御嵩町
みたけちょう 御嵩町 | |
---|---|
中山道御嶽宿 | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 岐阜県 |
郡 | 可児郡 |
団体コード | 21521-0 |
法人番号 | 4000020215210 |
面積 | 56.69km2 |
総人口 | 17,679人 (推計人口、2018年10月1日) |
人口密度 | 312人/km2 |
隣接自治体 | 可児市、美濃加茂市、土岐市、瑞浪市、 加茂郡八百津町 |
町の木 | アカマツ |
町の花 | キク |
御嵩町役場 | |
町長 | 渡邊公夫 |
所在地 | 〒505-0192 岐阜県可児郡御嵩町御嵩1239番地の1 北緯35度26分3.9秒東経137度7分50.6秒 |
外部リンク | 御嵩町 |
■ ― 市 / ■ ― 町・村 | |
ウィキプロジェクト |
御嵩町(みたけちょう)は、岐阜県可児郡の町である。
目次
1 地理
1.1 隣接する自治体
1.2 坑道と陥没
2 歴史
3 人口
4 行政
4.1 町長
4.2 官公庁
5 産業
5.1 工業団地
5.2 亜炭
6 教育
6.1 高等学校
6.2 中学校
6.3 小学校
6.4 その他
7 交通
7.1 鉄道
7.2 バス
7.3 道路
7.3.1 高速道路
7.3.2 一般国道
7.3.3 一般県道
7.3.4 町内の道路通称名
8 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
8.1 観光
8.2 祭事
8.3 集客施設
9 御嵩町をモデルにした作品
10 出身有名人
11 産廃処分場をめぐる事件
11.1 経過
12 脚注
12.1 関連文献
13 関連項目
14 外部リンク
地理
岐阜県中南部木曽川南岸に位置し、町内には1級河川の可児川が流れている。町の約60%が山林であり、中心部は濃尾平野の端部になっている。
- 山:八王子山、御嵩富士
- 河川:木曽川、可児川、津橋川、唐沢川
- 池:前沢池
- ダム:丸山ダム、前沢ダム
隣接する自治体
可児市、美濃加茂市、土岐市、瑞浪市
- ただし、美濃加茂市とは直接行き来することができない。
加茂郡八百津町
坑道と陥没
後述の通り、御嵩町では亜炭の採掘が盛んであったため、現在もその坑道が残っている。坑道は、西は上恵土の木曽川付近から東は中切辺りまで広く存在する。坑道があるのはほとんどが平地で、大久後などの山地にはほとんどない。坑道には深度15メートル以下の空洞もあり、陥没の危険性も高い。実際に町の至る所で小さな陥没が報告されており、大きなものでは2010年10月に顔戸(ごうど)地区で道路と周辺家屋が陥没している[1][2]。逆に深度が50メートルをこえる空洞は、地下水がたまっている可能性が高く、土の圧力に対して抵抗力があるため陥没の危険性は比較的低いとされている。
近年、空洞を支える柱の劣化により町のいたるところで陥没事故が発生するようになった。大規模地震が発生した際には町全体が陥没する可能性があり、町は対策に追われているが、予算不足などもあり、抜本的な解決には至っていない。なお、町にある坑道を埋めるためには500億円~1000億円掛かるとも言われている。
歴史
- かつて中山道の宿場町である御嶽宿と伏見宿があった。また御嵩地区南山付近に御嵩城、顔戸地区に顔戸城があった。
- 明治期には町内に可児郡役所が置かれていた。
1889年 町村制施行により可児郡御嵩町が設置される。旧町域は概ね現在の御嵩町御嵩地区の大部分にあたる。
1955年2月1日 御嵩町、伏見町、中町、上之郷村が新設合併して新制・御嵩町が成立。- 笹の才蔵の異名を持つ可児吉長が幼少期を願興寺で過ごしたと伝わる。
人口
2000年前後に20,000人を超えたものの、以降は減少傾向である。
御嵩町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 御嵩町の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 御嵩町 ■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 |
御嵩町(に相当する地域)の人口の推移 ► | |
総務省統計局 国勢調査より |
行政
町長
- 初代:伊崎隆三(1955年~1967年、3期)
- 2代目:野呂誠(1967年~1975年、2期)
- 3代目:原貞雄(1975年~1979年、1期)
- 4代目:平井儀男(1979年~1995年、4期)
- 5代目:柳川喜郎(1995年~2007年4月26日、3期)
- 6代目:渡辺公夫(2007年4月27日~)
官公庁
岐阜地方裁判所御嵩支部
岐阜家庭裁判所御嵩支部- 御嵩簡易裁判所
岐阜地方検察庁御嵩支部
- 御嵩区検察庁
可茂消防事務組合南消防署御嵩分署
岐阜県警察可児警察署御嵩交番- 可児警察署伏見駐在所
- 可児警察署上之郷駐在所
産業
- 御嵩町には代表的な産業といえるものは特になく、県内でも知名度がさほど高くはない町である。
- 可児市との境界付近(上恵土地区)に老舗タイルメーカーの「不二見セラミック」本社工場があったが、2006年8月に倒産した[3]。跡地には現在ラスパ御嵩が建っている。
- 特産物として、希少大豆を使用して作られたみたけ味噌という独特の赤味噌がある。また、みたけ味噌を使用した豚ホルモン焼き「みたけとんちゃん」がある。
工業団地
- 平芝工業団地 - 自動車関連企業を中心に10社が操業。
- グリーンテクノみたけ - 1998年8月分譲開始。東海環状自動車道(東回りルート)開通を機に全ての区画が完売。自動車関連企業を中心に14社が操業。
亜炭
- かつては石炭の一種である亜炭の一大産出地であった。1869年(明治2年)に炭脈が発見されて以後、1947年(昭和22年)頃をピークに100を超える炭鉱が開山、最盛期には全国産出量の4分の1以上を占め、炭鉱の町として栄えたが、1968年(昭和43年)までに全ての炭鉱が閉山した。
教育
高等学校
- 岐阜県立東濃高等学校
- 岐阜県立東濃実業高等学校
中学校
- 御嵩町立上之郷中学校
- 御嵩町立向陽中学校
- 可児市御嵩町中学校組合立共和中学校
小学校
- 御嵩町立上之郷小学校
- 御嵩町立御嵩小学校
- 御嵩町立伏見小学校
その他
中山道みたけ館(図書館・資料館)
交通
鉄道
名鉄広見線 御嵩駅(中心駅)、御嵩口駅、顔戸駅、(明智駅)
- 明智駅自体は可児市内にあるが、可児川の対岸にある御嵩町伏見地区への最寄り駅。
- 2008年6月以降、町内のすべての駅が無人駅になっている(それまでは御嵩駅と明智駅に駅員が配置されていた)。
- 町内から名鉄を利用して犬山・名古屋・岐阜などへ行く場合、すべて新可児駅で乗り換えとなる。
- 2001年までは名鉄八百津線が町西部を縦断していたが、廃止時点で駅はなかった(1969年までは伏見地区に東伏見駅が存在した)。
バス
ふれあいバス
- 東濃鉄道が運行を受託している。
- 2000年までは東濃鉄道のバスが国道21号や名鉄御嵩駅前や鬼岩公園前を経由して町を横断し、美濃太田駅(高山本線・太多線)と土岐市駅(中央本線)との間を結んでいた。
- 2010年現在町内を走る一般路線バスは存在せず、名鉄明智駅と八百津町方面を結ぶYAOバスのバス停も町内には唯一「東実東」バス停が存在するだけである。
- 2010年10月より、可児市コミュニティバス(さつきバス)兼山線がラスパ御嵩に乗り入れるようになり、町内にバス停ができた。町内にあるさつきバスの停留所はこれが唯一である。
ふれあい予約バス(委託先 可児タクシー)
道路
高速道路
東海環状自動車道 可児御嵩インターチェンジ(このIC自体は可児市にあるが、バイパスを少し東へ進むとすぐに御嵩町に入る)
一般国道
国道21号(可児御嵩バイパス)
国道21号(伏見顔戸街道:旧道)
一般県道
- 岐阜県道65号恵那御嵩線
- 岐阜県道83号多治見白川線
- 岐阜県道341号御嵩可児線
- 岐阜県道351号御嵩川辺線
- 岐阜県道358号井尻八百津線
- 岐阜県道366号飛騨木曽川公園線
- 岐阜県道381号多治見八百津線
町内の道路通称名
犬山街道(岐阜県道122号御嵩犬山線の一部、岐阜県道381号多治見八百津線)
中山道(国道21号の旧道)- 伏見顔戸街道(国道21号の旧道)
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
観光
- 鬼岩公園
- 生活環境保全林「みたけの森」
願興寺仏像
愚渓寺石庭
祭事
- 顔戸八幡神社祭礼(毎年10月に行われる)
御嵩町薬師祭礼(毎年4月に願興寺で行われる)- 鬼岩福鬼まつり
- よってりゃあ、みたけ(毎年8月に行われる夏祭り)
集客施設
ラスパ御嵩(可児市との境界付近にあり、中心部からは離れている)
バロー御嵩店
御嵩町をモデルにした作品
星空へ架かる橋 - Feng製作のアダルトゲームで、ゲーム版に登場する駅のモデルが御嵩駅である。但し、作品内容は御嵩町と直接関係があるものではない。
出身有名人
- 田中比左良(画家)
柳川喜郎(NHK記者→NHK解説委員→町長)
産廃処分場をめぐる事件
御嵩町では、1991年以降、産業廃棄物処分場計画で大きく揺れ動き、1996年には反対派町長への盗聴事件や反対派町長襲撃事件が発生している。産廃処分場計画との関連性が指摘され、盗聴事件については2グループ11人が検挙されたが、襲撃事件については犯人が特定できないまま2011年10月に襲撃事件の公訴時効が成立。なお、同計画は頓挫し、2008年3月寿和工業が県に提出していた処分場建設の許可申請をとりさげることで決着した。
経過
- 1991年8月- 産業廃棄物処理業者である寿和工業株式会社[1](本社・可児市)が御嵩町に処分場を計画。
- 1992年10月- 町が岐阜県に「不適当な施設」と意見書報告。
- 1995年2月- 町と寿和工業が、住民への説明なしに振興協力金名目で35億円の支払を盛込んだ協定を締結。
- 1995年2月- 町が県への意見書を「やむを得ない」に変更。
- 1995年4月- 町長選で、処分場反対派の元NHK解説委員・柳川喜郎が初当選。
- 1995年9月- 町が県に許可手続きの一時凍結を要請。
- 1996年10月- 御嵩町長襲撃事件発生(町長は一時意識不明の重体となる)。
- 1996年12月- 住民請求により処分場建設の賛否を問う住民投票条例制定を直接請求。
- 1997年1月- 御嵩町議会、住民投票条例案を可決。
- 1997年6月- 産廃処分場計画を争点に全国初の住民投票実施。投票率87.50%・反対79.65%
- 1997年6月~7月- 柳川町長宅電話盗聴容疑等で岐阜県警が興信所所長らを逮捕。
- 1997年7月- 町が県に「住民投票の結果を尊重する」と伝える。
- 1998年6月~7月- 別の盗聴グループを岐阜県警が逮捕。
- 1998年11月- 町などの呼びかけで「全国産廃問題市町村連絡会」設立。
- 2005年4月- 古田肇岐阜県知事が、柳川町長と会談(知事と町長の会談は10年ぶり。)。
- 2007年3月- 柳川町長が次回町長選に出馬しないことを表明。
- 2007年4月- 建設反対派で柳川が支援した渡辺公夫が新町長に当選。
- 2007年4月- 古田知事・柳川町長・清水寿和工業社長が県庁にて三者会談。
- 2008年3月- 古田知事・渡辺町長・清水寿和工業社長が県庁にて三者会談。寿和工業が県に提出していた処分場建設の許可申請をとりさげることで合意。
脚注
^ “大規模な地面陥没 深さ3メートル、住宅6軒傾く 岐阜”. 朝日新聞. (2010年10月20日). http://www.asahi.com/special/playback/NGY201010200011.html 2018年9月21日閲覧。
^ 顔戸地内大規模陥没について (Report). 御嵩町. http://www.town.mitake.gifu.jp/file/hp/info/90/20101023102918/01.goudokanbotu.pdf 2018年9月21日閲覧。.
^ “不二見セラミック破産で波紋”. 中部経済新聞. (2006年8月4日). https://www.chukei-news.co.jp/news/200608/04/articles_576.php 2018年9月21日閲覧。
関連文献
- 伊藤達也『検証岐阜県史問題―なぜ御嵩産廃問題は掲載されなかったのか』(ユニテ 2005/04 ISBN 978-4843230664)
- 御嵩町教育委員会町史編さん室編『御嵩町史 通史編 現代』(2006/05 御嵩町教育委員会教育課総務係)
ましこ・ひでのり「『岐阜県史』問題再考 ─ 産廃行政に関する「県史」等の記述の政治性―」大橋博明ほか『地域をつくる』(勁草書房 2008/04 ISBN 978-4326848645)
関連項目
- 日本の地方公共団体一覧
外部リンク
- 御嵩見聞録(御嵩町ホームページ)
御嵩町(岐阜県可児郡) (@mitaketown) - Twitter
御嵩町役場 - Facebook
- 御嵩町の観光
- 御嵩町商工会
- 御嵩町に伝わる民話
- 大寺山願興寺
|