医学館




医学館(いがくかん)は、江戸時代後期に設けられた医学校。



江戸医学館


江戸幕府が神田佐久間町に設けた漢方医学校。


明和2年(1765年)、幕府奥医師の多紀元孝(安元)が開設した私学躋寿館(せいじゅかん)が起源である。


寛政3年(1791年)、幕府直轄の医官養成校となり医学館と改称した。


文化3年(1806年)、大火で焼け落ち浅草向柳原に移転再建された。



紀州医学館


紀伊国紀州藩が和歌山城下(現和歌山市)に設けた藩校。


天明7年(1787年)、和歌山城内での医書講釈が起源である。


寛政3年(1791年)、藩主徳川治寶により、現和歌山市本町三丁目に医学館を開設した。その後、同市雑賀屋町に移転した。


藩内の医師子弟や門下生に漢方を教授するのみならず、天保年間(1830年 - 1844年)には館内に施薬局を設置し、貧しい領民に対して施薬するなどの支援も行った。


医学館は明治2年(1869年)まで存続し、跡地の一部は後に神田病院(2013年2月28日閉院)となり、病院玄関口に碑が建てられていた。



関連項目




  • 多紀元堅(安叔)


  • 多紀元琰(安琢)



  • 紀州藩

  • 藩校

  • 学習館

  • 岡山文武場

  • 明教館

  • 松坂学問所

  • 徳川治寶








Popular posts from this blog

How to make a Squid Proxy server?

Is this a new Fibonacci Identity?

19世紀