敦賀市と三方郡の嶺南東部を「二州[2]、遠敷郡(小浜市など)と大飯郡の嶺南西部を「若狭」と表示される例もある。ただし、若狭(旧国名)に比べて、二州(「二」は越前国と若狭国の2国、あるいは敦賀郡と三方郡の2郡を指す)の名称はあまり一般的ではない。



市町村合併


いわゆる「平成の大合併」において、8市町村を一つにする「嶺南一市構想」が持ち上がったが、意見が集約できず、結局は、若狭町とおおい町の発足に留まっている。



沿革


市町村制施行以降の沿革(概略)



































































































































































































































































明治22年以前


明治22年4月1日
明治22年 - 昭和20年
昭和20年 - 昭和30年
昭和31年 - 昭和63年
平成1年 - 現在
現在

越前国
二州
敦賀郡
敦賀町
昭和12年4月1日
敦賀市
敦賀市
敦賀市
敦賀市
敦賀市

敦賀郡
松原村

敦賀郡
東浦村
敦賀郡
東浦村
敦賀郡
東浦村
昭和30年1月15日
敦賀市に編入

敦賀郡
東郷村
敦賀郡
東郷村
敦賀郡
東郷村

敦賀郡
愛発村
敦賀郡
愛発村
敦賀郡
愛発村

敦賀郡
中郷村
敦賀郡
中郷村
敦賀郡
中郷村

敦賀郡
粟野村
敦賀郡
粟野村
敦賀郡
粟野村

若狭国

三方郡
西郷村
明治31年4月1日
三方郡
北西郷村
昭和29年2月11日
三方郡
美浜町
三方郡
美浜町
三方郡
美浜町
三方郡
美浜町
明治31年4月1日
三方郡
南西郷村

三方郡
耳村
三方郡
耳村

三方郡
山東村
三方郡
山東村

三方郡
西浦村
明治40年7月1日
三方郡
西田村
昭和28年4月1日
三方郡
三方町
三方郡
三方町
平成17年3月31日
三方上中郡
若狭町
三方上中郡
若狭町

三方郡
田井村

三方郡
八村
三方郡
八村

三方郡
十村
三方郡
十村
昭和29年3月2日
三方郡
三方町に編入

若狭

遠敷郡
鳥羽村
遠敷郡
鳥羽村
昭和29年1月1日
遠敷郡
上中町
遠敷郡
上中町

遠敷郡
瓜生村
遠敷郡
瓜生村

遠敷郡
熊川村
遠敷郡
熊川村

遠敷郡
三宅村
遠敷郡
三宅村

遠敷郡
野木村
遠敷郡
野木村

遠敷郡
小浜町
昭和10年4月1日
遠敷郡
小浜町
昭和26年3月30日
小浜市
小浜市
小浜市
小浜市

遠敷郡
雲浜村

遠敷郡
西津村

遠敷郡
内外海村
遠敷郡
内外海村

遠敷郡
松永村
遠敷郡
松永村

遠敷郡
国富村
遠敷郡
国富村

遠敷郡
遠敷村
遠敷郡
遠敷村

遠敷郡
今富村
遠敷郡
今富村

遠敷郡
口名田村
遠敷郡
口名田村

遠敷郡
中名田村
遠敷郡
中名田村

遠敷郡
宮川村
遠敷郡
宮川村
遠敷郡
宮川村
昭和30年2月21日
小浜市に編入


大飯郡
加斗村
大飯郡
加斗村
大飯郡
加斗村

遠敷郡
南名田村
明治24年4月1日
改称
遠敷郡
知三村
遠敷郡
知三村
昭和30年1月1日
遠敷郡
名田庄村
平成18年3月3日
大飯郡
おおい町
大飯郡
おおい町

遠敷郡
奥名田村
遠敷郡
奥名田村
遠敷郡
奥名田村

大飯郡
佐分利村
大飯郡
佐分利村
大飯郡
佐分利村
昭和30年1月15日
大飯郡
大飯町

大飯郡
本郷村
大飯郡
本郷村
大飯郡
本郷村

大飯郡
大島村
大飯郡
大島村
大飯郡
大島村

大飯郡
高浜村
明治45年4月1日
町制
大飯郡
高浜町
昭和30年2月11日
大飯郡
高浜町
大飯郡
高浜町
大飯郡
高浜町

大飯郡
青郷村
大飯郡
青郷村
大飯郡
青郷村

大飯郡
内浦村
大飯郡
内浦村
大飯郡
内浦村

大飯郡
和田村
大飯郡
和田村
大飯郡
和田村


地理


若狭湾沿岸は、地形が入り組んだリアス式海岸が続き、平野が狭小であるため、古くから港を中心にして発展してきた。奈良・平安時代から畿内の外港として機能し、渤海国からの使節が寄港し、宿泊する松原客館が置かれたほか(気比松原)、江戸時代には、出羽国や加賀国から、京や大坂へ物資を運ぶ北前船の寄港地となり、鯖街道を通して京や近江との交流が盛んで、現在でも京都府・滋賀県とも繋がりが深い地域である。また風光明媚な海岸として、福井県内は元より、県外から若狭湾へ海水浴に訪れる者も多くみられる。


また、この地域は琵琶湖の北の日本海岸に位置する。


地形



  • 海岸:若狭湾


  • 山・峠:木ノ芽峠、愛発山、青葉山、野坂山地(野坂岳、乗鞍岳)、若丹山地(百里ヶ岳、頭巾山、三十三間山)


  • 川:遠敷川、笙の川


  • 湖:三方五湖


  • 港:敦賀港、小浜港



都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷


金本良嗣・徳岡一幸によって提案された都市圏。細かい定義等は都市雇用圏に則する。一般的な都市圏の定義については都市圏を参照のこと。


  • 10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。















































































自治体
('80)
1980年
1990年
1995年
2000年
2005年
2010年
2015年
自治体
(現在)

敦賀市

敦賀 都市圏
84886人

敦賀 都市圏
91080人

敦賀 都市圏
89049人

敦賀 都市圏
88928人

敦賀 都市圏
79425人


敦賀市

美浜町


美浜町

三方町

小浜 都市圏
58179人



若狭町

上中町

小浜 都市圏
45287人

小浜 都市圏
44833人

小浜 都市圏
44676人

小浜 都市圏
44395人



小浜市


小浜市

名田庄村



おおい町

大飯町
-
-
-
-



高浜町

舞鶴 都市圏

舞鶴 都市圏

舞鶴 都市圏

舞鶴 都市圏

舞鶴 都市圏


高浜町


  • 2005年3月31日:三方郡三方町、遠敷郡上中町が新設合併し、三方上中郡若狭町が誕生。

  • 2006年3月3日:大飯郡大飯町と遠敷郡名田庄村が新設合併し、大飯郡おおい町が誕生。



原子力発電所




  • 日本原子力発電

    • 敦賀発電所(敦賀市)



  • 日本原子力研究開発機構


    • もんじゅ(高速増殖炉・敦賀市)


    • ふげん(新型転換炉・敦賀市) - 運転停止・廃炉作業中。




  • 関西電力


    • 美浜発電所(美浜町)


    • 大飯発電所(おおい町)


    • 高浜発電所(高浜町)





歴史



大飯郡は若狭国の西側に位置することから若西(じゃくせい)と呼ばれ、三方郡は同じ理由から若東(じゃくとう)と呼ばれた。また遠敷郡は若狭国の中央に位置することから中郡と呼ばれたが、のちに細分化した上中・下中と呼び分けられた[要出典]



道州制




交通



鉄道



  • 西日本旅客鉄道(JR西日本)

    • 北陸本線

    • 小浜線




道路



高速道路


  • 北陸自動車道

  • 舞鶴若狭自動車道




国道


  • 国道8号

  • 国道27号

  • 国道161号

  • 国道162号

  • 国道303号

  • 国道367号

  • 国道476号




道の駅


  • 道の駅うみんぴあ大飯

  • 道の駅シーサイド高浜

  • 道の駅名田庄

  • 道の駅三方五湖

  • 道の駅若狭おばま

  • 道の駅若狭熊川宿






脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 観光ガイドで、敦賀を「若狭エリア」に掲載しているものがある。


  2. ^ 福井県の施設である二州健康福祉センターは、敦賀市・若狭町(旧三方地区)・美浜町をエリアに入れている。




関連項目




  • 若狭国

  • 若狭湾

  • 若狭湾国定公園

  • 若狭梅街道

  • 若狭農業協同組合





  • 敦賀県

  • 小浜藩

  • 北近畿

  • 鯖街道

  • 若江線





  • 御食国

  • 琵琶湖若狭湾快速鉄道

  • 三方五湖レインボーライン

  • 嶺北

  • 越前国






テレビ局



  • NHK福井放送局

  • 福井放送

  • 福井テレビジョン放送

  • 讀賣テレビ放送

  • 毎日放送

  • 関西テレビ放送

  • 朝日放送テレビ

  • 京都放送

  • びわ湖放送



外部リンク



  • 若狭湾観光連盟

  • れいなん森林組合




Popular posts from this blog

How to make a Squid Proxy server?

Is this a new Fibonacci Identity?

19世紀