花田虎上












































はなだ まさる
花田 虎上[1]
本名
花田 勝
生年月日
(1971-01-20) 1971年1月20日(48歳)
出生地
日本の旗 日本 東京都杉並区
出身地
日本の旗 日本 東京都中野区
身長
180 cm
血液型
B型
職業
タレント・スポーツキャスター
配偶者
花田美恵子(1994年 - 2007年)
一般女性(2008年 - )
著名な家族
貴ノ花利彰(父)
藤田紀子(母)
貴乃花光司(弟)
若乃花幹士(伯父)





























































































若乃花 勝 Sumo pictogram.svg
基礎情報
四股名
若乃花 勝
本名
花田 勝
愛称
お兄ちゃん[2][3]・若・若様・若関(大相撲現役時)
生年月日
(1971-01-20) 1971年1月20日(48歳)
出身
東京都中野区(出生地・東京都杉並区)
身長
180cm
体重
134kg
BMI
41.36
所属部屋
藤島部屋→二子山部屋
得意技
おっつけ[2]、押し、左四つ、寄り
成績
現在の番付
引退
最高位
第66代横綱
生涯戦歴
573勝286敗124休(73場所)
幕内戦歴
487勝250敗124休(58場所)
優勝
幕内最高優勝5回
十両優勝1回
三段目優勝1回
序ノ口優勝1回

殊勲賞3回
技能賞6回
データ
初土俵
1988年3月場所[2]
入幕
1990年9月場所[2]
引退
2000年3月場所[2]
引退後
タレント
アメリカンフットボール選手
実業家
備考

金星2個(旭富士2個)

2013年4月8日現在

テンプレート  ■プロジェクト 相撲




国技館辺に展示されている三代目若乃花の手形


花田 虎上[1](はなだ まさる、1971年1月20日 - )は、元大相撲力士で第66代横綱の3代目若乃花、実業家、タレント、スポーツキャスター。本名、花田 勝(はなだ まさる)[2]


東京都中野区(出生地は杉並区)出身。元二子山部屋(入門時は藤島部屋)所属。父は貴ノ花利彰、母は藤田紀子、弟は貴乃花光司、伯父は若乃花幹士。血液型はB型。既婚(再婚)。




目次






  • 1 人物


  • 2 来歴


    • 2.1 入門


    • 2.2 入幕


    • 2.3 大関時代


    • 2.4 横綱時代


    • 2.5 引退後




  • 3 略歴


  • 4 エピソード


  • 5 主な成績


    • 5.1 通算成績


    • 5.2 各段優勝


    • 5.3 三賞・金賞


    • 5.4 場所別成績


    • 5.5 主な力士(横綱・大関)との幕内対戦成績




  • 6 家系図


  • 7 改名歴


  • 8 年寄変遷


  • 9 パチスロ


  • 10 主なテレビ出演


    • 10.1 テレビ番組


    • 10.2 テレビドラマ


    • 10.3 ウェブテレビ


    • 10.4 CM




  • 11 文献


    • 11.1 著書


    • 11.2 関連文献




  • 12 関連項目


  • 13 脚注


  • 14 外部リンク





人物


1971年1月20日に貴ノ花利彰の長男として生まれる。人当たりのよい性格で話術にも長け、力士時代から「お兄ちゃん」の愛称で親しまれている。


現在は千葉県富津市在住[4]


車やバイク好き[5]としても知られており、ポルシェ911GT3、トヨタ・クラウンマジェスタ、ダッジ・チャージャーなど約30台ほど乗り継いでいる。



来歴


上背はなかったものの、強靭で巧みな足さばきを生かして多彩な技を繰り出し、技能派の名人力士として知られた。また容姿や相撲の内容は実父・貴ノ花利彰よりも伯父の初代若乃花を彷佛とさせた。下半身が非常に筋肉質であり、奉納土俵入りの後ろ姿が、筋肉隆々な出で立ちで有名であった千代の富士貢のものとして誤った形でインターネット上で拡散されたほどである(実際は千代の富士は雲竜型だったため、判別は容易である)。


「最大の企業秘密」として現役中は徹底して隠し通されていた点があり、入門前から左の股関節が弱かったため、「左を差されて前に出られる相撲」など左の股関節に負担がかかる体勢を苦手としていたという[6][2]



入門


入門に当たって、父である藤島親方からは「今日限りお前たちとは親方と弟子になる。パパとママの呼び方は許さない。親方とおかみさんだ。わかったな」と言い放たれ、若貴兄弟が両親に存在を認めてもらうには稽古を重ねて早期に関取になるしかなかった[7]


1988年3月場所初土俵。「花の六三組」の一人で、弟の他、曙・魁皇らと同期入門だった。初土俵以降順調に出世するも、1989年11月場所で史上最年少関取となった貴花田には一歩出遅れたが、若花田も弟の後を追いかけるように1990年3月場所で新十両となる。同年9月場所には新入幕を果たした[7]



入幕


入幕して最初の頃は、天性の勝負勘と強靭な足腰で相手の攻撃を凌いで技を繰り出して勝つという勝ち方が多かったが、1992年後半頃からおっつけに磨きがかかるようになり、成績も伸びていった。1991年9月場所2日目には、前頭3枚目の地位で横綱旭富士を右上手投げで破り初金星を獲得し、同9月場所は自身初の三賞(殊勲賞・技能賞)を受賞[7]。さらに1992年1月場所3日目も、前頭筆頭の地位で再び旭富士を右下手投げで下し、2個目の金星を獲得。なお横綱旭富士は同1月場所で進退を掛けたが初日から3連敗を喫し、この若花田(当時の四股名)の敗戦を最後に現役引退を表明した。


1991年11月場所で、自身初の三役となる新小結に昇進したが、7勝8敗と負け越し。さらに翌1992年3月場所と同年7月場所を、相次ぐケガで途中休場(2場所共にのち再出場、但し3月場所は14日目から再休場)するなど、小結と前頭の地位を上下する足踏み状態が続いていた。しかし2度目の再小結だった1993年3月場所は、初日から7連勝と絶好調。中日(8日目)で当時関脇の武蔵丸戦で初黒星を喫したが、12日目には宿敵・当時新横綱の曙を下し殊勲の星を挙げるなどで、14勝1敗の成績で自身初の幕内最高優勝を達成した[7]。因みに優勝した場所は新大関に弟の貴ノ花がいたが、新大関がいた場所で関脇以下の優勝が見られた事例は、戦後の15日制下では史上4例目[8]


1993年5月場所直前に四股名を若花田から若ノ花に改名。同5月場所では新関脇で10勝5敗と二桁白星を挙げ、幕内上位で3場所合計34勝11敗の成績となったが、3場所前に前頭3枚目(10勝5敗)の地位だった事がネックとなり大関昇進は見送られる。さらに同場所千秋楽、大関小錦との取組では明らかに小錦の手が先についていたのに、行司軍配は小錦の方に上げられ、しかも物言いもつかなかったため、若ノ花の負けとされる不運もあった(千秋楽の翌日、当時の鏡山審判部長(元横綱柏戸)はこの一番に物言いをつけなかった責任を取り、辞表を提出しようとする事態となった)。


それでも、翌1993年7月場所には最後まで優勝を争い13勝2敗の成績を挙げ、横綱曙・大関貴ノ花(当時の四股名)と共に3名で優勝決定巴戦に出場。惜しくも巴戦初戦で曙に敗れ優勝は逃したものの、三役の地位で3場所合計37勝8敗の好成績により、同年7月場所後文句無しで大関に昇進。増位山、弟貴乃花に次ぐ親子大関、伯父・実父に次ぐ兄弟大関となった[7][2]



大関時代



1994年

大関昇進後も順調に土俵を務めていたが、1994年3月場所で左足首をケガして2場所連続の休場(公傷適用)。同年11月場所前は若ノ花から若乃花と改名したが、右腰を痛めてしまうアクシデントなどで暫く低迷。この間曙を倒して弟貴乃花の優勝の援護射撃をするという場面は見られたものの、自身が優勝を果たすまでにはいかなかった。

1995年


1995年11月場所に12勝3敗で弟貴乃花との優勝決定戦[2]を制して漸く2回目の優勝を果たした。この1番では若乃花が右差し、左上手をなお、これは、史上初の兄弟による優勝決定戦として、今でも若貴対決として語り継がれている。引いて寄り立て、右から下手投げを繰り出すと、貴乃花は力無く右膝から崩れ落ちた[9]

1996年


1996年の1月場所は自身初の綱取りとなったが、場所直前に罹ったインフルエンザの影響や肝機能障害による絶不調で、初日から3連敗を喫して4日目から途中休場した[7]。1996年中盤頃から徐々に復調の兆しが見え、1996年11月場所は11勝4敗ながら、史上最多となる幕内5人もの優勝決定戦に進出。だが、1回戦で当場所優勝者の武蔵丸(当時大関、のち横綱)に敗れ優勝同点に終わった。

1997年


1997年1月場所は、初日から完璧な相撲で14連勝して14日目に3回目の優勝を決めた。千秋楽は惜しいところで、武蔵丸に再び負けた為に自身初の全勝優勝はならなかったものの、若乃花の土俵人生の中で最高の相撲を見せた場所となった[10](余談だが現役時代は武蔵丸とは14勝24敗と相性が悪く、武蔵丸に敗れて全勝を逃したケースが多かった)。

翌3月場所では2度目の綱取りが大いに期待され、その期待に応えるようにも同場所は初日から3連勝と絶好調だった。しかし、3日目の旭鷲山戦で勝ちながらも倒れ込む際に右大腿二頭筋を断裂し、またも4日目からの途中休場により綱取りは全くの白紙となってしまう[7]。しかも全治3か月の重傷で、2場所連続休場後の7月場所に復帰したものの、序盤に3連敗する等、絶不調で引退を囁かれるまでになってしまった。この同7月場所、中盤以降は持ち直して何とか8勝7敗と勝ち越して引退の危機は乗り切ったが、怪我の箇所を考えると「もう上は望めないのではないか」と言われるまでにもなった。

1998年

それでも1998年3月場所、突如爆発するかのように、初日から完璧な相撲を取り12連勝。13日目に横綱曙に敗れたものの14日目は武蔵丸に勝利し、千秋楽は立合い変化の注文相撲で琴錦を下して14勝1敗で4回目の優勝。翌5月場所は3度目の綱取りとなる中、4日目に小城錦と6日目琴錦に苦杯を喫し、さらに11日目には魁皇にも敗れてしまう。それでも他上位陣総崩れの幸運もあって自身最後まで優勝を争い、千秋楽には武蔵丸を破り大関の地位で2場所連続優勝を果たし、5月場所後についに横綱昇進を決めた[2]

ただし5月場所は12勝3敗という低いレベルでの優勝で、日本相撲協会からは「もう一場所見るべきではないか」という声もあったが、横綱審議委員会で反対論は全く出ずに、史上初の兄弟横綱が誕生した。なお大関29場所目での横綱昇進は、当時琴櫻に次ぐ史上2位のスロー昇進だった(現在は1位タイの琴櫻・武蔵丸の32場所、3位の稀勢の里の31場所に次ぎ史上4位)。またこの昇進以降、2017年(平成29年)1月場所後に稀勢の里が横綱昇進を果たすまで19年に渡り日本出身の横綱は1人も誕生しない状態が続いた。



横綱時代



1998年


横綱土俵入りでは、後継者が少ない「不知火型」を敢えて選択する。隆の里が中心となって、琴櫻や初代若乃花までが登場して土俵入りを指導した。若乃花らしい切れのあるきびきびとした土俵入りであった。ただ当初は、弟貴乃花が横綱土俵入りを指導するものと思われていたが、貴乃花は一切姿を見せなかった(この頃から兄弟仲の確執が噂されるようになり、これが明らかになるのは1998年9月場所前の事である)。

史上初の兄弟横綱として期待されたが、一方で約5年間の大関在位時で多くの怪我に苦しんだ事も有り、また「不知火型」のジンクス通りに「短命横綱で終わるのではないか」という懸念の声も聞かれ、結果的にその悪い予想は的中してしまう事になる。1998年11月場所は平幕の琴錦に優勝を許し、自身は9勝6敗の不振。それでも、この場所では14勝1敗で平幕優勝した力士に横綱として全勝を阻止する星を付けるという、優勝制度発足以降2例目となる記録を達成している[11]

1999年

1998年9月場所と1999年1月場所は最後まで優勝を争ったが、それ以降は左足の太股や左足関節の外側靱帯を痛める故障等により、1999年3月場所と5月場所は共に途中休場。7月場所は平成時代2例目の4横綱(曙・貴乃花・若乃花・武蔵丸)と成るも、横綱昇進後初の初日から全休となった。

復帰した1999年9月場所は、序盤2連敗したがその後白星を重ね、10日目の闘牙戦では左足の肉離れを起こしながらも取り直しの相撲で勝利する。だが翌11日目からはケガの影響により黒星が続き、当時の時津風理事長(元大関・豊山)らを初め周囲からの「休場勧告」を一切無視して強行出場したものの、千秋楽の武蔵丸戦でも熱戦の末敗北。結局7勝3敗から終盤戦では5連敗を喫して、ついに負け越してしまった。横綱の皆勤負け越しは、15日制が定着してからは史上2人目(大乃国以来10年ぶり)の不名誉な記録となった。

この9月場所限りでの引退を勧告する声もあったが、千秋楽後に時津風理事長との話し合いの末若乃花本人は現役続行を志願し、翌場所から2場所連続全休して再起を図った。

2000年

そして翌2000年、まだケガが完治せず稽古不十分なまま「ゲンの良い」同年3月場所への出場を志願、「もう一場所待て」という二子山親方の説得を振り切り自ら進退を掛けて土俵に臨んだ。しかしやはり満足な相撲が取れず、5日目に栃東戦で敗れて2勝3敗。この栃東との相撲を最後に、現役引退を発表した。

「強くなったか? うん、うれしかった」と、後輩の成長を肌に染み込ませ、心の区切りをつけた[12]。取組後の支度部屋では「ここまできたら怖いものはない。やれるところまでやります」と話していたが、宿舎に向かう車中で冷静に限界を悟ったという。記者会見では引退の理由を「体力を補う気力が限界になりました」とコメント[12]。現役時代一番の思い出として兄弟で横綱になったことを挙げ、1993年3月場所で曙関を破った一番を思い出の取り組みに挙げている[12]。記者からは「夏場所復帰でも良かったのでは」と質問されたが、引退会見では「心の問題です。今場所前に、やるぞっという気持ちになったので」と話した[12]。当時の若乃花はまだ29歳2か月の若さで、横綱在位は11場所だがその内皆勤したのはわずか5場所であった。更に若乃花の引退により、4横綱時代も5場所のみに終わった。

横綱時代は休場の方が多くかつ横綱の地位で一度も幕内優勝出来ず、十分にその役目を果たせなかった[7]。それでも大関時代は大型力士が台頭する中で、小兵の若乃花は下手をすると大負けしかねない状況だったが、休場明け等の場所を除いた場所では概ね二桁以上の成績を上げている。その為引退時には「横綱昇進しなければ『名大関』として名を残せた」「大関の地位に留まれば、こんなに早く引退する事は無かった」との惜しむ声もあった[13]

しかし後年、本人は2014年6月2日放送分のフジテレビ『ジャネーノ!? 』で概して「相撲という競技は好きだが小さな体で大きな相手と戦わなければならないので大相撲力士にはなりたくなかった」と明かしており「横綱になったらやめるという条件を付けてもらった」とも話していた[14]

また、力士生命にとって致命的になった足の怪我の容態は引退後も回復しておらず、後に「将来、車椅子の生活になる事は避けられない」と医師から告げられた事を告白している[15]。2016年夏頃に武蔵丸(現15代武蔵川親方)は若乃花に会った時、怪我の後遺症で毎日痛み止めを飲んでいることを知り、驚いたという[16]

横綱昇進後は実弟・貴乃花との不仲や離婚問題等、ワイドショーを賑わす騒動に巻き込まれることが多かったが、本人によると「(ワイドショーで)騒がれた場所ほどかえって相撲に集中出来た」らしく、実際に騒がれた場所では優勝は惜しくも逃しているが好成績を残している(1998年9月場所12勝3敗・優勝次点、1999年1月場所13勝2敗・優勝同点)。



引退後


年寄藤島を襲名し、当初は後進の育成に専念するような発言をしていたが、引退相撲を終えて間もない2000年12月18日に突如日本相撲協会を退職した。


その後はタレントに転身。スポーツキャスターとして活動するとともに、2002年にドリームアーク社を設立し、代表取締役会長として全国に店舗展開する「Chanko Dining 若」、「うどんダイニング若」、「&kitchen」、「Onii Chan and Kitchen(おにいちゃん&キッチン)」、またフードコート業態「わかどん」、「ちゃんこうどん」をプロデュースした。同社は大相撲の本場所で懸賞の提供企業にもなっていた。2006年8月時点では兵庫県姫路市や岡山県、京都府、神奈川県、韓国にも出店し店舗数は30店舗まで拡大していたが、同年11月、同社の代表取締役会長を退任し、経営権も売却。以降はプロデュースのみ担当。


2010年5月6日、ドリームアーク社は東京地裁に自己破産を申請。負債額は約4億5千万円であった[17][18]。「Chanko Dining 若」は、その後別法人によって運営され、2012年現在西日本を中心に2店舗営業している。


上記とは別に、2012年から個室居酒屋業界大手のアンドモワ株式会社において個室居酒屋「若の台所」「赤鶏御殿」、ラーメン屋「若のらーめん」をプロデュースしている。[19]


2011年4月9日より、風水建築デザイナー直居由美里のアドバイスで芸名を「花田虎上」(はなだまさる)[1]に改名した[20]



略歴




  • 1971年1月20日 - 杉並区阿佐ヶ谷に生まれる [21]。この日は、第34代横綱男女ノ川登三が没した日である。


  • 1988年3月 - 明治大学付属中野高等学校を中退し、藤島部屋(のちの二子山部屋、現在の貴乃花部屋)に弟の光司と同期入門、四股名は若花田 勝(わかはなだ まさる)。ほかに同期の力士は曙や魁皇らがおり「花の六三組」と言われた。


  • 1990年3月 - 十両昇進

  • 1990年9月 - 幕内昇進


  • 1991年11月 - 小結昇進


  • 1993年3月 - 初の幕内最高優勝(14勝1敗)


  • 1993年5月 - 関脇昇進、四股名を若ノ花 勝(わかのはな - )に改める。

  • 1993年7月 - 貴乃花・曙と共に優勝決定巴戦(13勝2敗同士)で対戦するが、初戦で曙に敗れる(優勝は曙)。同場所後大関昇進が決定、伝達式の口上で「『一意専心』の気持ちを忘れず相撲道に精進する」と述べる。

  • 1993年9月 - 新大関(9勝6敗)


  • 1994年6月2日 - 栗尾美恵子と結婚。ホテルニューオータニで佐治敬三夫妻の媒酌で披露宴を開催。

  • 1994年11月 - 四股名を若乃花 勝(わかのはな - )に改める。


  • 1995年11月26日 - 十一月場所千秋楽、史上初の兄弟による優勝決定戦(12勝3敗同士)で、弟貴乃花を破って、15場所ぶり2回目の幕内最高優勝を果たす。


  • 1996年11月 - 初日から貴乃花が全休、千秋楽は曙・武蔵丸・貴ノ浪・魁皇と共に合計5力士の優勝決定戦(11勝4敗同士)で進出するが、1回戦で武蔵丸に敗れる(優勝は武蔵丸)。


  • 1997年1月 - 7場所振り3回目の幕内最高優勝(14勝1敗)


  • 1998年3月 - 7場所振り4回目の幕内最高優勝(14勝1敗)

  • 1998年5月場所 - 12勝3敗の成績ながら、2場所連続5回目の幕内最高優勝を達成。同場所後には横綱昇進も決定し、史上初の兄弟同時横綱が実現する。横綱土俵入りは不知火型を選択。伝達式の口上で「『堅忍不抜』の精神で精進していく」と述べる(前の5月場所、綱獲りのかかった直前の場所で、優勝とはいえ12勝3敗という低レベルの成績が昇進に値するかどうかで議論され、「全勝優勝を求めるべし」と昇進を見送る意見もあった[22]

  • 1998年7月 - 新横綱(10勝5敗)

  • 1998年11月 - この場所9勝6敗の成績に終わったが、大相撲史上初の2度目の平幕優勝を果たした琴錦に唯一土をつける。又この1998年は、自身最初で最後の年間最多勝(67勝)および年間最優秀力士賞を受賞した。2016年に稀勢の里が年間最多勝を獲得するまで日本出身力士の年間最多勝は18年間出なかった。


  • 1999年1月 - 千秋楽まで単独首位であったが、本割と優勝決定戦で関脇・千代大海に逆転で敗れ、横綱として幕内初優勝ならず。

  • 1999年9月 - 十日目の闘牙戦で、左太腿の肉離れを起こしながらも取り直しで勝利。しかし翌十一日目から連敗が続きながらも千秋楽まで出場したが、7勝8敗で負け越し(横綱が皆勤しての負け越しは史上5人目(6例目)、15日制が定着してからは大乃国に次いで2人目)。


  • 2000年3月16日 - 三月場所五日目に現役引退を表明、年寄藤島を襲名する。

  • 2000年9月23日 - 断髪式。若乃花最後の横綱土俵入りには太刀持ちに曙、露払いに貴乃花と両横綱が務めた。日本テレビ系列での中継は関東地区22.6%、関西地区25.6%(ビデオリサーチ調べ)の高視聴率を記録する。留めバサミは父であり師匠である二子山親方。その後、相撲協会を退職し、NFL選手を目指し渡米。

  • 2001年 - Xリーグのオンワードスカイラークスにラインバッカーとして入部。キッキングチームなどで計3試合に数プレー出場。

  • 2002年 - アリーナフットボールリーグ(AFL)1部、アリゾナ・ラトラーズ入りを目指すも、就労ビザを取得できず断念。帰国後、本名の花田 勝でタレント・スポーツキャスターとして活動を開始する。

  • 2002年 - ドリームアーク社設立、代表取締役に就任。


  • 2005年5月30日 - 実父が死去。遺産相続は放棄している。


  • 2007年10月2日 - 美恵子夫人と5年間の別居を経て離婚。子ども4人の親権は美恵子が持つ[23]

  • 2008年11月 - ドリームアーク社の代表取締役会長を退任、12月、同社を売却(その後、景気の低迷もあってか同社は2010年5月に破産申請)。


  • 2008年6月15日から翌2009年3月22日放送分までの約9ヶ月間、『ウラネタ芸能ワイド 週刊えみぃSHOW』の上沼恵美子の三代目男性アシスタントとして出演。


  • 2008年12月12日 - 大阪府出身で9歳年下の元幼稚園教諭、倉実夫人と再婚[24]。2010年1月に第5子となる女児が[25]、2014年に第6子となる女児が誕生[26]



エピソード



  • もともと角界には入るつもりはなかったが、弟を守る壁になれと両親に迫られ、横綱になったら引退して好きなことをさせてもらう約束で入門した[27]

  • 1998年5月場所終了後に入門時の約束どおり横綱になることになったので、口上の決まり文句「謹んでお受けします」ではなく[27]、「謹んでお断りしてよろしいでしょうか」と言ってそのまま引退するつもりだったが、両親に反対され[27]、仕方なしに横綱になった[27]。以来、相撲を辞めたいと言う度に、引退3日前まで二子山は殴って諌めたという[28]

  • 2000年3月場所、現役最後の対戦相手は奇しくも明大中野高校の後輩でもある、栃東大裕だった。本人は高校の後輩として面倒を見ていた栃東ならば、最後の対戦相手として不足はない、と考えていたという。実際、現役最後の白星となった4日目玉春日戦の取組後、翌日の対戦相手が栃東と決定した時に、憲子から電話で「明日栃東でしょう。良かったわね」と話すと、若乃花も「そう。よかったよ、ダイスケで」と喜んだ。この電話で二人は「栃東戦が最後の一番」と、通じ合っていたという。

  • 2005年5月30日に父親が死去した後、弟との確執が再び明らかとなった。貴乃花は「年寄株や登記書などの父の遺産が行方不明になっており、兄に『年寄株を買い取れ』などと要求された」[29]「相撲を辞めた人間が相撲の事を語るな」などと様々なテレビ番組に出演し話していたが、花田本人は一切反論しなかった[30]。この件に関してマスコミの取材を一切受けず、貴乃花の「相撲を辞めた人間が相撲を語るな」との発言を耳にした花田はレギュラー番組だったスポーツうるぐすも降板。その際「今後は出演する事は無い」との花田のファックスが番組内で紹介された[31]。後に5億円以上とも報道された多額の父の遺産放棄を宣言した[32](TBS系テレビ番組「100秒博士アカデミー」2014年3月4日放送回での証言によると遺産放棄は父と自身との話し合いによって決めたとのことであり、弟はそれを知らなかったという[33])。


  • 2007年に花田美恵子と離婚。「正式に書面を提出し離婚という道を選ぶ事になりました。2人で時間をかけて話し合い、このような結果となりました。出逢えたこと、4人の子供を授かったことなど13年間の結婚生活に感謝しています。これからも2人を温かく見守って頂けると嬉しく思います」と所属事務所を通じてFAXでコメントしている。一方、美恵子元夫人は『女性セブン』(2007年10月18日号)にて離婚に至る経過を語っている。なお4人の子供の親権は美恵子元夫人が持つこととなった。数日後美恵子元夫人の不特定多数との不倫行為が報道される[34]。これが離婚の大きな要因になった可能性を示唆する報道も存在している[35]

  • 2008年に再婚した倉実夫人について結婚直後の『週刊えみぃSHOW』で司会の上沼に「タレントでいうと誰?」と問われ、花田は女優の国仲涼子に似ていると答えている。最低3年は裏方として修行の意味でテレビ出演はしないとマスコミ出演を拒んできたが、2012年9月25日放送の『ザ・追跡スクープ劇場4』(日本テレビ)でテレビに初出演。以来、夫や姑である藤田紀子とともにテレビ共演することも少なくなかった。


  • 2017年11月場所に発覚した日馬富士による貴ノ岩への暴行事件に関しては、11月14日のFacebookで「これが本当であれば協会が判断するうんぬんではなく刑事事件として警察に任せる程の事だと私は思いました」と発言して以来、一貫して被害者の貴ノ岩の師匠としての弟の立場に理解を示す発言をしている。「憶測が憶測を呼び何が真実かわからなくなっている今、被害者が何も発言していない今、当事者でない私が何を話しても説得力がない」(11月23日)として、当初は週刊誌やテレビなどのマスコミへ取材には応じない意向を表明していた[36]。ところが騒動が沈静化せず、芸能界の仕事で世話になっている上沼恵美子の要請を受けたため、12月10日に「上沼・高田のクギズケ!」に出演した。この時も「この問題に関しては(貴乃花は)被害者側だと思うんです」と発言している[37]

  • 2018年6月10日放送の「快傑えみちゃんねる」出演中に、母と距離を置いていることを明かした。角界を離れアメフトの世界で選手が母親を大切にしているのを見て感銘を受けたためこれまで母親を大切に扱ってきたが、藤田が各局のワイドショーに出演し角界の内部情報をほのめかし続けたことについて「自分の中で裏切られたということがあって。テレビに出て自分の子ども(貴乃花)をかばうのはいいんですけど、今まで助けてくれていた人たちのことを全然顧みず裏切ったりしていたので。僕の本心が違うように伝わっていたので。僕が言いたいことを母がほとんど言っていない」と不快感をあらわした[38]


  • 2018年9月25日に弟の貴乃花が退職表明をしたときは「"貴乃花"という部屋を興して頑張っていたので、もったいないなという気持ちはありますけど、あれだけ相撲が好きだったところに、"相撲道"とずっと言っていたので協会にいた方がいい人材である」と退職を惜しむコメントを出した。協会とのことについては、「芝田山親方にウソはないと思います。どういう方か存じていますので、引き留められたと思います」と話している[39]


主な成績



通算成績



  • 通算成績:573勝286敗124休 勝率.667

  • 幕内成績:487勝250敗124休 勝率.661

  • 大関成績:274勝101敗60休 勝率.731

  • 横綱成績:61勝38敗57休 勝率.616

  • 幕内在位:58場所

  • 横綱在位:11場所

  • 大関在位:29場所

  • 三役在位:5場所(関脇2場所、小結3場所)


  • 年間最多勝:1998年(67勝23敗)

  • 連続6場所勝利:70勝(1996年3月場所〜1997年1月場所、1998年3月場所〜1999年1月場所)

  • 通算(幕内)連続勝ち越し記録:10場所(1997年5月場所〜1999年1月場所)

  • 幕内連続二桁勝利記録:7場所(1997年9月場所〜1998年9月場所)



各段優勝



  • 幕内最高優勝:5回(1993年3月場所、1995年11月場所、1997年1月場所、1998年3月場所、1998年5月場所)

  • 十両優勝:1回(1990年7月場所)

  • 三段目優勝:1回(1988年11月場所)

  • 序ノ口優勝:1回(1988年5月場所)



三賞・金賞



  • 三賞:9回

    • 殊勲賞:3回(1991年9月場所、1993年3月場所、1993年5月場所)

    • 技能賞:6回(1991年9月場所、1992年1月場所、1992年5月場所、1993年1月場所、1993年3月場所、1993年7月場所)



  • 金星:2個

    • 旭富士2個




場所別成績



 


 
 
 
 




































































































































若乃花勝
一月場所
初場所(東京)
三月場所
春場所(大阪)
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知)
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡)

1988年
(昭和63年)
x (前相撲)
西序ノ口10枚目
優勝
7–0

東序二段47枚目
6–1 

東三段目86枚目
6–1 

東三段目34枚目
優勝
7–0

1989年
(平成元年)

東幕下22枚目
3–4 

西幕下28枚目
4–3 

西幕下20枚目
4–3 

東幕下14枚目
5–2 

東幕下5枚目
3–4 

東幕下9枚目
6–1 

1990年
(平成2年)

西幕下2枚目
4–3 

西十両13枚目
9–6 

西十両8枚目
10–5 

東十両2枚目
優勝
12–3

西前頭10枚目
8–7 

西前頭5枚目
6–9 

1991年
(平成3年)

東前頭10枚目
7–8 

東前頭12枚目
9–6 

東前頭7枚目
8–7 

西前頭2枚目
7–8 

西前頭3枚目
11–4[40]


東張出小結
7–8 

1992年
(平成4年)

西前頭筆頭
10–5[40]


西小結
0–10–5[41] 

西前頭7枚目
11–4


東前頭筆頭
4–9–2[42] 

東前頭9枚目
8–7 

西前頭4枚目
9–6 

1993年
(平成5年)

東前頭3枚目
10–5


東小結
14–1


西関脇
10–5


東関脇
13–2[43]


西大関1
9–6 

西大関1
12–3 

1994年
(平成6年)

東大関1
11–4 

西大関1
3–4–8[44] 

西張出大関
休場[45]
0–0–15

西大関2
14–1[46] 

西大関1
12–3 

西大関1
8–7 

1995年
(平成7年)

東大関2
12–3 

西大関1
12–3 

西大関1
9–6 

西大関1
11–4 

西大関1
10–5 

西大関1
12–3[47] 

1996年
(平成8年)

東大関1
0–4–11[48] 

東大関2
12–3[46] 

東大関1
12–3 

東大関1
10–5 

西大関1
11–4 

西大関1
11–4[49] 

1997年
(平成9年)

東大関1
14–1 

東大関1
3–1–11[50] 

東大関2
休場[45]
0–0–15

東大関2
8–7[46] 

東大関2
12–3 

東大関2
10–5 

1998年
(平成10年)

東大関2
10–5 

東大関2
14–1 

東大関1
12–3 

東横綱2
10–5 

西横綱2
12–3 

西横綱
9–6 

1999年
(平成11年)

西横綱
13–2[51] 

東横綱
5–5–5[52] 

西横綱
3–5–7[53] 

東横綱2
休場[54]
0–0–15

西横綱2
7–8[55] 

西横綱
休場[56]
0–0–15

2000年
(平成12年)

東横綱2
休場[57]
0–0–15

西横綱2
引退
2–4–0
x x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞:=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)


主な力士(横綱・大関)との幕内対戦成績





































































力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
17 18* 旭富士 2 2 大乃国 0 1
魁皇 15 14(1) 霧島 9 6(1)  小錦 12  9(1)
千代大海 3 5* 出島 5 2 栃東 8 4

北勝海 
0 2 雅山 2 1 武双山 14 11
武蔵丸 14 24* 

  • 他に優勝決定戦(巴戦も含む)では、同部屋対決で貴乃花光司に1勝。曙・武蔵丸・千代大海に各1敗がある。

(カッコ内は敗数の中に占める不戦敗の数)





家系図


          ┏━━━━┓
          ○     ○
          ┃    ┃
          ○     ○
          ┃  ┏━┻━┓
      男━┳━女  吉崎 武ノ里
     ┏━━┻━┳━━━━┳━━━━━━━┓
    貴ノ花   若緑    女=大豪  初代若乃花
 ┏━━━┻━━━┓             ┃
貴乃花    3代若乃花           女=2代若乃花
                      (離婚)


改名歴



  • 若花田 勝(わかはなだ まさる) 1988年3月場所 - 1993年3月場所

  • 若ノ花 勝(わかのはな - ) 1993年5月場所 - 1994年9月場所

  • 若乃花 勝(わかのはな - ) 1994年11月場所 - 2000年3月場所



年寄変遷


  • 藤島 勝(ふじしま まさる)2000年3月場所 - 2000年11月場所


パチスロ



  • 闘神雷電 -花田勝-(2005年)

    江戸時代の中期の力士雷電爲右エ門を平成の横綱「花田勝」が演じている。



主なテレビ出演



テレビ番組




  • ウラネタ芸能ワイド 週刊えみぃSHOW(よみうりテレビ)


  • ダウンタウンDX(読売テレビ)


  • 花田☆温水 おじさんぽ(2013年8月31日 - 2014年12月20日、テレビ愛知)


  • ぐるぐるナインティナイン(金星相撲部コーナーレギュラー、2016年1月2日 - 日本テレビ)


  • 土曜スペシャル(テレビ東京) - 『軽トラで行く!激走!港めぐり旅』などレギュラー企画に不定期出演



テレビドラマ




  • ラブ・ジャッジ(2003年 - 2004年、TBSテレビ) - 豊田秀吉 役


  • TAKE FIVE〜俺たちは愛を盗めるか〜 第5・6話(2013年5月17・24日、TBSテレビ) - 水無月弘 役



ウェブテレビ



  • 朝青龍を押し出したら1000万円(2017年12月31日、AbemaTV)[58] - 解説


CM




  • サントリー - モルツ


  • 第一製薬(現:第一三共ヘルスケア) - パテックス



文献



著書


  • 独白―ストロング・スピリット(文藝春秋・2000年8月)ISBN 4163566902


関連文献



  • ガチンコ―さらば若乃花(武田頼政著・講談社・2000年9月)ISBN 4062103087

  • お兄ちゃん―誰も知らなかった若乃花の真実(横野麗子著・フジテレビ出版・2000年9月)ISBN 4594029744



関連項目


  • 弘中惇一郎


脚注


[ヘルプ]



  1. ^ abc正式には花田の「花」は草冠を真ん中で分け8画にする特殊文字[要出典]

  2. ^ abcdefghijベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(2) ニ所ノ関部屋』p23


  3. ^ Sports Graphiv Number PLUS April 2017(文藝春秋、2017年4月10日)p81


  4. ^ 富津市観光大使:花田虎上さんら就任/千葉 - 毎日新聞


  5. ^ BS日テレ - おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE!


  6. ^ 第66代横綱若乃花 花田勝 『独白-ストロング・スピリット』 文藝春秋、2000年、45-50頁。

  7. ^ abcdefgh北辰堂出版『昭和平成 大相撲名力士100列伝』(塩澤実信、2015年)168ページから169ページ


  8. ^ 『相撲』2018年10月号99頁から107頁


  9. ^ 『大相撲ジャーナル』2017年12月号p46


  10. ^ なお当時の若乃花は、前場所11勝で優勝同点・直前場所14勝の優勝と、現在の横綱昇進基準で有る「大関で2場所連続優勝、それに準ずる成績」に当て嵌める勝ち星を挙げながら、当時「11勝留まりでさらに優勝を逃しては『準ずる成績』に該当しない」と全く話題に成らず、結局相撲協会は横綱審議委員会への諮問も見送っている。


  11. ^ 『相撲』2018年3月号 p.114-115

  12. ^ abcd2000年3月17日付日刊スポーツ紙面


  13. ^ 『嫌いなことでも好きになれる。』魁皇博之・著作より。尚魁皇も若乃花と同じく1988年3月場所初土俵「花の六三組」のライバルだった。


  14. ^ “2014年6月2日放送『ジャネーノ!?』”. TVでた蔵 (2014年6月2日). 2015年1月9日閲覧。


  15. ^ 潮(潮出版社)2004年12月号 222〜229ページ『連載対談 内館牧子の「今日もがぶり寄り!」(36) 報道されていることの八割は「ウソ」でした。』


  16. ^ 『大相撲ジャーナル』2016年9月号12ページ


  17. ^ “「ちゃんこダイニング若」が破産 負債4億5千万円”. SankeiBiz. (2010年5月6日). https://www.sankeibiz.jp/business/news/100506/bsg1005061854002-n1.htm 2010年5月6日閲覧。 


  18. ^ (株)ドリームアーク | 倒産速報 | 最新記事 | 東京商工リサーチ


  19. ^ “若乃花が居酒屋チェーンで再サクセス バックには正体不明の企業が存在”. もぐもぐニュースビジネス (2014年6月19日). 2015年9月24日閲覧。


  20. ^ 【エンタがビタミン♪】『花田虎上』って誰? あのお兄ちゃんが改名した理由とは?


  21. ^ 『大相撲杉並場所展 : 阿佐ケ谷勢その活躍と栄光の歴史』(杉並区立郷土博物館編、1991年)


  22. ^ 1998年7月21日付 日刊スポーツ 相撲面 他各紙より。


  23. ^ “花田勝氏が離婚「さんまさんのように」”. 日刊スポーツ. (2007年10月4日). https://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20071004-265248.html 2018年7月31日閲覧。 


  24. ^ “花田勝、9歳下一般女性と“電撃再婚””. ORICON NEWS (oricon ME). (2008年12月15日). https://www.oricon.co.jp/news/61123/full/ 2018年11月28日閲覧。 


  25. ^ 前妻との間に儲けた1男3女と合わせると5子。


  26. ^ “元横綱・花田虎上、妻の妊娠7ヶ月明かす「トータルで6人目」”. ORICON NEWS (oricon ME). (2013年11月8日). https://www.oricon.co.jp/news/2030613/full/ 2018年11月28日閲覧。 

  27. ^ abcd花田虎上 横綱昇進断るつもりだった…角界入りは貴乃花守るため両親に強いられた デイリースポーツ 2014年11月20日(木)12時21分配信


  28. ^ 花田虎上氏、弟・貴乃花との優勝決定戦の質問に「八百長してないです。僕は死んでもしません」 SANSPO.COM 2018.3.17 06:47(産経新聞社、2018年3月17日閲覧)


  29. ^ 結局一旦紛失した年寄株「藤島」は再発行された。


  30. ^ この時の会見で弟の貴乃花が他人行儀に「花田勝氏」「勝氏」と呼んだことが話題となり、松村邦洋が貴乃花親方のモノマネをする際にもこのコメント部分を用いている。


  31. ^ 週刊ポスト(小学館)2005年7月15日号 218〜221ページ『二子山親方「病室の遺言ビデオ」衝撃映像--兄弟戦争に新局面 ベッドの父に花田勝氏がぶり寄り』


  32. ^ 『日刊スポーツ』 2005年7月4日


  33. ^ “2014年3月4日放送『100秒博士アカデミー』”. TVでた蔵 (2014年3月4日). 2015年1月9日閲覧。


  34. ^ 美恵子の不倫行為の相手として報じられたのは青木堅治。


  35. ^ 美恵子さん11歳年下俳優と不倫していた 2007年10月22日日刊スポーツ閲覧


  36. ^ “花田虎上、日馬富士暴行問題でコメントしないと表明” (日本語). サンスポ. https://www.sanspo.com/sports/news/20171123/sum17112321210021-n1.html 2018年11月2日閲覧。 


  37. ^ “花田虎上氏、弟・貴乃花親方は「この問題に関しては被害者側だと思う」” (日本語). スポーツ報知. (2017年12月10日). https://www.hochi.co.jp/entertainment/20171210-OHT1T50112.html 2018年11月2日閲覧。 


  38. ^ “花田虎上 母・藤田紀子と関係悪化…「裏切られた」 貴乃花も絶縁状態/デイリースポーツ online” (日本語). デイリースポーツ online. https://www.daily.co.jp/gossip/2018/06/01/0011315404.shtml 2018年11月2日閲覧。 


  39. ^ “貴乃花親方と協会の食い違う見解…兄・花田虎上が語る弟への思い - FNN.jpプライムオンライン” (日本語). FNN.jpプライムオンライン. https://www.fnn.jp/posts/00367320HDK 2018年11月2日閲覧。 

  40. ^ ab対旭富士戦で金星


  41. ^ 左肩関節捻挫により6日目から途中休場・11日目より再出場・14日目から再休場


  42. ^ 右母趾裂創及び関節捻挫により8日目から途中休場・11日目より再出場


  43. ^ 曙・貴ノ花(のち貴乃花)と優勝決定戦


  44. ^ 左足首三角靱帯及び左足首けっ舟靱帯損傷により7日目から途中休場

  45. ^ ab公傷・全休

  46. ^ abc大関角番(全3回)


  47. ^ 貴乃花と優勝決定戦


  48. ^ 急性肝機能障害により4日目から途中休場


  49. ^ 曙・武蔵丸・貴ノ浪・魁皇と優勝決定戦


  50. ^ 右大腿二頭筋断裂により4日目から途中休場


  51. ^ 千代大海と優勝決定戦


  52. ^ 左大腿二頭筋不全断裂のため10日目から途中休場


  53. ^ 左足関節外側靱帯損傷、腓腹神経損傷及び肝機能障害のため8日目から途中休場


  54. ^ 左足関節外側靱帯損傷のため全休


  55. ^ 横綱皆勤負け越し


  56. ^ 左大腿二頭筋不全断裂のため全休


  57. ^ 陳旧性右大腿二頭筋挫傷により全休


  58. ^ “朝青龍を押し出したら1000万円”. AbemaTV(アベマTV) (2017年12月31日). 2017年12月31日閲覧。




外部リンク



  • “ちゃんこダイニング若”. ちゃんこダイニング若. 2013年10月4日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2014年5月22日閲覧。


  • 若乃花 勝 - 日本相撲協会


  • 若乃花 勝 - 相撲レファレンス


  • 第66代横綱若乃花 花田虎上オフィシャルブログ - Ameba Blog








.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}







Popular posts from this blog

How to make a Squid Proxy server?

Is this a new Fibonacci Identity?

19世紀