高校聖夫婦
Multi tool use
高校聖夫婦
ジャンル
学園ドラマ
原作
佐々木守「中学生共和国」
脚本
佐々木守、長野洋、江連卓、今井詔二、山中伊知郎
監督
土屋統吾郎、竹本弘一、江崎実生、岡本弘、井上芳夫
出演者
伊藤麻衣子 鶴見辰吾 岡まゆみ 山田邦子 名古屋章 ほか
オープニング
高田みづえ「純愛さがし」
エンディング
同上
製作
プロデューサー
春日千春、荒川洋、野村清
制作
TBS、大映テレビ
放送
放送国・地域
日本
放送期間
1983年4月19日 - 1983年9月27日
放送時間
火曜日20:00 - 20:54
放送枠
TBS火曜8時枠の連続ドラマ
放送分
54分
回数
23
表示
『高校聖夫婦 』(こうこうせいふうふ)は、1983年4月19日 から 9月27日まで、TBS系列で毎週火曜日20:00 - 20:54に放送された学園ドラマである。
1980年代にブームとなった大映ドラマの初期の作品であり、伊藤麻衣子(のちのいとうまい子)のテレビドラマデビュー作でもある。
目次
1 ストーリー
2 登場人物
3 スタッフ
4 サブタイトル
5 脚注
ストーリー
安西俊と上条典子は、同じ学校に通う高校3年生。ある日お互いの事情から、なりゆきでカモフラージュ結婚をすることとなった。俊は、早くに両親を交通事故で亡くし、現在は姉と二人暮らし。学校では、野球部で最後の甲子園出場のチャンスにかけて練習に励んでいた。ところが俊にアメリカ行きの話が持ち上がる。姉がアメリカ人と結婚し、アメリカで生活することが決まり、俊を独り置いておくのが心配となり、一緒に連れて行きたいと言い出す。甲子園に出場したい俊は、姉に典子を恋人と偽り、一緒に暮らしたいと説得を試みる。一方の典子は、最近父親が若い女性と再婚したことから、家を出たいと考えていた。利害が一致したことにより、お互いの家族には恋人同士と偽り、俊の家で生活することを了承してもらおうとする。俊の姉と典子の両親が話し合った結果、正式に結婚することになり、奇妙な共同生活が始まった。
最初は偽装であったが、さまざまな経験を通じて、二人の間には、本物の愛情が芽生え、本当の夫婦になっていく。
登場人物
安西俊:鶴見辰吾
上条(安西)典子:伊藤麻衣子(のちのいとうまい子)
上条隼雄(典子の父親):名古屋章
上条由美(典子の継母):岡まゆみ
安西泰子:五十嵐めぐみ
チャールズ(泰子の夫):テリー・オブライエン
杉田あゆみ(俊の幼馴染でクラスメート。俊のことを一途に想い続けており、典子に複雑な感情を持っている):伊藤かずえ
高島次郎(典子のクラスメート。典子に好意を抱いている):佐藤吉郎
土屋浩一(俊のチームメイトでクラスメート):宮田恭男
立花真琴(典子の親友でクラスメート):比企理恵
浜野京子(俊の担任、二人を応援):浅茅陽子
大川良樹(典子の担任、二人を応援):中島久之
柳川英雄(体育教師、生活指導。二人を疎ましく思っている):赤塚真人
岩崎校長 : 穂積隆信
早川克子(安西家の隣人):山田邦子
遠井節子(克子の同居人):甲斐智枝美
大野勇一郎:坂上二郎
大野美也子:冨士真奈美
坂田洋子:玉岡加奈子
秋葉百合:橋本清美
大木戸新子:佐久間レイ
久保田由紀:横田早苗
松岡妙子:芳賀小百合
山田圭子:田中久子
岡村昇:円谷浩
吉本春夫:岡竜也
若葉監督(俊の野球部の監督):宮崎達也
三好圭一(当時ジャニーズJr.)
スタッフ
原作:佐々木守「中学生共和国」
脚本:佐々木守、長野洋、江連卓、今井詔二、山中伊知郎
プロデューサー:春日千春、荒川洋、野村清
監督:土屋統吾郎、竹本弘一、江崎実生、岡本弘、井上芳夫
音楽:坂田晃一
制作:大映テレビ、TBS
主題歌:「純愛さがし」高田みづえ・挿入歌:「幸福(しあわせ)イミテーション」高田みづえ
サブタイトル
話数
放送日
サブタイトル
脚本
監督
視聴率[1]
1
1983年4月19日
先生、ぼくたち結婚しました
佐々木守
土屋統吾郎
15.0%
2
4月26日
聖生活五つの誓い
竹本弘一
14.1%
3
5月0 3日
ふるえる女心
長野洋
土屋統吾郎
11.5%
4
5月10日
右の者 退学を命ず
今井詔二
13.5%
5
5月17日
破局
江連卓
竹本弘一
11.6%
6
5月24日
招かざる客
江崎実生
15.2%
7
5月31日
脱落
今井詔二
13.4%
8
6月0 7日
想い出づくり
土屋統吾郎
14.3%
9
6月14日
それは偽りの愛
江連卓
12.3%
10
6月21日
神は色々な姿で愛を試す
長野洋
岡本弘
15.8%
11
6月28日
純愛ゆえの暴走
江連卓
土屋統吾郎
14.7%
12
7月0 5日
青春の甘い誘惑
今井詔二
井上芳夫
15.8%
13
7月12日
愛を超える愛
佐々木守
江崎実生
11.0%
14
7月19日
夏は別れの季節
13.0%
15
7月26日
一人ぼっちの夏
江連卓
土屋統吾郎
13.6%
16
8月0 2日
さよなら聖少女
佐々木守
17.1%
17
8月16日
奪うだけの愛
江連卓
江崎実生
15.4%
18
8月23日
波に裂かれた愛
17.1%
19
8月30日
私だって愛が欲しい
山中伊知郎
土屋統吾郎
12.2%
20
9月0 6日
落ちこぼれの愛
長野洋
12.6%
21
9月13日
青春悲しみ交差点
江連卓
江崎実生
14.8%
22
9月20日
赤ちゃんが欲しい
佐々木守
22.1%
23
9月27日
完全なる結婚
土屋統吾郎
18.8%
脚注
^ 「テレビ視聴率季報(関東地区)」ビデオリサーチ。
TBS系 火曜20時台の連続ドラマ(1983年4月 - 1983年9月)
前番組
番組名
次番組
積木くずし
高校聖夫婦
スチュワーデス物語
TBS系列(JNN)火曜20時台の連続ドラマ
1975年10月 - 1986年9月(第1期)
1970年代
1975年
1976年
事件ファイル110 甘ったれるな
火曜日のあいつ
結婚するまで
1977年
悪妻行進曲
すぐやる一家青春記
おおヒバリ!
1978年
やあ!カモメ
アヒル大合唱
1979年
男なら!
青春諸君!
1980年代
1980年
1981年
絶唱
思えば遠くへ来たもんだ
春まっしぐら!
ぼくらの時代
続・思えば遠くへ来たもんだ
われら動物家族
1982年
さよなら三角またきて四角
はらぺこ同志
女7人あつまれば
1983年
積木くずし〜親と子の200日戦争〜
高校聖夫婦
スチュワーデス物語
1984年
不良少女とよばれて
転校少女Y
1985年
少女に何が起ったか
乳姉妹
禁じられたマリコ
1986年
遊びじゃないのよ、この恋は
天使のアッパーカット
1987年4月 - 1987年9月(第2期)
1987年
ママはアイドル!
時間ですよふたたび
ぼくの姉キはパイロット!
1989年10月 - 1992年9月(第3期)
1989年
1990年
びんた
トップスチュワーデス物語
愛してるよ!先生
スクール・ウォーズ2
1991年
ナースステーション
熱血!新入社員宣言
デパート!夏物語
女子高生!キケンなアルバイト
鎌倉恋愛委員会
1992年
素敵な恋をしてみたい
俺たちルーキーコップ
学校があぶない
関連項目
ドリマックス・テレビジョン
東宝
大映テレビ
山田邦子
現在出演中のテレビ番組
痛快!買い物ランドSHOPJIMA - ハートネットTV めざせ!いきいき長寿
現在出演中のラジオ番組
日曜バラエティー - 山田邦子のザ・顔合わせ
過去に出演したテレビ番組
笑ってる場合ですよ! - オレたちひょうきん族 - もんもんドラエティ - NEWスタージャック - びっくり世界一 - 恋はショッキング! - ピンキーパンチ大逆転 - あんたが出番・面白Q! - 面白アニメランド - EXPOスクランブル - 全日本そっくり大賞 - 全日本そっくりショー - マンガ人間抱腹Z!! - スター爆笑Q&A - 健康いきいきワイド!! - 本気でライバル - TONでネットワーク - クイズ データとこ勝負!! - いきなり!フライデーナイト - ギブUPまで待てない!!ワールドプロレスリング - ニッポン快汗マップ ガムシャラ十勇士!! - スター生たまご・邦子のいまドキ芸能界 - クイズ!年の差なんて - MOGITATE!バナナ大使 - 邦ちゃんのやまだかつてないテレビ - 山田邦子の旅くらぶ - ビデオあなたが主役 - ビデオあんたが主役 - ぷるるんクニクニ島 - クニーズへようこそ - こんなクイズがあってもいいじゃないか大賞 - オールスター100人ビンゴクイズ - 突然バラエティー速報!!COUNT DOWN100(オールスター歌の祭典) - 邦子がタッチ - TVジェネレーション - おまかせ!山田商会 - 関口・邦子のびっくりトーク ハトがでますよ! - テレビの王様 - 学校では教えてくれないこと!! - 山田邦子のしあわせにしてよ - あの人は今!? - 陽気にカプチーノ - 邦子のマネー天使 - 邦子の Catch on 東京 - 平成邦楽一座 - いろはに邦楽 - 山田邦子の教えて!旅のアレコレ - 山田邦子のおすすめツアー徹底紹介
過去に出演したラジオ番組
山田邦子涙の電話リクエスト - 邦ちゃんサクちゃんのワンダフルりくえすと ヤマダ・マイ・ハウス - 山田邦子ワンダフルモーニング - ショウアップナイターニュース - 山田邦子の今夜もおつかれ! - 山田邦子の大胆ステキっ! - 邦子とキッチュのTVで遊ぶ(生)ラジオ - 邦子のYAMYAMももテレビ - ふぁん☆タメ
出演映画
バカヤロー!2 幸せになりたい。 - 君は僕をスキになる - 山田ババアに花束を - 101 - 30 thirty - 102 - ぷりてぃ・ウーマン - 土佐の一本釣り
出演テレビドラマ
野々村病院物語 - 刑事ヨロシク - 月曜ドラマランド とことんトシコ - 高校聖夫婦 - さよなら李香蘭 - トップスチュワーデス物語 - 大河ドラマ 八代将軍吉宗 - 連続テレビ小説 ノンちゃんの夢 - 連続テレビ小説 あぐり
関連項目
太田プロダクション - やまだかつてないWink - 宇都宮餃子像 - お笑い第二世代 - サボテンがにくい(NHK『みんなのうた』での楽曲)
orwfCa4YK m,V4tX86z58
Popular posts from this blog
1
I want to set up squid proxy server for monitoring user activity in a network and Internet Web URL filtering for user. I also want to configure the user login, user log, user access group, and block unwanted web sites in my network. Please help me and guide me the full process to do this.
server proxy squid
share | improve this question
edited Jul 31 '12 at 14:45
Jorge Castro
37.1k 107 422 617
asked Jul 31 '12 at 5:16
Goivind Tiwari Goivind Tiwari
...
6
1
$begingroup$
I have found the following Fibonacci Identity (and proved it). If $F_n$ denotes the nth Fibonacci Number, we have the following identity begin{equation} F_{n-r+h}F_{n+k+g+1} - F_{n-r+g}F_{n+k+h+1} = (-1)^{n+r+h+1} F_{g-h}F_{k+r+1} end{equation} where $F_1 = F_2 = 1$ , $r leq n$ , $h leq g$ , and $n, g, k in mathbb{N}$ . It is not too hard to show that this identity subsumes Cassini's Identity, Catalan's Identity, Vajda's Idenity, and d'Ocagne's identity to name a few. I have done a pretty thorough literature review, and I have not found anything like this, but I am still wondering if anyone has seen this identity before? I found this by accident after noticing some patterns in some analysis work I was doing, so if this is already known I would be curious to see w...
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。 ( 2012年3月 ) 千年紀: 2千年紀 世紀: 18世紀 - 19世紀 - 20世紀 十年紀: 1800年代 1810年代 1820年代 1830年代 1840年代 1850年代 1860年代 1870年代 1880年代 1890年代 19世紀に君臨した大英帝国。 19世紀 (じゅうきゅうせいき)は、西暦1801年から西暦1900年までの100年間を指す世紀。 目次 1 19世紀の歴史 1.1 国民国家の成立 1.2 帝国主義の興隆 1.3 列強の植民地争奪戦 2 できごと 2.1 1800年代 2.2 1810年代 2.3 1820年代 2.4 1830年代 2.5 1840年代 2.6 1850年代 2.7 1860年代 2.8 1870年代 2.9 1880年代 2.10 1890年代 2.11 1900年代 3 文化 3.1 文学 3.2 音楽 3.3 思想 3.4 科学 3.5 技術 4 人物 4.1 ヨーロッパ 4.1.1 政治家・王族 4.1.1.1 フランス 4.1.1.2 オーストリア=ハンガリー 4.1.1.3 ロシア 4.1.1.4 イギリス 4.1.1.5 ドイツ(プロイセンほかドイツ領邦を含む) 4.1.1.6 北欧 4.1.1.7 イタリア 4.1.1.8 スペイン 4.1.1.9 ベルギー 4.1.1.10 ギリシア 4.1.2 軍人 4.1.3 実業家 4.1.4 科学と技術 4.1.5 思想と哲学・人文諸学 4.1.6 宗教 4.1.7 文学 4.1.8 美術 4.1.9 音楽 4.1.10 社会事業家 4.1.11 探検家・旅行家 4.1.12 料...