伊勢上野駅

Multi tool use
伊勢上野駅 | |
---|---|
![]() 駅入口(2008年4月) | |
いせうえの Ise-ueno | |
◄8 中瀬古 (1.3km) (2.4km) 河芸 10► | |
所在地 | 三重県津市河芸町上野 北緯34度48分1.7秒 東経136度32分32.75秒座標: 北緯34度48分1.7秒 東経136度32分32.75秒 |
駅番号 | 9 |
所属事業者 | 伊勢鉄道 |
所属路線 | 伊勢線 |
キロ程 | 14.0km(河原田起点) |
駅構造 | 高架駅(盛土上) |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 -統計年度- |
77人/日(降車客含まず) -2016年- |
開業年月日 | 1987年(昭和62年)3月27日[1] |
備考 | 無人駅 |
伊勢上野駅(いせうえのえき)は、三重県津市河芸町上野にある、伊勢鉄道伊勢線の駅である。駅番号は9。
目次
1 歴史
2 駅構造
2.1 のりば
3 利用状況
4 駅周辺
4.1 過去の伊勢上野駅
5 隣の駅
6 脚注
7 関連項目
8 外部リンク
歴史
1987年(昭和62年)3月27日 - 開業[1]。
駅構造
盛土上に単式ホーム1面1線を有する地上駅。無人駅。ホームへは三重県道651号三行上野線より坂を登って入る。伊勢鉄道として開業後に設置されたため、ホーム有効長が線内車両用で設計されており短い。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ホーム |
■伊勢線 |
上下 |
四日市・名古屋・津・松阪方面 |
利用状況
伊勢上野駅の利用状況の変遷を下表に示す。
年度別利用状況(伊勢上野駅)
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
- 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年 度 |
当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 |
乗降人員調査結果 人/日 |
特 記 事 項 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通勤定期 |
通学定期 |
定期外 |
合 計 |
一日 平均 |
調査日 |
調査結果 |
||
1986年(昭和61年) |
0 |
←←←← |
59 |
59 |
|
|
国鉄より転換・新規開業 |
|
1987年(昭和62年) |
900 |
←←←← |
3,907 |
4,807 |
|
|
|
|
1988年(昭和63年) |
1,260 |
←←←← |
5,514 |
6,774 |
|
|
|
|
1989年(平成元年) |
2,520 |
←←←← |
7,412 |
9,932 |
|
|
|
|
1990年(平成2年) |
2,700 |
←←←← |
7,857 |
10,557 |
|
|
|
|
1991年(平成3年) |
2,550 |
←←←← |
10,151 |
12,701 |
|
|
|
|
1992年(平成4年) |
2,670 |
←←←← |
9,212 |
11,882 |
|
|
|
|
1993年(平成5年) |
2,970 |
←←←← |
6,967 |
9,937 |
|
|
|
|
1994年(平成6年) |
2,700 |
←←←← |
6,332 |
9,032 |
|
|
|
|
1995年(平成7年) |
2,220 |
←←←← |
7,762 |
9,982 |
|
|
|
|
1996年(平成8年) |
3,480 |
←←←← |
9,187 |
12,667 |
|
|
|
|
1997年(平成9年) |
1,620 |
←←←← |
7,640 |
9,260 |
|
|
|
|
1998年(平成10年) |
2,490 |
←←←← |
8,080 |
10,570 |
|
|
|
|
1999年(平成11年) |
2,490 |
←←←← |
5,377 |
7,867 |
|
|
|
|
2000年(平成12年) |
2,340 |
←←←← |
7,630 |
9,970 |
|
|
|
|
2001年(平成13年) |
2,700 |
←←←← |
5,385 |
8,085 |
|
|
|
|
2002年(平成14年) |
4,920 |
←←←← |
6,651 |
11,571 |
|
|
|
|
2003年(平成15年) |
4,230 |
←←←← |
6,199 |
10,429 |
28 |
|
|
|
2004年(平成16年) |
3,750 |
←←←← |
6,864 |
10,614 |
29 |
|
|
|
2005年(平成17年) |
2,610 |
←←←← |
6,887 |
9,497 |
26 |
|
|
|
2006年(平成18年) |
4,320 |
←←←← |
8,124 |
12,444 |
34 |
|
|
|
2007年(平成19年) |
6,030 |
←←←← |
7,379 |
13,409 |
37 |
|
|
|
2008年(平成20年) |
7,350 |
←←←← |
7,173 |
14,523 |
40 |
|
|
|
2009年(平成21年) |
7,620 |
←←←← |
7,459 |
15,079 |
41 |
|
|
|
2010年(平成22年) |
7,920 |
←←←← |
7,246 |
15,166 |
42 |
|
|
|
2011年(平成23年) |
8,250 |
←←←← |
8,857 |
17,107 |
47 |
|
|
|
2012年(平成24年) |
9,210 |
←←←← |
10,126 |
19,336 |
53 |
|
|
|
2013年(平成25年) |
13,430 |
←←←← |
10,105 |
23,535 |
64 |
|
|
駅周辺

プラットホーム。河原田方面には線内唯一のトンネルがある。
辺りは田園地帯であるが、当駅の西寄りに「杜の街」という住宅地があるものの、駅からやや離れている(杜の街からは三重交通バスを利用すれば近鉄千里駅も利用できる。)。
過去の伊勢上野駅
現在の近鉄名古屋線の前身となる伊勢電気鉄道(こちらも社名が「伊勢鉄道」であった時期がある)にも、伊勢上野駅が存在した。隣駅と統合されて現在は豊津上野駅となっている。豊津上野駅#歴史を参照。
隣の駅
- 伊勢鉄道
- 伊勢線
■快速「みえ」
- 通過
■普通
中瀬古駅 (8) - 伊勢上野駅 (9) - 河芸駅 (10)
脚注
- ^ ab曽根悟(監修) 『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』26号 長良川鉄道・明知鉄道・樽見鉄道・三岐鉄道・伊勢鉄道、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年9月18日、28頁。
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
外部リンク
- 伊勢鉄道 伊勢上野駅
|
YvTGsmH2nln 4RVi