中井猛之進
中井 猛之進 | |
---|---|
生誕 | 日本 岐阜県 (1882-11-09) 1882年11月9日 |
死没 | (1952-12-06) 1952年12月6日(70歳没) |
国籍 | 日本 |
研究分野 | 植物分類学 |
出身校 | 東京帝国大学理科大学卒業 |
主な受賞歴 | 日本学士院桂公爵記念賞受賞 |
命名者名略表記 (植物学) | Nakai |
プロジェクト:人物伝 |
中井 猛之進(なかい たけのしん、1882年11月9日 - 1952年12月6日)は日本の植物分類学者。東大教授、小石川植物園長、ボゴール植物園長、国立科学博物館長。小説家の中井英夫は息子。
目次
1 略歴
2 分類学への影響
3 弟子など
4 著作
4.1 著書
4.2 論文
5 注釈、出典
略歴
1882年、岐阜県に生まれる[1]。父は堀誠太郎[2]。
1904年、山口高等学校を卒業後、東京帝国大学理科大学に入学[2]。松村任三に教え受ける[1]。
1908年、東大小石川植物園に務める。
1910年、『Flora of Korea』を出版[3]。
1920年、マリアナ諸島の自然調査の岐路、北硫黄島にある約2000年前の石野遺跡の発見に若干関わっている[4]。
1922年、末子の中井英夫誕生。
1927年、朝鮮植物の研究の功により、日本学士院桂公爵記念賞受賞[5]。
1930年10月、東大教授、小石川植物園園長[1]。
1933年8月から2ヶ月間、第一次満蒙学術調査研究団として中国熱河省の植物を調査。セダム属から独立させてChamaerhodiola属を提案する[6]。(ただし今はイワベンケイ属 Rhodiola L.と同じとされている[7]。)
1937年から1939年まで、スウェーデン、ドイツ、オーストリア、オランダ、スイス、フランス、アメリカ合衆国の植物標本館を歴訪[1]。
1941年、京都大学芦生研究林を評して「植物ヲ學ブモノハ一度ハ京大ノ芦生演習林ヲ見ルベシ」と記す[8]。
1943年から1945年まで、日本軍の蘭印作戦によるジャワ島占領を受けて、ボイテンゾルグ植物園(現ボゴール植物園)園長に就任。日本軍は植物園の樹木を徴発しようとしたが、中井ら運営者が阻止したという[9]。
1949年、東京科学博物館から名を変えた国立科学博物館の館長に就任[10]。
分類学への影響
ミヤギノハギ Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai、チョウノスケソウ Dryas octopetala L. var. asiatica (Nakai) Nakai、ノジギク Chrysanthemum japonense (Makino) Nakaiなどを命名する。朝鮮半島の植物の研究にも力を注いでおり、朝鮮初代公使の花房義質にちなんでハナブサソウ Hanabusaya asiatica Nakaiなどを名づけている[11]。
また、セリ目 (Apiales) 、インドカラムス属 (Indocalamus) 、ムニンヤツデ属 (Boninofatsia) などの分類を作っている。
また、トガリバマキPodocarpus nakaii Hayata、チチジマイチゴRubus nakaii Tuyama、チョウセンカメバソウTrigonotis nakaii Haraなど、数多くの献名を受けている。
弟子など
教え子に、伊藤洋[要曖昧さ回避]、小林義雄、前川文夫、北川政夫、佐藤正己、津山尚、原寛、百瀬静男、木村陽二郎らがいる[2]。
著作
著書
1927年、朝鮮森林植物編第1-7輯、朝鮮総督府、ASIN B000JBDRUA
1938-1940年、大日本植物誌(監修) 第1-6、ASIN B000JBOZ9W
1941年、東亜植物、岩波書店、ASIN B000JB6IAG
1941年、大日本植物誌(監修) 第7-9号、三省堂、ASIN B000JBP9XI
1951年、大日本植物誌(監修) 第10号 おとぎりさう科、国立科学博物館、ASIN B000JBDRUA
1976年、朝鮮森林植物編、国書刊行会、ASIN B000J9VZC4
論文
1932年、竹と笹、理科教育 15(6):66-77[12].
1935年、日本本部ノ竹ト笹(其9)、植物研究雑誌 11(9):1-24[12].
Nakaiは、植物の学名で命名者を示す場合に中井猛之進を示すのに使われる。(命名者略記を閲覧する/IPNIでAuthor Detailsを検索する。)
注釈、出典
- ^ abcdきのこのねどこ 大日本植物誌と中井猛之進
- ^ abc大場秀章・秋山忍 東京大学植物標本室に関係した人々
^ 朴宰弘
京都大学総合博物館での五ヶ月間
^ 硫黄島探訪 北硫黄島・石野遺跡について
^ 日本学士院 恩賜賞・日本学士院賞・日本学士院エジンバラ公賞受賞者一覧
^ 中井猛之進氏,北川政夫氏共著:-第一次満蒙学術調査研究団報告第四部第一編
^ List of genera in family CRASSULACEAE
^ 芦生研究林概況
^ Indonesian Botanic Gardens Archived 2005年12月11日, at the Wayback Machine.
^ 台東区文化ガイドブック 国立科学博物館に学ぶ
^ 朝鮮日報
- ^ ab広島県の植物に関する文献
|