ハカ (ダンス)










ハカを舞うマオリ族の男性たちを描いた肖像画(1845年ごろ )


ハカHaka)は、ニュージーランドのマオリ族の民族舞踊。
主に男性が踊る。




目次






  • 1 概要


  • 2 伝説


  • 3 オールブラックスとハカ


  • 4 その他


  • 5 脚注


  • 6 外部リンク





概要




1904年、ルアトキ(ベイ・オブ・プレンティ地方)を訪問したランフリー総督訪問団を歓迎しハカを舞うマオリ族の男女(1904年3月撮影)


本来はマオリ族の戦士が戦いの前に、手を叩き足を踏み鳴らし自らの力を誇示し、相手を威嚇する舞踊である。


現在では国賓や海外からの渡航者を歓迎する舞として披露されるほか、ラグビーニュージーランド代表(オールブラックス)が国際試合前に舞う民族舞踊として有名である。英語で「ウォークライWar Cry(闘いの雄叫び、日本語で「鬨ときの声」)と呼ばれる。


ニュージーランドでは一般的な民族舞踊であり、現在では相手に対し敬意や感謝の意を表する舞として披露されることから、結婚式、卒業式、開会式、歓迎式典など、あらゆる場面で目にする機会が多い。死者の御霊を供養し哀悼の意を表す形として葬儀でハカを舞うこともある。



伝説


マオリの伝説によると太陽神タマ・ヌイ=テ=ラ(英語版)には2人の妻、夏の女神のヒネ=ラウマティと冬の女神のヒネ=タクルアがいた。ヒネ=ラウマティの産んだ息子、タネ=ロレが踊りを作り出したとされている。



オールブラックスとハカ




対フランス戦のハカ(2006年)


伝承によるとラグビーニュージーランド代表(オールブラックス)のハカ、カマテは1810年にンガティトア部族長のテ・ラウパラハ(英語版)が踊ったものである。テ・ラウパラハは敵に追われて、地下の食料庫に逃げ込み隠れていた。這い出してみると目の前に人がおり、殺されると観念したが、幸運なことにテ・ラウパラハと親しい部族の長であった。救出された喜びと感謝の気持ちを込めて踊ったものがカマテである。


1905年のイギリス遠征の際にオールブラックスが戦いの踊りの要素を取り入れたものを初めて踊り、以後代表チームに受け継がれることとなる。試合前にハカを舞う意味は、オールブラックスはこの対戦を受け入れ、対戦を望んでくれたチームに対し敬意を表する意が込められている。


ハカを先導するリードは伝統的にマオリ族の血筋を引く選手が行っているが、元オールブラックスのタナ・ウマガはサモア系移民であり、偉大なオールブラックスキャプテンとして迎えられたため特例としてリードを任された。ウマガの後、伝統的な慣例が守られない時期もあったが、ピリ・ウィプー(2011年から2013年)、リアム・メッサム(元・ニュージーランド・マオリ(現・マオリ・オールブラックス)キャプテン)がリードを務めている。


また、トンガ代表はシピタウ(英語版)、サモア代表はシヴァタウ(英語版)、フィジー代表はシビ(Cibi)とパシフィック・アイランドのチームにもそれぞれのウォークライが存在し、3カ国選抜チームのパシフィック・アイランダーズも独自のウォークライを持つ。


ラグビーワールドカップ2003では、オールブラックスのハカの最中に、興奮した対戦相手のトンガ代表が対抗してシピタウを行い「ハカ・バトル」として話題となった。試合前の取り決めでは互いを尊重しオールブラックスのハカが終わってからトンガがシピタウを行うとしていたが、試合前の異様な盛り上がりとオールブラックスのハカにトンガ代表が刺激されハカ合戦に発展した[1]


2005年8月28日、トライネイションズの対南アフリカ戦において、新しいハカ、カパ・オ・パンゴ(Kapa o Pango)が突如披露された。このハカは、終幕に首を切るようなジェスチャーが含まれ問題視されたが、オールブラックスから「相手の首を切る挑発的な意味ではなく、自らの首をかけて戦う意気込みを示すもの」との趣旨の説明があるなど議論が重ねられ、現在では、首を切るジェスチャーが維持されている。


オールブラックスのハカは非常に洗練されたパフォーマンスとして知られているが、一昔前まではまったく練習していない選手がいたり、練習していても切れのないものであった。現在では試合前日にハカの練習を行っているため洗練されたパフォーマンスを維持している。



カマテの歌詞:

リード

カ マテ! カ マテ!


コーラス
カ オラ、カ オラ!


リード

カ マテ! カ マテ!


コーラス

カ オラ、カ オラ!

テネイ テ タナタ プッフル=フル ナア ネ イ ティキ

マイ ファカ=フィティ テ ラ!

ア ウパネ! ア フパネ!

ア ウパネ! カ=ウパネ!

フィティ テ ラ!

ヒ!





カマテの意味:



私は死ぬ! 私は死ぬ!

私は生きる! 私は生きる!



(以上を2回繰り返し)

見よ、この勇気ある者を。

ここにいる毛深い男が再び太陽を輝かせる!

一歩はしごを上へ! さらに一歩上へ!

一歩はしごを上へ! そして最後の一歩!

そして外へ一歩!

太陽の光の中へ!






ソフトボールニュージーランド代表もシドニーオリンピックの地区予選で試合前に行った。


野球ニュージーランド代表(ダイヤモンドブラックス)は国際大会デビュー戦となる2013 ワールド・ベースボール・クラシック予選初戦の台湾戦の試合前にハカを踊った。


その他、サッカーニュージーランド代表(オールホワイツ)・女子代表、ホッケーニュージーランド代表(ブラック・スティックス)、アイスホッケーニュージーランド代表(アイス・ブラックス)、バスケットボールニュージーランド代表(トール・ブラックス)も試合前にハカを舞うことがある。



その他


日本では1991年に中外製薬の栄養ドリンク「グロンサンDX」のテレビCMで、田中実(後に高田純次バージョンも追加)らがスーツ姿でハカを踊っていた。語句は日本語風にした「頑張って、頑張って、仕事(遊び)!」。


スクールウォーズ2でも選手たちがハカを踊るシーンがある。


1995年、大日本除虫菊「虫よけキンチョール」のテレビCMは、玄関先で掃き掃除をしている坂東三津五郎に、蚊の被り物を着用したマオリ族風の男性数人がハカを踊りながら襲いかかり、三津五郎を持ち上げてどこかへ連れ去るという内容だった。


2010年、日本コカ・コーラが制作した「コカ・コーラ ゼロ」用テレビCMで、安室奈美恵のダンスチームとハカダンスチームがダンスバトルを行うテレビコマーシャルを放送。このハカについてマオリ族から「伝統的なハカを正しく伝えていない」と批判的な意見が寄せられた。また、黒いシャツを着た男性ダンスグループの服装がオールブラックスのユニフォームと類似していることから「商標権の侵害に当たる可能性がある」と、オールブラックスのユニフォームを管理するニュージーランドラグビー協会(NZRU)からも批判的な意見が寄せられた[2][3][4][5]


チームしゃちほこが歌う「乙女受験戦争」のトップ(前奏前)でハカ、及びハカダンスをイメージした物をパフォーマンスしている。なお、リードはイメージカラー赤を担当する秋本帆華が取っている。



脚注




  1. ^ The Haka - New Zealand Vs Tonga - YouTube(投稿日: 2006年10月30日)


  2. ^ ニュージーランド・ヘラルド紙(電子版(英語)),2010年2月14日


  3. ^ 共同通信,2010年2月15日


  4. ^ stuff.co.nz(電子版(英語),2010年2月22日


  5. ^ ディリー・テレグラフ,2010年2月22日(電子版(英語))



外部リンク








  • ハカ(ニュージーランド政府観光局公式サイト)


  • Maori Haka(旅行クチコミ動画「地球の歩き方Live!」


  • The Haka Website(英語)


  • Maori Haka | New Zealand Videos @ NationalTrust.org (英語)


  • New Zealand Maori Haka @ NZ-Maori.com (英語)


  • TheMaoriHaka.com (英語)


  • The Haka and the All Blacks @ AllBlacks.com (英語)


  • Te Mana Haka - YouTube(投稿日: 2006年5月31日、愛知万博=愛・地球博)




Popular posts from this blog

How to make a Squid Proxy server?

Is this a new Fibonacci Identity?

19世紀