マリオシリーズのアイテム一覧
マリオシリーズのアイテム一覧(マリオシリーズのアイテムいちらん)は、マリオシリーズおよび派生作品に登場するアイテムの一覧。
目次
1 キノコ
2 フラワー
3 スター
4 シャイン
5 野菜
6 果物
7 木の実
8 タマゴ
9 肉類
10 シロップ
11 キャンディ
12 ハート
13 コイン
14 スーツ
15 ベル
16 壷
17 ぼうし
18 オヤ・マー博士の発明品
19 乗り物
20 キャラクターの名前の付いたアイテムなど
20.1 マリオの名前の付いたアイテムなど
20.2 ヨッシーの名前の付いたアイテムなど
20.3 敵キャラクターの名前の付いたアイテムなど
20.3.1 敵キャラクターの所有物
20.3.2 敵キャラクターの名前が入っているアイテム
20.3.3 敵キャラクターと同名のアイテム
20.3.4 敵キャラクターを避けるためのアイテム
21 シャボン玉
21.1 シャボン玉の中にあるアイテム
22 ブロック
22.1 サイコロブロック
22.2 スイッチブロック
23 ボックス
24 楽器など
25 杖
26 傘
27 ハンマー
28 爆弾
29 タル
30 ドリル
31 錨
32 カギ
33 時計
34 宝石
35 薬
36 バッジ
37 ボール
38 能力別の分類
38.1 飛行能力を得るアイテム
38.1.1 ジャンプ台
38.1.2 ヨッシーが飛行能力を得るアイテム
38.2 火炎攻撃能力を得るアイテム
38.2.1 ヨッシーが火炎攻撃能力を得るアイテム
38.3 無敵能力を得るアイテム
38.4 1UPできるアイテム
38.5 3UPできるアイテム
39 脚注
39.1 注釈
39.2 出典
40 関連項目
41 外部リンク
キノコ
キノコを模したブロックであるキノコブロックは、ブロックの節を参照。
- スーパーキノコ
- 『スーパーマリオブラザーズ』で初登場し、マリオシリーズの多くに登場するキノコ。初期状態である(チビ)マリオをスーパーマリオへとパワーアップさせる効果を持つ。
- 巨大キノコ
- 『New スーパーマリオブラザーズ』『New スーパーマリオブラザーズ 2』『スーパーマリオ 3Dワールド』で登場。マリオを一定時間、巨大マリオへとパワーアップさせる効果を持つ。黄色い傘に赤い斑点の巨大なキノコ。
- 巨大マリオになると、穴・毒水・溶岩への落下などの例外を除き、無敵の状態となる。後に、『マリオカートWii』でもアイテムとして登場。
- 毒キノコ
- 『スーパーマリオブラザーズ2』、『スーパーマリオ 3Dランド』などで登場。触れるとダメージを受ける。色は紫色や茶色だが、『スーパーマリオコレクション』などのリメイク版ではドクロマークがついている。
- それぞれの作品のスーパーキノコなどと同様、一定のブロックからアイテムとして出現する。『スーパーマリオブラザーズ2』においては、同時に2つのパワーアップアイテムを同画面上に出現させるのができないため他のアイテムを出現させると消滅する。『スーパーマリオ 3Dランド』ではマリオを追跡するが、ファイアボールなどで消滅させることができる。
- 『ドンキーコング (ゲームボーイ)』、『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズなどでは、取得者を一定時間本来のサイズより一回り小さくさせる効果となっている。後述のマメキノコやチビキノコとは違い、デメリットが大きい。
- マメキノコ
- デザインは小さな青いキノコ。マリオをマメマリオへと変身させる効果を持つ。
- 『New スーパーマリオブラザーズ』『New スーパーマリオブラザーズ Wii』『New スーパーマリオブラザーズ 2』『New スーパーマリオブラザーズ U』で登場。チビマリオより小さなマメマリオとなってしまう。敵に対してはチビマリオよりも弱く、踏んで倒せる敵に対してもヒップドロップが必要となり、通常はダメージを喰らうことのないマメクリボーに対してもダメージを受けてしまう。その代わり、水上歩行などの特殊能力を得たり、小さくならなければ入れない道なども存在する。『New スーパーマリオブラザーズ U』では、垂直な壁や天井も走れる。
- ハチキノコ
- 『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』で登場。マリオをハチマリオへと変身させる効果を持ち、一定時間の飛行とハチミツカベへの張り付きが可能。また、この状態だと普段臆病なコテムシが襲ってくる。
水に入ると効果は無くなる。
- オバケキノコ
- 『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』で登場。マリオをオバケマリオへと変身させる効果を持ち、透明になって壁等をすり抜ける事が出来る。また、この状態だとテレサが仲間だと思い込んで寄ってくる。
光に当たると効果は無くなる。
- バネキノコ
- 『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』で登場。マリオをバネマリオへと変身させる効果を持ち、タイミングよくボタンを押すとより高くジャンプできる。
水に入ると効果は無くなる。
- ゴロ岩キノコ
- 『スーパーマリオギャラクシー2』で登場。マリオをゴロ岩マリオへ変身させる効果を持ち、Wiiリモコンを振ると岩になってころがる。敵をけちらしたり、障害物をこわせる。
- プロペラキノコ
- 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』、『New スーパーマリオブラザーズ U』に登場。オレンジ色にクリーム色の斑点模様で、頂点にプロペラの付いたキノコ。マリオをプロペラマリオへと変身させる効果を持ち、Wiiリモコンを振る事で高く舞い上がる事ができる。
- ゴールドキノコ
- 『New スーパーマリオブラザーズ 2』のコインラッシュモードに登場。金色のキノコ。1UPキノコの代わりに出現し、獲得するとコインを50枚[注 1]獲得できる。
- タイムキノコ
- 『マリオとワリオ』で登場。残りタイムを回復できるキノコ。
- ダッシュキノコ
マリオカートシリーズで登場。ダッシュ(加速)を行うためのキノコ。この名称は『マリオカートWii』からのもので、それ以前は単に「キノコ」と呼ばれていた。
- トリプルダッシュキノコ
- ダッシュキノコが3つセットになったもの。連続して使用できる。
- パワフルダッシュキノコ
- 一定時間ダッシュし放題になる。
- 1UPキノコ
- スーパーキノコと同様、マリオシリーズの多くに登場する。取ると1UPできるキノコ。デザインはスーパーキノコと同じだが、傘が緑色、斑点が白色[注 2]。
- 『スーパーマリオUSA』では、デザインの異なるもの[注 3]が登場し、1UPさせるという効力は同じものの、移動しないことや持ち上げなければならないという違いもある。
- 『マリオ&ルイージRPG』シリーズでは、HPが0になった仲間をHP半分の状態で復活させる。
- 1UPキノコDX
- 『マリオ&ルイージRPG』シリーズに登場。HPが0になった仲間を全回復で復活させる。
- ライフUPキノコ
- 『スーパーマリオUSA』で登場。最大ライフ数を1つ増やすことができる。裏ステージの決まった場所にのみ登場する。
- 『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』でも登場する。このシリーズでは、赤色の傘に星マークの斑点があるデザイン。取るとライフの数の最大が6になり、ライフが6まで回復する。ライフが3以下になると効力を失う。『2』ではライフ6の状態で取ると1UPするという効果が追加されている。
- ウルトラキノコ
- 『マリオストーリー』や『マリオ&ルイージRPG2』などのRPGシリーズに登場するキノコ。通常のキノコよりも回復量が多い。この他にも作品により「MAXキノコ」や「ミラクルキノコ」などのバリエーションがある。
- キノコドロップ
- 『マリオ&ルイージRPG2』に登場。全員のHPを回復できる。回復量の多い「スーパーキノコドロップ」、「ウルトラキノコドロップ」も存在する。
- きんきゅうキノコ
- 『マリオストーリー』や『ペーパーマリオRPG』に登場。持っていると、HPが0になったとき自動でHPを10回復してくれる。
- しなびたキノコ
- 『マリオストーリー』や『ペーパーマリオRPG』に登場。HPを1回復する。
- びりびりキノコ
- 『マリオストーリー』や『ペーパーマリオRPG』に登場。4ターンの間「ビリビリ」状態になって、その間接触してきた敵に1ダメージを与える。
- のろいキノコ
- 『マリオパーティ3』『マリオパーティ5』『マリオパーティ7』に登場。使用すると、サイコロブロックで出る数字が小さくなる。傘が藍色、斑点は薄い黄緑。
- さかさまキノコ
- 『マリオパーティ3』に登場する。使用すると、次のターンは逆向きに移動するようになる。傘が黄緑、斑点が白色で、赤色の矢印が描かれている。
- チビキノコ
- 『マリオパーティ4』に登場する。使用すると体が小さくなり、サイコロブロックで出る目が1 - 5の間になる。傘がピンク色で、斑点は白色。目の下におしゃぶりが付いている。
- スーパーチビキノコ
- 『マリオパーティ4』に登場する。使用すると体が小さくなり、1 - 5の目が出るサイコロブロックを2回叩ける。傘がピンク色で、斑点は白色の半透明。目の下におしゃぶりが付いている。
- デカキノコ
- 『マリオパーティ4』に登場する。使用すると体が大きくなり、サイコロブロックを2回叩けるようになる。傘が薄い緑色、斑点は白色。
- スーパーデカキノコ
- 『マリオパーティ4』に登場する。使用すると体が大きくなり、サイコロブロックを3回叩けるようになる。傘が薄い緑色、斑点は白色の半透明。
- ぴったりキノコ
- 『マリオパーティ6』、『マリオパーティ7』に登場する。使用すると、サイコロブロックの目の変わり方が非常にゆっくりになる。傘が薄い青色、斑点は白色。
- メタルキノコ
- 『マリオパーティ6』、『マリオパーティ7』に登場する。使用すると体が一時的にメタルになり、カプセルなどの被害を受けなくなる。傘が銀色、斑点は白色。
- ハテナキノコ
- 『スーパーマリオメーカー』内のゲームスキンの1つ、『スーパーマリオブラザーズ』で登場。 amiiboをタッチすると出現し、使用するとタッチしたamiiboのキャラに変身する。スーパーキノコと同じ柄に加え、?の文字が書かれている。
- でかキノコ
- 『スーパーマリオメーカー』内のゲームスキンの1つ、『スーパーマリオブラザーズ』で登場。「SUPER MARIO BROS. 30thシリーズ」のamiiboをタッチすると出現し、使用するとマリオが巨大化する。巨大化することで、通常破壊できないブロックを破壊できるようになる。スーパーキノコを大きくしたデザインで、橙色の傘に赤い斑点のキノコと、赤い傘に白い斑点のキノコの2種類がある。
- ガリガリキノコ(ルイージキノコ、変なキノコ)
- 『スーパーマリオメーカー』内のゲームスキンの1つ、『スーパーマリオブラザーズ』で登場。使用すると痩せ細った姿の「変なマリオ」になり、ジャンプ力が1ブロック分上昇する。スーパーキノコを細長くしたデザイン。
フラワー
- ファイアフラワー
- マリオシリーズの多くに登場するフラワー。マリオをファイアマリオへとパワーアップさせる効果を持つ。
- 作品によって、「ダメージを受けたときにスーパーマリオになるかチビマリオになるか」「倒した敵がコインに変わるか否か」「変身できるのに時間制限がある」など異なる点がある。
- ファイアマリオになることでファイアボールを出すことが可能となる。同様のファイアボールを武器とするファイアパックンやファイアブロスなどの敵も存在する。
- デザインは丸い花のものと、チューリップの2種類があり、シリーズによって異なる[注 4]。
- スーパーフラワー
- 『スーパーマリオランド』に登場。マリオをスーパーボールマリオへとパワーアップさせる効果を持つ。
- スーパーボールはファイアボールと異なり、壁や土管などの障害物に当たると跳ね返るという特性を持つ。
- 『スーパーマリオランド2 6つの金貨』や『スーパーマリオランド3 ワリオランド』などの続編には登場しない。
- スペシャルフラワー
- 『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』に登場。ステージ上に5個ある。得点に加算される。
- パワーフラワー
- 『スーパーマリオ64DS』に登場。キャラクターによって効果が異なる。
マリオが使用した場合、風船マリオへとパワーアップする。なお、『スーパーマリオワールド』では、パワーバルーンで風船マリオへとパワーアップできた。
ルイージが使用した場合、とうめいルイージへとパワーアップする。
ワリオが使用した場合、メタルワリオへとパワーアップする。
ヨッシーが使用した場合、炎を吐くほのおヨッシーへとパワーアップする。ヨッシーは、同作の焚き火や他の作品での赤いノコノコなどでも炎を吐くが連射できるものは珍しい。- アイスフラワー
- 『スーパーマリオギャラクシー』に登場。マリオをアイスマリオへとパワーアップさせる効果を持つ。
- 一定時間、足元の水や溶岩が凍って足場となる。
- 『マリオ&ルイージRPG2』では使うことでアイスボールを撃つことができた。
- 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』では『スーパーマリオギャラクシー』とは異なる効果のアイスマリオへとパワーアップさせる効果を持ち、アイスボールを投げることが出来る。ファイアーボールとは異なって遠くへ投げることはできないが、敵に当てると一定時間凍って動かなくなって、台にしたり凍らせた敵を持ち上げて投げることが出来るという特性を持つ。
- 『New スーパーマリオブラザーズ U』に至っては一瞬だけだがボスまで凍る事ができるが、Wiiと違い、氷の足場と同様に滑りやすくなった。
- 雲フラワー
- 『スーパーマリオギャラクシー2』に登場。マリオを雲マリオへとパワーアップさせる効果を持つ。
Wiiリモコンを振るとスピンと同時に足元に雲ができ、上に乗ることができる。一定時間たつと消える。また、1つの雲フラワーにつき3つまで雲が作れる。それ以上作るには、再度取る必要がある。加えて、マリオの体重が軽くなり、ジャンプや走り幅跳びなどで空中滞空時間が少し増える。- チューリップ
- ヨッシーに関連する作品などに登場。
- 『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』では、お守りスターを出してくれる。
- 『ヨッシーストーリー』では、食べるとヨッシーがタマゴになり、スティックをはじいて飛べる。
- コピーフラワー
- 『マリオ&ルイージRPG2』に登場。マリオたちの分身を多数生みだす。
- ミックスフラワー
- 『マリオ&ルイージRPG2』に登場。上空に巨大な火炎球を生み出し、敵に向かって落とす。マリオたちがファイアボールを撃ち続けることで、火炎球の巨大化を促進させ、落下を防止させる。
- スピードフラワー
- 『スーパーペーパーマリオ』に登場。 取るとすべての動きが2倍速になり得られるスコアが3倍になる。
- スローフラワー
- 『スーパーペーパーマリオ』に登場。 取るとすべての動きが2分の1の速さになり得られるスコアが3倍になる。
- ハッピーフラワー
- 『スーパーペーパーマリオ』に登場。取ると画面上空からコインが降ってくる。大きいコインは普通のコイン3枚分。
- ブーメランフラワー
- 『スーパーマリオ 3Dランド』に登場。マリオをブーメランマリオへと変身させる効果を持つ。
- ブーメランを投げて敵を倒したり、離れた位置にあるアイテムを取ることができる。
- ゴールドフラワー
- 『New スーパーマリオブラザーズ 2』に登場。マリオを全身が金色のゴールドマリオへ変身させる効果を持つ。マリオがゴールドファイアボールを投げられるようになり、投げたボールがブロックに当たるとコインになり、敵に当たるとコインを多く獲得できる。ゴールドマリオでコースをクリアするとファイアマリオに戻る。
スター
スターキャンディについてはキャンディの節を参照。
- スーパースター
- マリオシリーズの多くに登場する。作品によっては単に「スター」とも呼ばれる。マリオ(プレイヤーキャラクター)を一定時間無敵の状態にする。作品によっては、ダッシュのスピードも上昇する。多くの作品ではスーパースター使用時はそれ専用の音楽が流れる。
- 『スーパーマリオUSA』では、後述する「チェリー」を5つ集めると出現する。『スーパーマリオランド』では、性能は同じであるが、BGMが『天国と地獄』となっている。『マリオ&ルイージRPG』では「むてきスター」の名前だけが登場する。
- レインボースター
- 『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』で登場。マリオを「レインボーマリオ」へと変身させる。効果は上記の「スーパースター」とほぼ同じ。
- レッドスター
- 『スーパーマリオギャラクシー』で登場。マリオを「フライングマリオ」へと変身させる。空中飛行が可能となり、スピンでパープルコインなどを回収できるようになる。
- 巨大スター
- 『スーパーペーパーマリオ』で登場。
- 取るとBGMが変わり、『スーパーマリオブラザーズ』(ファミリーコンピュータ、ゲームボーイアドバンス版)のドット絵で描かれたキャラクター(マリオ、ルイージ、ピーチ、クッパ、イベントのみノコノコ)が大量に出現するアニメーションが発生する。その後、巨大化したドットキャラがトレースで描かれ、一定時間無敵になりブロックや敵を蹴散らしながらコインやライフを獲得できる。
- グリーンスター
- 『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』『スーパーマリオ 3Dワールド』で登場。
- 『スーパーマリオギャラクシー』ではパワースターの中に3個混じっており、集めると「試練の銀河(チャレンジギャラクシー)」に行けるようになる。
- 『スーパーマリオギャラクシー2』では120枚のパワースターを集めるとすべてのギャラクシーに同数出現する。普段は行かないような位置に配置されていることが多く、入手するとスターの数にカウントされる。
- 『スーパーマリオ 3Dワールド』ではスターコイン(後述)のように各コースに3個ずつ配置されているが、ステージによっては5個 - 30個配置されている。
- ビッグスター
- 『New スーパーマリオブラザーズ』のゲームモード「マリオVSルイージ」に登場。取ると全てのコイン・ブロックなどが元に戻る。このモードはこのビッグスターの数や残り数で勝敗が決まる。
- パワースター
- 『スーパーマリオ64』『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』で登場。キノコ城や、ほうき星の天文台を護るスター。120個(『スーパーマリオ64DS』では150個)存在し、『スーパーマリオ64』『スーパーマリオギャラクシー』ではこれを集めることが目的となっている。また、『スーパーマリオギャラクシー2』では、「おたすけウィッチ」のちからを借りずに自力でステージをクリアをすると「本物のパワースター」を入手できる。
- スイッチスター
- 『スーパーマリオ64DS』で登場する、星型スイッチを押すことで出現するパワースター。
- パワームーン
- 『スーパーマリオ オデッセイ』で登場。オデッセイ号などのエネルギー源となっており、これを集めることで行動範囲を広げることができる。国ごとに色が異なっており、キノコ王国ではパワースターと形が全く同じである。
- グランドムーン
- 『スーパーマリオ オデッセイ』で登場。パワームーンの3個分の価値を持つ。
- グランドスター
- 『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』で登場する巨大なパワースター。手に入れることで、『1』ではほうき星の天文台での行動範囲を広げ、『2』では新しいワールドへ行くことができる。また、マリオカートシリーズや3DS・Wii U作品以降はロゼッタのシンボルマークにもなっている。
- スターピース
- 『スーパーマリオRPG』『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』で登場。
- 『スーパーマリオRPG』では、人々の願いを叶える星「スターロード」の欠片として登場。これを7つ集めることが今作の冒険の目的となっている。
- 『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』では、敵に発射して攻撃し気絶させることができ、さらに50個集めると1UPする。マグマにも溶けない。食用で味は甘いようである。チコの好物でもある。
- スターストーン
- 『ペーパーマリオRPG』に登場。伝説の宝のある「1000年の扉」を開けるために必要な宝石で、全部で7つ存在する。『スーパーマリオRPG』におけるスターピースと同じような位置付けのアイテムで、同様にこれを集めることが冒険の目的となっている。また、集めるたびに強力な「スペシャル技」を習得することもできる。
- スターチップ
- 『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』に登場。黄・青の2種類があり、5つ集めると黄色は「スターリング」に、青は「スターキャプチャー」になる。
- シルバースター
- 『スーパーマリオ64DS』『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』で登場。銀色のスターで、5つ集めるとパワースターを出現させる。
- ブロンズスター
- 『スーパーマリオギャラクシー2』で登場する、銅色のスター。何回かミスをするとステージ内に「おたすけウィッチ」が出現し、「おねがいする」を選択するとパワースターが「ブロンズスター」に変わる。取得すると「仮クリア」扱いになる。自力で再挑戦してステージをクリアをすると本物のパワースターの入手が可能になる。
- ズター
- 『マリオパーティ』シリーズなどに登場する、表面の色は黒色で、目の色は白色の偽のスター。マリオパーティシリーズに登場する「スター」とは逆に、価値はなく、『マリオパーティDS』など一部の作品では、入手すると持っているスターの数が1つ減ることもある。
- ミレニアムスター
- 『マリオパーティ3』で登場する、1000年に一度生まれるというスター。この星を手に入れた人は、「宇宙一のスーパースター」になれるといわれている。同作品のストーリーモードの最後に、ミレニアムスターに関するあるどんでん返しが起こる。
- お守りスター
- 『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』、『ヨッシーアイランドDS』で登場。持っていればいるほど、赤ちゃんがシャボン玉で守られる時間が長くなる。
- 10ポイントスター
- お守りスターをその場で10個補充できるアイテム。
- 20ポイントスター
- お守りスターをその場で20個補充できるアイテム。
- マリオのスター
- 『ルイージマンション』で登場。詳しくは、マリオの名前の付いたアイテムなどの節を参照。
- スタービーンズ
- 『マリオ&ルイージRPG』に登場。マメーリア王国の秘宝で、本作の鍵を握る重要なアイテム。物語途中でバラバラに割れてしまい、その破片を探すこととなる。
- コバルトスター
- 『マリオ&ルイージRPG2』で登場する、青い色のスター。同作における最重要アイテムで、タイムマシンの動力源として使用されていた。
- スターワクチン
- 『マリオ&ルイージRPG3!!!』に登場。キノコ王国の流行り病「メタコロ病」を治すために、また、ピーチ城を覆ったダークスターの障壁を砕くために必要とされる物で、全部で3つ存在する。キノコ王国の「3賢者」がそれぞれ一つずつ所持している。
- ミラクルワクチン
- 3つのスターワクチンが合体したもの。メタコロ病を治した後、ダークスターの壁を砕いて消滅した。
- こいこいスター
- 『マリオ&ルイージRPG3!!!』で登場。ピーチ城に隠されたアタックパーツを10個集めると使えるようになる、作中に登場する「スペシャルアタック」の一種である。使用するには「SP」が20ポイント必要になる。十字ボタンで上画面を飛び回るスターを狙って、スターの色が、赤ならAボタン、緑ならBボタンを連打して小さいスターをくっつけることで威力が増していく。対象は敵一体のみで、まれにその敵の防御力を下げる追加効果もある。
シャイン
『スーパーマリオサンシャイン』の最重要アイテム。ドルピック島を守護しているシンボルで、太陽をかたどった形をしている。以降のシリーズでも登場、作品によってはスターの上位として扱われる作品も存在する。『マリオカートシリーズ』ではバトルゲームの中の「あつめてシャイン」に登場する。
野菜
『スーパーマリオUSA』では、大きい野菜と小さい野菜(はずれ野菜)に分類される。大きい野菜は4個抜くと5個目がストップウォッチに変わり、周囲の敵などの動きが数秒間止まる。
なお、『スーパーマリオUSA』の移植版である『スーパーマリオアドバンス』には、大きい野菜よりさらに大きい、巨大な野菜が登場するが、5個抜いてもストップウォッチにならないなど、大きさ以外は小さい野菜と変わりない。
- 大根
- 『スーパーマリオUSA』に登場。大きい野菜に分類。この他、『スーパーマリオアドバンス』ではこの大根のみ巨大な野菜も登場する。
- カブ
- 『スーパーマリオUSA』に登場。小さい野菜に分類。
- カボチャ
- 『スーパーマリオUSA』に登場。小さい野菜に分類。砂漠などのマップで多く見られる。
- スイカ
- 『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』や『ヨッシーストーリー』などに登場。
- 『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』では、色ごとに効力が異なり、口に含むことで効果を発揮する。『ヨッシーストーリー』では、緑ヨッシーの好物。
- 緑のスイカ
- 『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』に登場。スイカの種を30発(食べかけスイカなら10発)発射できる。
- 緑のスペシャルスイカ
- スイカの種を90発発射できる。
- 赤いスイカ
- 炎を3回吐ける。
- 赤いスペシャルスイカ
- 炎を9回吐ける。
- 青いスイカ
- 冷気を3回吐ける。
- 青いスペシャルスイカ
- 冷気を9回吐ける。
- メロン
- 『ヨッシーストーリー』で登場。全てのヨッシーの好物。1ステージに30個存在し、食べたフルーツ30個すべてがメロンの状態が最も幸せとされる。『マリオストーリー』では、HPを15回復するアイテム。
- メロンばこ
- メロンの入った箱。いくつも重なっている。
- ハートフルーツ
- 『ヨッシーストーリー』で登場。メロンと同様に地面に埋まっており、その他にも、敵が持っていたり、同じフルーツを6個連続で食べると出現。取ると、敵からのダメージを受けなくなるほか、タマゴ投げ放題、舌の長さが1.5倍、ヒップドロップの振動でシャボンを壊せるなど、基礎能力が強化される。
- ニンジン
- 『スーパーマリオUSA』では、小さい野菜に分類。砂漠などのマップで多く見られる。
- 『スーパーマリオランド2 6つの金貨』では、マリオをバニーマリオへとパワーアップさせる効果を持つ。
- ニンニク
- 『スーパーマリオランド3 ワリオランド』などで登場。ワリオをパワーアップさせる効果を持つ。ワリオの大好物のため、ワリオの関わる多くの作品に登場。
- さむイモ
- 『マリオストーリー』に登場。HPを5回復できる。
- マメ
- 『マリオ&ルイージRPG』シリーズ全般に登場。『マリオ&ルイージRPG』では豆からステータスアップのコーヒーを作ることができ、『2』ではバッジと交換できる。また、『マリオ&ルイージRPG3!!!』では使用することでHPやSPなどのステータスをアップできる。
- ナッツ
- 『マリオ&ルイージRPG3』に登場。複数人のHPを同時に回復できる。「スーパーナッツ」や「ウルトラナッツ」など、回復量の多いものも存在する。
- リフレッシュハーブ
- 『マリオ&ルイージRPG』シリーズ全般に登場。状態異常を回復できる。
果物
『ドンキーコングJR.』などで登場。『マリオストーリー』を除けば、回復アイテムや強化アイテムでなくスコアを伸ばすためのアイテムが多い。『ヨッシーストーリー』などで、フルーツと定義されているメロン、スイカ、ハートフルーツは、野菜の節を参照。
- バナナ
- 『ドンキーコングJR.』や『ヨッシーストーリー』などで登場。スーパードンキーコングシリーズでは、マリオシリーズでのコインと同様の役割を持つ。
- ドンキーコングたちの好物であるが、『ヨッシーストーリー』では、黄色ヨッシーの好物。『スーパーマリオサンシャイン』では、食べるとヨッシーの体色が桃色になる。
- バナナ(の皮)
マリオカートシリーズで登場。置いたり投げたりして相手をスピンさせることができる。
- トリプルバナナ
- バナナの皮が3つセットになったもの。ストックすることも可能。
- バナナセット
- バナナの皮が5つセットになったもの。トリプルバナナと違い、ストックしたまま敵に当てるとバナナの皮が散乱する。
- ジャンボバナナ
- 『マリオカート ダブルダッシュ!!』に登場。ドンキーコング、ディディーコングのスペシャルアイテムである巨大なバナナ。カートがぶつかると3つのバナナの皮に分裂する。
- リンゴ
- 『ドンキーコングJR.』や『ヨッシーストーリー』などで登場。『ヨッシーストーリー』では、赤ヨッシーとピンクヨッシーの好物。『マリオストーリー』では、「HP」を5回復できるアイテム。
- チェリー
- 『ドンキーコングJR.』や『スーパーマリオUSA』などで登場。『スーパーマリオUSA』ではスコアが入る他、5つ集めるとスーパースターを出現させることができる。
- ダブルチェリー
- 『スーパーマリオ 3Dワールド』で登場。プレイヤーの分身が取るたびに増えていき最大5人まで分身が出来る。
- トウガラシ
- 『ヨッシーストーリー』に登場。多くのヨッシーが苦手としている。『スーパーマリオサンシャイン』では食べるとヨッシーの体色が紫色になる。
- 『マリオ&ルイージRPG』『マリオ&ルイージRPG2』では以下の三種類の唐辛子が登場する。
- レッドペッパー
- POWが一時的に上昇。
- グリーンペッパー
- DEFが一時的に上昇。
- ブルーペッパー
- SPEEDが一時的に上昇。
- ブドウ
- 『ヨッシーストーリー』に登場。青ヨッシーと水色ヨッシーの好物。
- ドリアン
- 『スーパーマリオサンシャイン』に登場。ヨッシーの誕生、および胃袋メーターの補充に用いる。ドリアンのみ掴めず、蹴飛ばして運ぶ必要がある。食べるとヨッシーの体色が紫色になる。
- パイン
- 『スーパーマリオサンシャイン』に登場。食べるとヨッシーの体色がオレンジ色になる。
- ヤシの実
- 『スーパーマリオサンシャイン』に登場。食べるとヨッシーの体色が桃色になる。『マリオストーリー』では、敵1体に対して攻撃できるアイテムとして登場。
- マンゴー
- 『スーパーマリオサンシャイン』に登場。食べるとヨッシーの体色がオレンジ色になる。
- ライム
- 『マリオストーリー』に登場。「FP」を3回復できる。
- レモン
- 『マリオストーリー』に登場。HPを1、FPを2回復できる。
- あかいみ
- 『マリオストーリー』に登場。HPを5回復できる。
- きいろいみ
- 『マリオストーリー』に登場。HPとFPを3回復できる。
- あおいみ
- 『マリオストーリー』に登場。FPを5回復できる。
- シャボンのみ
- 『マリオストーリー』に登場。HPを5回復できる。
- ヨッシーフルーツ
- 『スーパーマリオワールド』『New スーパーマリオブラザーズ』シリーズ『スーパーマリオギャラクシー2』に登場。
- 『スーパーマリオワールド』ではヨッシーが10個食べることでスーパーキノコが生まれる。
- 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』『New スーパーマリオブラザーズ U』ではヨッシーが5個食べる毎にアイテムが飛び出す。
- 『スーパーマリオギャラクシー2』では、ヨッシーが食べるとスターピースが飛び出し、10個食べると1UPする。
- ピンクの果物
- 『スーパーマリオワールド』に登場。ヨッシーが2個食べることで、ニコニコ雲が生まれる。
- 緑の果物
- 『スーパーマリオワールド』に登場。ヨッシーが食べることで、タイムが20増える。これを利用してBGMのスピードを通常ではありえないほどに加速させることもできる。
- ダッシュフルーツ
- 『スーパーマリオギャラクシー2』に登場。ヨッシーが食べることで、ダッシュヨッシーになる。
- バルーンフルーツ
- 『スーパーマリオギャラクシー2』に登場。ヨッシーが食べることで、バルーンヨッシーになる。
- ライトフルーツ
- 『スーパーマリオギャラクシー2』に登場。ヨッシーが食べることで、ライトヨッシーになる。
木の実
『New スーパーマリオブラザーズ U』などで登場。キノコやフラワーと同じく、取得すると、変身する。
- スーパードングリ
- 『New スーパーマリオブラザーズ U』に登場。どんぐりの形をしたアイテム。取るとムササビマリオに変身し、空中を滑空できるようになる。滑空中にWiiリモコンを振ること(Wii U GamePadはZRボタン)で、一時的に高く上昇したり、少しの間壁に張り付いたりすることもできる。ただし、高く上昇できるのは一度の滑空で一回のみであり、再度上昇するには敵を踏むか地面に着地する必要がある。ダメージを受けるとスーパーマリオに戻る。マリオだとファミリーコンピュータ版『スーパーマリオブラザーズ』『スーパーマリオブラザーズ2』のスーパーマリオのドット絵と同じ色(赤い帽子と茶色の服と赤いオーバーオール)になる。
- パワードングリ
- 『New スーパーマリオブラザーズ U』に登場。トッテンを捕まえるともらえる、「P」と書かれたドングリ。使うと、着地しなくても何度でも上昇できるパワームササビマリオになれる。コースをクリアすると、普通のムササビマリオになる。ただし、まれにパワードングリが道に出てくる場合もある。ダメージを受けるとスーパーマリオに戻る。 「おだいモード」に登場する『しゃくねつ上昇リフト 使用禁止!』では初めからパワームササビマリオの状態になっている。
タマゴ
- ヨッシーのタマゴ関連のアイテム
- 詳細は「ヨッシーの名前の付いたアイテムなど」の節を参照。
- キャサリンのたまご
- 『マリオカート ダブルダッシュ!!』に登場。敵キャラクターの所有物の節を参照。
- スマッシュエッグ
- 『マリオ&ルイージRPG2』に登場。「ブラザーアイテム」の一つ。黄色い卵を蹴り飛ばしてダメージを与える攻撃で、敵を「めまわし」状態にすることがある。
肉類
- チキン
- 『マリオ&ルイージRPG3!!!』におけるクッパの回復アイテム。回復量の違う「ピリからチキン」「げきからチキン」「ばくはつチキン」の3種類がある。
- 骨付き肉
- 『ペーパーマリオRPG』でのクッパ用のスーパーキノコと同じ能力を持つアイテム。最小サイズから3回これを取ると画面を埋める大きさのジャイアントクッパになり、溶岩、穴、タイムアップを除き無敵になる。スーパーキノコと違い、勝手に動いたりはせず、出したところで留まる。
シロップ
- シロップ
- RPG作品において、技を使用するために必要なポイントなどを回復するために必要なアイテム。回復量によっていくつかの種類がある。
キャンディ
- ヨッシーのキャンディー
- 『スーパーマリオRPG』に登場。ヨッシーの名前の付いたアイテムなどの節を参照。
- スターキャンディ
- 『マリオ&ルイージRPG3!!!』に登場。味方ひとりの「HP」と「SP」を全回復できる便利なアイテム。
ハート
ハートフルーツに関しては、野菜の節を参照。
- ハート
- 『スーパーマリオUSA』、『ルイージマンション』、『スーパーマリオ オデッセイ』で登場。ライフを回復するためのアイテムとして登場した。
- 『マリオカート ダブルダッシュ!!』では、ピーチとデイジーのスペシャルアイテムとして登場。ハートがカートの周りを回転して防御し、2回までアイテムを自分のものにできる。
- 1UPハート
- 『マリオランド』シリーズで登場。白黒ではスーパーキノコと1UPキノコの違いが見分けられないため1UPキノコの代わりに登場。
- 3UPハート
- 『スーパーマリオランド2 6つの金貨』で、ステージクリア後のボーナスステージに登場。
- クルクルハート
- 『スーパーマリオ64』で登場。何度でも使用でき、通過することで体力を回復する。
- スペシャルハート
- 『ヨッシーストーリー』に登場。1つのステージに3つ存在し、コース選択に必要となる。
- ライフUPハート
- 『スーパーマリオ オデッセイ』で登場。取るとライフの最大値が6となり、ライフが6まで回復する(おたすけモードではライフの最大値が9となる)。ライフが3以下(おたすけモードでは6以下)になると効力を失う。
- ライフ回復ハート
- 『マリオパーティ3』のデュアル対戦で登場。敵の攻撃やイベントで減ったライフを回復してくれる。主にイベントで出てくるので実質アイテムではない。
コイン
- コイン
- 多くのマリオシリーズに登場するアイテムの1つ。作品によって効果などが異なるが、100枚集めれば1UPするというものが多い。
- スターコイン
- 『スーパーマリオ64』『New スーパーマリオブラザーズ』『New スーパーマリオブラザーズ Wii』『New スーパーマリオブラザーズ 2』に登場するコイン。
- 『スーパーマリオ64』では、他の作品でのコインと同じ役割で、単に「コイン」と呼ばれることも多い。取ると体力が1回復する。
- 『New スーパーマリオブラザーズ』では普通の上記コインより大きく、各コースに3枚設置されており、『New スーパーマリオブラザーズ』ではフィールド上のふさがれた道を開くのに必要なほか、下画面の壁紙を買える。『New スーパーマリオブラザーズ Wii』ではおたからムービーを見るためや、ワールド9を遊ぶために必要となる。また、『New スーパーマリオブラザーズ 2』でもフィールド上のふさがれた道を開いたり、隠しワールドであるスターワールドをプレイするのに必要となる。『New スーパーマリオブラザーズ U』『New スーパールイージ U』でも隠しワールドのスペシャルスターをプレイするために必要となる。
- 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』『New スーパーマリオブラザーズ U』に存在するゲームモード「コインバトル」では、コイン10枚分となり、『New スーパーマリオブラザーズ 2』に存在するゲームモード「コインラッシュモード」でも、コイン10枚分 - 30枚分の価値となる。
- ムーンコイン
- 『New スーパーマリオブラザーズ 2』のスターワールドにおいて、スターコインの代わりに登場するコインで、役割はスターコインとほぼ同じ。
- スロットコイン
- 『スーパーマリオUSA』で登場。薬で行ける裏ステージ(一種のボーナスステージ)で草を引き抜くことで登場するが、一定の回数以上に裏ステージへ行くと出現しなくなる。これを集めることでステージクリア後、スロットにチャレンジできるようになる。
- なお、『スーパーマリオランド2 6つの金貨』でも、スロットが登場し、それをチャレンジするにはコインが必要となる。スロットコインという名称は出てくることはないが、従来のコインの特性である「100枚集めれば1UPする」を持たないため、こちらに近い。
- コイン袋
- コインの入った袋であるが、ゲームによって、特性が異なる。
- 『スーパーマリオランド2 6つの金貨』では、コイン(上記のスロットコインに近いもの)が50枚分入っている。
- 『スーパーマリオランド3 ワリオランド』では、それ以上に入るコイン袋が登場し、ラストにデンプーに願いを叶えてもらうときに、それまでのコインを精算することで出現する。
- 『マリオパーティ』シリーズでは、コイン5枚に相当するアイテムとして登場。
- 10コイン
- 『スーパーマリオランド3 ワリオランド』で登場。武器として使用できるコインであり、セーブポイントやゴール地点での鍵。そのステージで集めたコインを10枚消費することで出現するほか、敵を特定の方法で倒しても出現する。
- 青コイン
- 『スーパーマリオ64』で登場(スターコインの一種)。特定の方法でのみ出現する。通常のコインの5枚分の価値を持つ。
- Pスイッチなどで現れる隠れコインも青い場合があり、同様に「青コイン」と呼ばれることもあるが、これは通常のコインと変わりはない。
- 『New スーパールイージ U』では、Pスイッチではなく、赤コインや緑コインのようにリングで出てくる。
- 『スーパーマリオサンシャイン』では、青コイン10枚でシャイン1枚と交換することができる。
- 赤コイン
- 様々な作品に登場。Pスイッチなどで現れる隠れコインも、赤い場合があり、「赤コイン」と呼ばれることもあるが、これは通常のコインと変わりはない。
- 『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』では、ステージ上に原則20枚ずつ存在しており、得点へ加算される。
- 『スーパーマリオ64』、『スーパーマリオサンシャイン』では、ステージ上に8枚ずつ存在している。なお、『64』(スターコインの一種)では通常のコイン2枚分である。
- 『マリオパーティ』シリーズのミニゲームでも登場する。こちらは通常のコイン5枚分など、価値が高い。また、DS版では、ボードマップ「ドンキーコングのせきぞう」のハプニングマスにも登場する。
- 『New スーパーマリオブラザーズ』シリーズや『スーパーマリオ 3Dワールド』では赤リングをくぐるとそのマップ上に8枚、『スーパーマリオ 3Dランド』『スーパーマリオラン』では5枚現れ、消えてしまう前に全てとればアイテムが手に入る。
- 銀コイン
- 『スーパーマリオワールド』に登場。銀色のPスイッチを踏むことで敵が銀コインに変わる。取り続けるとスコアが高くなり、さらに複数枚取ると、1UP、2UP…と増えていき、最終的には取るたびに3UPするようになる。
- ドラゴンコイン
- 『スーパーマリオワールド』で登場。ヨッシーの絵が描かれている。普通のコインとしての特性も持つが、1つのステージで5枚取れば1UPする。
- ピーチコイン
- 『スーパーマリオワールド』のリメイク作品である『スーパーマリオアドバンス2』で新たに登場したコイン。ピーチの絵が描かれている。全てのコースでドラゴンコインを集めると、代わりにコース上のドラゴンコインのあった場所に配置されるようになる。性質自体はドラゴンコインと変わらない。
- Aコイン
- 『スーパーマリオUSA』のリメイク作品である『スーパーマリオアドバンス』で新たに登場したコイン。名前の通り「A」という文字が描かれている。上記のドラゴンコイン(ピーチコイン)と同じく、5枚集めると1UPする。
- 緑コイン
- 『New スーパーマリオブラザーズ U』『スーパーマリオ 3Dワールド』で登場。緑リングをくぐると出現し、前者は15枚集めるとアイテム、後者は8枚集めると前述したグリーンスターが出現する。なお緑リングは前者では赤リングと同様の輪の形、後者では星形になっている。
- エレメントメダル
- 『ルイージマンション』に登場。入手すると、それに対応するエレメントが出現するようになる。
- 炎のエレメントメダル
- 炎のエレメントオバケを吸いこむことで火炎放射で攻撃できるようになる。
- 水のエレメントメダル
- 水のエレメントオバケを吸いこむことで水を放出できるようになる。
- 氷のエレメントメダル
- 氷のエレメントオバケを吸いこむことで冷気放射で攻撃できるようになる。
- ニコニココイン
- 『スーパーマリオワールド』で登場。ニコニコ雲から発生する。普通のコインとしての特性も持つが、全て取ると1UPキノコがもらえる。
- カエルコイン
- 『スーパーマリオRPG』で登場。緑色の特殊なコイン。特定の場所でアイテムと交換することができる。ゲーム序盤には使うことのできない「だいじなカエルコイン」が登場する。
- キャラクターコイン
- 『ヨッシーアイランドDS』で登場。ベビィマリオ、ベビィピーチ、ベビィDKの絵が描かれたコイン。各コースに1つずつあり、描かれたキャラクターに対応したベビィをおんぶしていないと取ることができない。集めると、ミニゲームの種類が増えていく。
- ハテナコイン
- 『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』に登場。ハテナマーク("?")が描かれた大きなコインで、取ると近くの仕掛け等が作動するなど、何かが起こる。
- パープルコイン
- 『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』に登場。100枚集めるとパワースターが出現する。シナリオによっては101枚以上配置されていることもあるが、パワースター出現後は取っても意味はない。『スーパーマリオラン』ではステージ上のピンクコインをコンプリートした後にピンクコインの代わりに登場するが、ピンクコインと異なる位置に配置される。
- 彗星メダル
- 『スーパーマリオギャラクシー2』に登場。全ステージに一枚ずつあり、取っておくといたずら彗星が現れ、特有のシナリオをプレイできる。
- ピンクコイン
- 『スーパーマリオメーカー』に登場。カギの絵が描かれており、配置した枚数分集めるとカギが手に入る。『スーパーマリオラン』では前述したスターコインのような役割を持っており、コイン数ではコイン10枚分に換算される。
- ブラックコイン
- 『スーパーマリオラン』に登場。ステージ上のパープルコインをコンプリートした後にパープルコインの代わりに登場するが、さらに取りにくい位置に配置されている。
- ローカルコイン
- 『スーパーマリオ オデッセイ』で登場。各国ごとにデザインが異なる紫色のコイン。それぞれの国に50枚または100枚あり、集めたその国でのみ使うことができる。
スーツ
『スーパーマリオブラザーズ3』で登場。様々なマリオに変身させるためのパワーアップアイテムなのだが、強化服というよりはきぐるみに近い。なお、これらのスーツの状態で、子クッパを倒すと、王様のセリフが変わるなど、アイテムとしては特別な待遇が与えられている。しかし、ボーナスゲームの画面ではスーパーマリオのグラフィックが表示される。
- タヌキスーツ
- マリオをタヌキマリオへと変身させる効果を持つ。後述するスーパーこのはや羽と同様に、助走をつけることで一定時間空を飛べることやゆっくりと降下することができる。
- その他、タヌキマリオに付いたしっぽによるしっぽ攻撃(後述しっぽマリオと同様のもの)が使用でき、さらに、タヌキマリオの状態で一定の操作をすることで、地蔵になることができ、敵をすり抜けたり、トゲゾーなどの通常踏むことのできないキャラクターを踏んで倒すことができるようになるほか、クッキーなど、通常倒せない相手も倒すことができる。
- ハンマースーツ
- マリオをハンマーマリオへと変身させる効果を持つ。ハンマーブロスやクッパのようにハンマーを放つことが可能で、ドッスンなど、通常倒せない相手も倒すことができる。
- しゃがんだ状態で、ファイアボールなどの多くの攻撃を防ぐことができるが、バブルなど一定のキャラクターにはダメージを喰らう。なお、しゃがんだ際の容姿はコウラマリオのそれに似ている。坂を滑り降りることができない。
- カエルスーツ
- マリオをカエルマリオへと変身させる効果を持つ。水中では、十字キーのみで操作できるようになり、水流に飲まれることも無くなる。
- その反面、地上では動きが鈍くなり、坂を滑り降りることができない。ただし、甲羅などを持っているときは通常と同じ動きで動くことができる。
- ペンギンスーツ
- 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』で登場。マリオをペンギンマリオへと変身させる効果を持つ。同ゲームでのアイスマリオの効果に加え、『3』のカエルマリオのように水中では簡単に泳げ、速度も速くなる。更に氷の上を滑らず歩け、その上腹滑りでブロックも壊せる。
ベル
『スーパーマリオ 3Dワールド』で登場。様々なマリオに変身させるためのパワーアップアイテム。
- スーパーベル
- マリオをネコマリオへと変身させる効果を持つ。壁を登ったり、引っかいて敵を倒せるほか、ゴールポールさえも一番上まで登ることができる。
- まねきネコベル
- マリオをまねこネコマリオへと変身させる効果を持つ。ワールド☆以降に登場する。通常のネコマリオの能力に加え、ヒップドロップすると黄金で無敵のまねきねこマリオになる。ヒップドロップと同時にコインが出現し、高い位置から落下するほど大量のコインを獲得できる。通常のネコマリオとは首輪を着けている点で判別できる。
壷
『スーパーマリオランド3 ワリオランド』では、ワリオのパワーアップアイテムとして登場している。技の発動はBボタンとなっている。
下記のものとは異なるが、『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』では壷からボスキャラクターが出現し、『スーパーマリオUSA』や『ヨッシーストーリー』では土管の代わりのように使用されている。
- ブルの壷
- 『スーパーマリオランド3 ワリオランド』で登場。ワリオをブルワリオへとパワーアップさせる効果を持つ。地震を起こすことができる。
- ジェットの壷
- 『スーパーマリオランド3 ワリオランド』で登場。ワリオをジェットワリオへとパワーアップさせる効果を持つ。飛行することができる。
- ドラゴンの壷
- 『スーパーマリオランド3 ワリオランド』で登場。ワリオをドラゴンワリオへとパワーアップさせる効果を持つ。火炎を放つことができる。
ぼうし
『スーパーマリオ64』では、マリオのパワーアップアイテムとして登場している。
- マリオのぼうし
- 『スーパーマリオ64DS』では、これをマリオ以外のキャラクターが取ると、マリオに変身する。詳細は、マリオの名前の付いたアイテムなどの節を参照。
- ルイージのぼうし
- 『スーパーマリオ64DS』では、これをルイージ以外のキャラクターが取ると、ルイージに変身する。
- ワリオのぼうし
- 『スーパーマリオ64DS』では、これをワリオ以外のキャラクターが取ると、ワリオに変身する。
- とうめいぼうし
- 『スーパーマリオ64』で登場。マリオをとうめいマリオへとパワーアップさせる効果を持つ。落下以外のダメージを受けない体となり、壁などを通り抜けることができる。メタルぼうしとの併用もできる。
- はねぼうし
- 『スーパーマリオ64』で登場。マリオをはねマリオへとパワーアップさせる効果を持つ。飛行することができる。
- メタルぼうし
- 『スーパーマリオ64』で登場。マリオをメタルマリオへとパワーアップさせる効果を持つ。落下以外のダメージを受けない体となり、敵に触れるだけで倒せるなど、スーパースターに似ているが、水中では沈むなどの差異も見られる。スケスケぼうしとの併用もできる。
- 『スーパーマリオ64』での登場理由はパワースターとスーパースターとの混同を避けるため。メタルマリオ自体は『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』にも登場している(『DX』以降は緑ブロックを使えば誰でもなれる)。
- ストーンぼうし
- 『マリオストーリー』に登場。行動ができなくなるが、3ターンの間ダメージを受けなくしてくれるアイテム。
オヤ・マー博士の発明品
乗り物
ジュゲムの雲やUFOなど敵の所有物を利用するものは、敵キャラクターの所有物の節を参照。
なお、ドドンなど敵自体を利用したものは記述していない。また、乗り物系の動物も、アイテム一覧であるために含んでいない。
- スキー
- 『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』に登場。特定のステージのみで使用可能。スキー板をはいて坂を滑っていくのだが、その最中はジャンプ以外のアクションが行えず、岩につまずくと転がってしばらくの間操作を受け付けなくなってしまう。
- 竹馬
- 『ヨッシーアイランドDS』に登場。特定のステージのみで使用する。溶岩などの上を歩くのに使うが、歩くこと以外はできない。
- クッパクラウン
- 多くの作品に登場するクッパ軍団の乗り物。『スーパーマリオワールド』のクッパ、『New スーパーマリオブラザーズ Wii』のワールド8-飛行船のクッパJr.、『New スーパーマリオブラザーズ 2』のコクッパたちはこれに乗っている。
- クッパJr.クラウン
- 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』に登場。クッパクラウンの小型版。クッパJr.がこれに乗っている他、ワールド6のクッパJr.戦はこれを利用した空中戦になっており、中間ポイントと同じマークが描かれたものにマリオが乗る。回転アタックやしゃがみによる防御も出来る。
- ファイアクッパクラウン
- 『スーパーマリオメーカー』に登場。通常のクッパクラウンのように飛行するだけでなく、ファイアボールを発射できる(ボタン長押しで巨大化する)。色も赤や黄色がベースとなっている。でかキノコで変身している間はピーチの顔の柄になる。
- 潜水艦
- マリンポップ号(後述)のほか、せんすいかん(シャボン玉の中にあるアイテムの節を参照)を使いヨッシーがこれになる。
- マリンポップ号
- 『スーパーマリオランド』に登場。潜水艦であり、魚雷を搭載している。
- 飛行機
- スカイポップ号(後述)の他に、『スーパーマリオランド』の敵や『ワリオランド3』のワリオの飛行機など背景的な役割で何度か登場するものもある。
- スカイポップ号
- 『スーパーマリオランド』と『スーパーマリオランド3 ワリオランド』に登場。マリオの戦闘機であり、ミサイルを搭載している。
- 『スーパーマリオランド3 ワリオランド』では、ラストにワリオが取り戻した黄金の像をこれを使ってマリオが持っていっている。
- 『マリオとワリオ』では、ワリオがボーナスステージで似た機に乗っている。
- フリーフォール
- 『ヨッシーの万有引力』に登場。ゆっくり頂上まで行き、そこから急降下する。
- フリーフォールジェット
- 急降下などのスピードが増したもの。
- 観覧車
- 『ヨッシーの万有引力』に登場。傾けることで回転する。
- ローラーカップ
- 『ヨッシーの万有引力』に登場。矢印の方向に傾けることでヨッシーを打ち出す。
- リーフボート
- 『スーパーマリオサンシャイン』に登場。ポンプの放水の勢いで進めることができる。汚水などの上では乗っているうちに次第に傷んでいき、最終的に破れて消えてしまう。また、急流では何もせずとも勝手に流れていく。
- ドロ舟
- 『スーパーマリオサンシャイン』に登場。リーフボートと同じく放水の勢いで進めるが、進み方がリーフボートとは違い、方向転換の際には放水で向きを微調整しなければならない。また、リーフボートと異なりマグマの上のような環境でも傷むことがないが、岩などの障害物にぶつかると即沈んでしまう。
- 葉っぱボート
- 『スーパーマリオギャラクシー2』に登場。外観はリーフボートと似ているが、本作ではポンプが無いため重心移動によってボートを進めていくことになる。
- タマコロ
- 『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』に登場。中にパワースターが入った球で、上に乗って玉乗りの要領で転がし、ゴール地点まで進めていく。タマコロに乗っているときは、的に触れてもダメージはなく踏むことができるが、タマコロが跳ね上がってしまう。「タマコロゴールカップ」にタマコロを入れると、中のパワースターが出てくる。
- イカダ
- 『マリオ&ルイージRPG3!!!』に登場。クッパが上に乗り、壁をパンチすることで反動で進むことができる。
- 『ヨッシーアイランドDS』、『New スーパーマリオブラザーズ Wii』にも登場。こちらは自分で操作することはできず、水に乗って勝手に進んでいく。 据え置き機の『New』シリーズでは、人数制限があり、それを越えると止まるものと、Wiiリモコンを傾けてライトを操作しながら、暗闇を照らして進むものの2種類がある。
- 骨コースター
- 『Wii』以降の『New』シリーズや、『スーパーマリオ 3Dランド』に登場。
- その名の通り骨で出来たジェットコースター。レールがサーキット状になっているものが多い。
- バイク
- 『スーパーマリオ オデッセイ』に登場。地上を普通に移動するよりも速く走ることができる。
キャラクターの名前の付いたアイテムなど
マリオの名前の付いたアイテムなど
名前は、『ルイージマンション』などに登場するが、マリオ自身がそれを着用して出てくる作品は、マリオシリーズのほぼ全ての作品に登場している。
『ルイージマンション』に登場した際は、これを集めることで、ある霊がマリオの情報を集めてくれる。
- マリオのぼうし
- 『ルイージマンション』や『スーパーマリオ64DS』などに登場。両作品とも、重要なアイテムとして登場。特に『スーパーマリオ64DS』では、主人公のヨッシーをマリオに変身させたり、マリオがパワーアップするのに必要だったりしている。
- 『レッキングクルー』や『ドクターマリオ』など初期の作品には帽子を被っていないマリオも登場している。なお、ぼうしの節にあるメタルぼうしなどのアイテムは、別にマリオ専用のアイテムというわけでもないので、そちらに記載しておく。
- マリオのてがみ
- 『ルイージマンション』に登場。
- マリオのスター
- 『ルイージマンション』に登場。
- マリオのてぶくろ
- 『ルイージマンション』などに登場。
- マリオのどたぐつ
- 『ルイージマンション』などに登場。どたぐつとは足に合っておらず、歩く音が際立つ靴のことを言う。
ヨッシーの名前の付いたアイテムなど
- ヨッシーのタマゴ
- 同名のゲーム『ヨッシーのたまご』も存在するアイテム。『スーパーマリオワールド』や『ヨッシーのたまご』など多くの作品では、このたまごからヨッシーが生まれるが、その特性は、作品によって異なる。
- 『スーパーマリオワールド』では、ヨッシーが生まれるほか、中から1UPキノコが出てきたり、ヨッシーが生んだタマゴの場合もアイテムがでてくる。
- 『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』や『ヨッシーストーリー』では、ヨッシーの武器として登場している。色によって入っているアイテムが異なる。
- いつでもタマゴ
- 『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』で登場。タマゴを補充できる。
- しろいヨッシーのタマゴ
- 『ヨッシーストーリー』に登場。ゴールまで持っていくことで、白ヨッシーが仲間にできる。
- くろいヨッシーのタマゴ
- 『ヨッシーストーリー』に登場。ゴールまで持っていくことで、黒ヨッシーが仲間にできる。
- ヨッシーのクッキー
- 『スーパーマリオRPG』に登場。ヨッシーが現れて敵をアイテムに変える。
- ヨッシーのキャンディー
- 『スーパーマリオRPG』に登場。HPを回復する。
- ヨッシーエキス
- 『スーパーマリオRPG』に登場。戦闘中、攻撃力と防御力がUPする。
- レッドヨッシーエキス
- 『スーパーマリオRPG』に登場。数ターンの間、無敵状態になる。
- ヨッシーの翼
- 『スーパーマリオワールド』に登場。ヨッシーに乗っている状態のときでしか取ることができず、取ると青ヨッシーとなりボーナスステージへ行くことができる。
敵キャラクターの名前の付いたアイテムなど
敵キャラクターとしているが、後述の通り、アイテムなどの役目もあり、また、マリオたちの補助などの役目や敵でも仲間でもないものも登場している。ボスキャラクターであるクッパやワリオでさえ、仲間や補助として描かれることもある。
敵キャラクターの所有物
敵キャラクターの所有物という意味であるが、ここでは、ゲーム内ではパタパタが落とすことの無い、パタパタの羽根についても記述する。
マントガメから奪えるマント羽根については、飛行能力を得るアイテムの節を参照。
- クツクリボーの靴
クツクリボー(巨大な靴に入ったクリボー)をブロックの下から突き上げて攻撃することで奪い取れる。- 『スーパーマリオブラザーズ3』で登場。トゲゾーなどの通常踏むことのできないキャラクターを踏んで倒すことができるようになる。特定のコースでしか登場せず、コースをクリアすると消滅するためそのコース内でしか使えない。
- 『スーパーマリオアドバンス4』ではカードe+の特定コースでハテナブロックに入ったアイテムとしても登場するが、コースをクリアすると消滅する。また、『スーパーマリオメーカー』のスキン『スーパーマリオブラザーズ3』にも登場する。
- ノコノコの甲羅
- ノコノコの「踏むと甲羅にこもる」(作品によっては「甲羅から中身が出てくる」)という特性を生かし、初期の頃からメットの甲羅とともに武器として使用されていた。『マリオクラッシュ』など完全に武器として使用することを意識して作られた作品もある。
- 『スーパーマリオブラザーズ3』から持ち運びもできるようになったため、武器としての色が増したが、『スーパーマリオワールド』より前の作品は「踏むと甲羅にこもる」ばかりでありしばらくすると復活するため、長時間持ち歩くことはできなかった。
- 持った状態だと水中での移動が速くなり、『スーパーマリオ64』や『スーパーマリオUSA』では乗って移動することもできる。『スーパーマリオ 3Dワールド』では、ノコノコの甲羅に、マリオが入って移動することができる。
- ノコノコの本体(中身)が入っている状態でも良いのだが、ヨッシーの色やノコノコの甲羅の色により、様々な武器へと変わった。後述の色別の記述やヨッシーとノコノコも参照。
- 緑のノコノコの甲羅(ミドリこうら)
- 後述する赤いノコノコの甲羅と同様、その2種類が初期から登場しており、上記の甲羅の特性の基礎を確立したとも言える。
- アイテムとしての面を大きく出してきたのは、『スーパーマリオカート』からと言え、敵に投げつけるための武器と化していた。このシリーズには、赤いノコノコの甲羅もアイテムとして登場しており、追尾するか否かなどの違いがある。赤いノコノコはレーサーとして出場していないが、緑のノコノコは出場している。
- トリプルミドリこうら
マリオカートシリーズで登場。前述した追尾性の無いミドリこうらを3つ持てる。
- 青いノコノコの甲羅(アオこうら)
- 『スーパーマリオワールド』では、それをヨッシーが食べることで、羽が生え、空を飛ぶことができた。青ヨッシーなら甲羅の色を問わず可能である。
- なお、青いノコノコの中身が一端外に出ると、その中身は甲羅に戻ることなく、それを蹴り飛ばした。
- 『New スーパーマリオブラザーズ』では、青いノコノコ自体はマリオVSルイージモードのみの登場(しかも、甲羅を奪われるための登場)であり、本編には、甲羅のみの登場となった。マリオ(ルイージ)はこの甲羅を着ることでコウラマリオ(コウラルイージ)へとパワーアップしていた。
- 赤いノコノコの甲羅(アカこうら)
- 『スーパーマリオワールド』では、それをヨッシーが食べることで、炎を吐くことができた。赤ヨッシーなら甲羅の色を問わず可能である。
- 『スーパーマリオUSA』では、赤いノコノコは登場せず、この赤いノコノコの甲羅のみ登場する。ブロックを崩したりはできなく、障害物に当たると消えてしまうが、敵を跳ねていってくれるという特性は持っている。プレーヤーキャラクターが投げた甲羅を追い越し、それに跳ねられると、ダメージを受けてしまう。なお、障害物に当たると消えてしまうことから多くの敵に当てることは難しいが、アドバンス版では消えないので連続1UPも可能である。
- 『スーパーマリオギャラクシー』では、持つと水中では緑コウラより速く泳げるほか、投げると敵を追尾する。
マリオカートシリーズでも、緑のノコノコの甲羅とともに登場。緑のノコノコの甲羅とは、ライバルを追尾するか否かなどの違いがある。
- トリプルアカこうら
- マリオカートシリーズで登場。前述した追尾性のあるアカこうらを3つ持てる。
- 黄色ノコノコの甲羅(黄色こうら)
- 『スーパーマリオワールド』では、それをヨッシーが食べることで、地震を起こすことができた。黄色ヨッシーなら甲羅の色を問わず可能である。
- なお、黄色ノコノコの中身が一端外に出た後、その中身がもう一度中へ入ると、青→黄→赤→青の順に光り初め、甲羅にこもった状態でマリオを追尾する。この状態のノコノコをヨッシーが食すと、飛ぶことと地震を起こすことを可能とし、飲み込む前に吐き出させれば、炎を吐くこともできた。
- 金コウラ
- 『スーパーマリオギャラクシー』に登場。パワースターが入った特別な宝箱を開けるのに必要となる。ただし、それ以外の効用は緑コウラと同じであり、また上で挙げたノコノコの甲羅と違い、ノコノコが入っていることはない。『New スーパーマリオブラザーズ2』『スーパーマリオ 3Dワールド』では蹴るとコインが出てくる。
- トゲゾーこうら
- 通常のマリオシリーズでは、トゲゾーが甲羅にこもるという現象はあまり見られないが、逆さトゲゾーや『マリオブラザーズ』のリメイク版など、作品によっては、それを見ることができる。『New スーパーマリオブラザーズ』では、コウラマリオの状態でトゲゾーにヒップドロップすると、甲羅を上に向けて滑り出す(この状態なら踏んだり持ち運ぶことも可能)。
- マリオカートシリーズでは、アイテムとして登場(色は青)。1位を走るキャラクターを執拗に狙い、他のキャラクターに当たっても消えない。GC版以降は羽を生やして飛行するようになり、1位を狙って爆発するようになった。3DS版以降は爆発する点は同じだが、羽がなくなり低空飛行し、他のキャラクターを巻き込むこともある強力なアイテムとなった。
- 『スーパーマリオメーカー』では、敵、アイテムとして登場。コース編集(作成)画面でトゲソーを振って中身を出すことによって頭にかぶることができるようになり、頭上からの攻撃を無効化できるようになっており、ハンマーブロスのハンマーやドッスンでさえも倒せる。
- メットの甲羅(メットこうら)
メットの甲羅。基本的にはノコノコの甲羅と変わりない。『スーパーマリオメーカー』ではトゲゾーの甲羅と同様に頭にかぶってヘルメット代わりとして使用できるが、トゲゾーの甲羅と違い頭上に落ちてくる敵を倒すことはできない。- クッパこうら
- 『マリオカート ダブルダッシュ!!』に登場する超巨大な甲羅。一直線上に進み、カートや障害物、お邪魔キャラなどを一掃するのに重宝する。
- 『マリオ&ルイージRPG3!!!』では、クッパの装備品として何種類もの甲羅を付け替えることができる。
- キャサリンのたまご
- 『マリオカート ダブルダッシュ!!』に登場する、『キャサリン』のスペシャルアイテム。同作におけるヨッシーのスペシャルアイテムと内容は同じ。前方の敵を追尾し、当たると割れてランダムで3つのアイテムが出てくる。
- ハリボテクリボー
- 『スーパーマリオ 3Dワールド』に登場する、クリボーを倒すとある確率で出現するアイテム。かぶると敵に気付かれない。
- パタパタの羽根
- 『スーパーマリオブラザーズ3』で登場。容姿は、羽が生えるというわけではなく、後述するスーパーこのはを得たしっぽマリオに近い。その違いは、腹部にPマークが付くことであり、助走無しで無制限に空を飛ぶことができるようになる。ただし、1ステージ分でしか使えず無傷でゴールしても、しっぽマリオの状態になる。また、水中マップなどで使用してもしっぽマリオと変わらない。なお、『羽』と誤記されることが多いが、説明書によると『羽根』が正しい。
- 『スーパーマリオ 3Dランド』では、同じコースで10回ミスすると出現するアシストブロックを叩くと出現する救済アイテムとして登場。『3』とはまるで効果が異なり、取るとゴールポールの前までワープできる(一部コースを除く)。ただし使用した場合はゴールまでのタイムが記録されない。
- ジュゲムの雲
- ゲームによって設定が異なる。
- 『スーパーマリオブラザーズ3』での設定では、マップ上で使えるアイテムであり、ステージを飛ばし次のステージへ行くことができた。
- 『スーパーマリオワールド』からは、ジュゲムから奪った雲のことであり、その雲に乗ってステージの上空を進むことができる。
- ドドリゲスのじゅうたん
- 『スーパーマリオUSA』に登場する敵キャラクター「ドドリゲス」の乗っている空を飛ぶじゅうたんで、ドドリゲスを退けるとジュゲムの雲のように一定時間飛行が可能となる。
- UFO
- 『マリオ&ルイージRPG2』に登場。ゲドンコ星人から奪いとったUFOで、飛行し光弾を発射することができる。
- スケート靴
- 『スーパーマリオ 3Dワールド』に登場。雪のステージなどで手に入り、氷上などを滑りながら進むことができる。クリボーが中に入っている場合があるが、倒して奪うこともできる。
敵キャラクターの名前が入っているアイテム
こちらは敵キャラクターの所有物ではないが、そのキャラクターと関係があるアイテムを記述する。
- カメックブロック
- 『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』に登場。カメックが描かれたブロック。カメックの魔法で狂わされたマップのつながりをガイドマップに表示させる効果がある。
- 鉢植えパックン
- 『スーパーマリオ 3Dワールド』に登場。植木鉢に入ったパックンフラワー。持ち歩くことができ、目の前の敵やグリーンスターなど色々な物を食べる。持つ前に起こしてしまうと襲ってくるので注意。
敵キャラクターと同名のアイテム
マリオカートシリーズなどで登場する。詳細は以下のリンク先を参照。
以下のもののほかに、ぜんまいヘイホーなどのアイテムが『マリオパーティ』に登場しているが、これは、ミニゲームを行うためのオプションである。
- テレサ
- ボムへい
ワンワン
- ポケットワンワン
- 『マリオ&ルイージRPG2』に登場する「ブラザーアイテム」の一つ。アイテムを使ったキャラクターがワンワンに追い立てられながら、通過する敵を踏みつけていくという攻撃内容。踏みつけに失敗した時点でアタックは終了となってしまう。
- ゲッソー
- キラー
敵キャラクターを避けるためのアイテム
以下のアイテムのほか、敵キャラクターの名を冠さないオルゴールなどがある。
以下は、『マリオパーティ』で登場したものであり、これらは、アイテムというより、追加オプションに近い。名前は「○○いらず」となっており、その○○を出現させないためのものである。
ノコノコいらず
テレサいらず
シャボン玉
ヨッシ関連の作品に多く登場している。
- !シャボン
- アイテムを運んでくる。
シャボン玉の中にあるアイテム
『スーパーマリオワールド』では、スーパーキノコやファイアフラワーなどが入っていた。また、同作品内では、クリボンやボム兵といった敵もその中に入っていた。
『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』では、ヨッシーが変身するためのアイテムが入っていたほか、マリオを一時的に助ける役割としてもシャボン玉が登場した。
『ヨッシーストーリー』では、フルーツが入っていたりするが、フルーツに関しては、果物の節と野菜の節を参照。
- ヘリコプター
ヘリコプターへ変身し、空を自由に飛べるようになる。攻撃はできず、敵に触れると高度を下げてしまう。- モグラタンク
- 土壁を掘ることができるようになる。
- せんすいかん
潜水艦へ変身し、水中を移動できるようになる。魚雷を装備している。- きかんしゃ
機関車へ変身し、壁に描かれた線路の上を移動できるようになる。- くるま
車へ変身し、素早く地上を移動できる。
ブロック
アイテムというより障害物や仕掛けといった面が強い。
『スーパーマリオブラザーズ』の説明書によると、キノコ王国の住民がクッパの魔力によって岩やレンガなどに姿を変えられたとされており、また、マリオが「レンガに変えられたり、消されたりしたキノコ」を見つけ出して助けることで、彼らからパワーを貰うことができる(アイテム入りのブロックを叩くことでパワーアップアイテムを得る)ともされている[1]。その後、同様のブロック類はクッパの登場しないシリーズなどにも登場している。
- レンガブロック
- 多くのマリオシリーズに登場。甲羅などで破壊できるが、コインやアイテム類、ツタなどが入っているものもある。アイテムが入っていた場合は中身を出した後でカラブロックに変化し、破壊されない。
- 10コインブロック
- 連続コインブロックとも。レンガブロックに隠された仕掛けの一つであり、最初に叩いてからタイムが10経過するまでの間にブロックを叩いた回数分のコインを獲得できる。最低だと2枚(叩き始めと叩き終わり)しかもらえない。『New スーパーマリオブラザーズ』ではスーパーマリオ以上でヒップドロップすると連続でコインを出すことができ、多くのコインを出すと最後にスーパーキノコが、『New スーパーマリオブラザーズ Wii』ではコイン5枚が出現し、『New スーパーマリオブラザーズ 2』では、ゴールドブロックに変わる。
- ゴールドブロック
- 『New スーパーマリオブラザーズ 2』に登場。金色のブロックで、かぶることができ、そのままダッシュやジャンプをするだけさらにコインがもらえるようになる。上から連続ヒップドロップしてもかぶることができる。それ以外の方法で叩いた場合は、コインがたくさん飛び出してくる。頭にかぶった状態で一定のコイン数を出すか、ダメージを受けるとはずれる。
- ゴールドパタブロック
- 『New スーパーマリオブラザーズ 2』に登場。スコアが20万点増えるたびにマップ画面に出現して、コースに入るとスタート付近に出てくる。ゴールドブロックと同じようにかぶることが出来る。
- ハテナブロック
- 多くのマリオシリーズに登場。「?」と描かれたブロックであり、アイテムやコインが入っている。作品によっては敵キャラクターが登場するトラップもある。『スーパーマリオワールド』では後述のクルクルブロックに「?」が描かれたタイプだが、破壊はできない。作品によって、叩くとカラブロックになるものと、叩くと消滅するものがある。
- 一部作品ではボム兵などにより、中身が入っている状態で壊すことができるが、中身は出ない。
- 隠しブロック
- 初期状態では目に見えず、設置されている場所を叩いた瞬間に現れてハテナブロックと同じくアイテムやコインを出し、カラブロックに変化する。叩くまでは空白と扱われ、隠しブロックが存在するはずの場所を上や横から通過してもすり抜ける。
- フライングハテナブロック(羽ブロック、パタブロック)
- 『スーパーマリオワールド』や『New スーパーマリオブラザーズ』に登場。『New スーパーマリオブラザーズ』では赤いが(黄色い物もある)、空を飛ぶこと以外は?ブロックと変わりは無い。
- 巨大ハテナブロック
- 『スーパーマリオブラザーズ3』に登場する巨大な?ブロック。貴重なアイテムが入っていることが多い。
- ルーレットブロック
- 『スーパーマリオワールド』、『New スーパーマリオブラザーズ』、『New スーパーマリオブラザーズ 2』、『New スーパーマリオブラザーズ Wii』などに登場。スーパーキノコ、ファイアフラワー、スーパースターなどのパワーアップアイテムがルーレットで表示され、叩くとその時表示されていたアイテムが手に入る。
- ルーレットコインブロック
- 『New スーパーマリオブラザーズ 2』に登場。数字がルーレットで表示され、叩くとその時表示されていた数だけのコインが出る。
- ボーナスブロック
- 『スーパーマリオワールド』に登場。そのステージでどれだけコインを取得したかで何が出るか決まる。
- カラブロック
- 多くのマリオシリーズに登場。茶色(作品によっては青色や灰色もある)の無地のブロック。アイテム、コインの入ったレンガブロックやハテナブロックを叩くとこれに変わるが、初めからこれのものもある。基本的には破壊できないが、『New スーパーマリオブラザーズ』などでは巨大マリオやボムへいで破壊できる。
- プンプンブロック
- 『スーパーマリオワールド』で登場。特性はカラブロックと同じ、デザインと名前だけ異なる。
- 硬いブロック
- 階段などに使われている硬いブロック。基本的には破壊できないが、『New スーパーマリオブラザーズ』などでは巨大マリオやボムへいで破壊できる。
- 白ブロック
- 『スーパーマリオブラザーズ3』に登場。いくつも積み重なっていることが多く、こうらと同じように持ち運び、敵に投げつけて倒したりできる。持って一定時間経つと消滅する。欧米版では「Ice Block(氷ブロック)」と紹介されている場合もある(後述のものとは別物)。
- ブルブルブロック
- 『スーパーマリオワールド』に登場する青いブロック。性質としては白ブロックと殆ど同じだが、マリオのアクションの変更の影響により上にも跳ね上げることができる。
- ジャンプブロック
- 『スーパーマリオブラザーズ3』などに登場。4部音符が書かれた白いブロックで、資料によっては「音符ブロック」とされている場合もある。ジャンプ台と同様、上に乗ると弾み、タイミングよくボタンを押すとすると大ジャンプができる。横から触れると跳ね飛ばされるものや、叩いたり乗ると中からアイテムが出てくるものもあるが、出した後もカラブロックには変化しない。
- スーパージャンプブロック
- 『スーパーマリオブラザーズ3』『スーパーマリオ 3Dランド』に登場。『スーパーマリオブラザーズ3』ではオレンジ色、『スーパーマリオ 3Dランド』では虹色のジャンプブロック。乗ってタイミングよくボタンを押すと画面外まで大ジャンプし、上空のボーナスステージに行ける。
- ちくわブロック
- 『スーパーマリオブラザーズ3』『スーパーマリオ 3Dランド』などに登場。ちくわのように穴の開いたブロック。上に乗るとブロックが落下する。
- 木目ブロック
- 『スーパーマリオブラザーズ3』などに登場。木目が描かれた茶色いブロックで、一部のものは横から体当たりすると反動で弾かれ、アイテムを出す場合がある。アイテムを出した後もカラブロックには変化しない。
- 灰色ブロック
- 『スーパーマリオアドバンス4』に登場。ハンマーマリオがハンマーを投げるか、タヌキマリオが地蔵マリオに変身して上に乗ることのみで破壊可能。カードの記述によればロイが発明したとされている。
- 透明ブロック
- 『スーパーマリオアドバンス4』に登場。通常は目に見えないが、障害物としてその場に存在しており、見えない状態でも上に乗ることが可能。タヌキマリオが地蔵マリオに変化している間のみブロックの姿が現れる。壊すことはできない。
- クルクルブロック
- 『スーパーマリオワールド』に登場。下から叩いたり、横からマントを使ったりするとクルクルと一定時間回転して、すり抜けられるようになる。スーパーマリオ以上なら、回転していない時に上からスピンジャンプをすることで砕くことができる。
- スネークブロック
- 『スーパーマリオワールド』『New スーパーマリオブラザーズ』などに登場。見た目はプンプンブロックに似ている(色は作品によって異なる)が、先頭のブロックがブロックを生みだしながら移動していく。もたもたしていると後ろのブロックがどんどん消えていく。
- 氷スネークブロック
- 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』に登場。特徴はスネークブロックと同じだが、ブロックが凍っており滑りやすい。
- キノコブロック
- 『スーパーマリオUSA』に登場。武器として、また炎を防ぐ防具として、多くの用途を持っている。なお、ブロックとしての登場は『スーパーマリオUSA』のみだが、背景などをあわせると様々な作品で使用されている。
- タマゴブロック
- 『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』『ヨッシーアイランドDS』に登場。叩くとタマゴが出てくるため、タマゴの補充をするのに重宝する。
- メッセージブロック
- 『スーパーマリオワールド』や『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』などに登場。攻略のヒントを教えてくれる。
- ヒントブロック
- 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』に登場。1人プレイで、同じコースで8回ミスすると出現する緑のブロック。叩くとルイージがおてほんプレイを見せてくれる。
- プロペラブロック
- 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』に登場。プロペラが付いた青いクルクルブロック(破壊は出来ない)で、持ち上げてWiiリモコンを振ると、プロペラマリオと同じように空を飛ぶことができる。
- 光るブロック
- 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』に登場。光っているクルクルブロック(破壊は出来ない)で、暗闇で周囲を照らしてくれる。
- 氷ブロック
- 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』に登場。持ち上げた状態で天井に触れるだけで割れてしまうほど脆い。投げると滑っていき、敵を倒したりコインの取得に利用したりできる。自分が当たると吹っ飛ばされる(ダメージは受けない)。壁に当たると砕ける。
- セーブブロック
- RPG作品において、叩くと進行状況のセーブが行えるブロック。作品によっては、「セーブアルバム」など他のものでセーブを行う場合もある。
- 回復ブロック
- RPG作品において、叩くとHPの回復が行えるブロック。
- スーパーブロック
- 『マリオストーリー』に登場。叩くことでマリオの仲間を強化できる。
- マリオブロック、ルイージブロック
- 『マリオ&ルイージRPG』シリーズに登場。それぞれ「M」と書かれた赤いブロックと「L」と書かれた緑のブロックで、マリオブロックはマリオ、ルイージブロックはルイージでしか叩くことができない。
- バキュームブロック
- 『マリオ&ルイージRPG3!!!』に登場。ブリロックが授けてくれたもので、クッパにバキューム(吸い込み)のアクションを可能とさせる。
- 分身ブロック
- 『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』に登場。6つに分身する。それぞれが回転しており、その中で違った動きをしている物が本物。
- シャッフルブロック
- 『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』に登場。叩くと3つにわかれ、配置が入れ替わる動きをする。その中で最初に点滅していたブロックが本物。
- カメラブロック
- 『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』に登場。叩くと写真のピースを入手できる。各エリアに1つずつ配置されており、すべて集めてパズルを完成させると、マメDXがもらえる。
- カメックブロック
- 『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』に登場。詳しくは#敵キャラクターの名前が入っているアイテムを参照。
サイコロブロック
『マリオパーティ』シリーズに登場。上記のようなアクションゲーム内の障害物ではなく、ボードゲーム内の特殊効果のオプションとして登場する。
- プラスブロック
- 青色のサイコロブロック。出た目数だけコインが増える。
- マイナスブロック
- 赤色のサイコロブロック。出た目数だけコインが減る。
スピードブロック- 緑色のサイコロブロック。8 - 10しか目が出ない。
スローブロック- 黄色のサイコロブロック。1 - 3しか目が出ない。
ワープブロック- 虹色のサイコロブロック。他プレイヤーと位置が入れ替わる。
- よびだしブロック
- レンガブロックに?がついたサイコロブロック。ノコノコ、テレサ、クッパのどれかを呼び出す。
『スーパーマリオギャラクシー2』にも、ダイス(サイコロ)がアイテムとして登場する。
- ダイス
- スピンもしくはスターピースを当てると転がり、上になった面に応じて何かが出現する。出現するものはコイン、スターピース、1UPキノコ、クリボーなど。
- ラッキーダイス
- 普通のダイスよりも当たりの面が多い。
スイッチブロック
- スイッチブロック
- 『スーパーマリオワールド』などに登場。叩くことでリフトの上下などを操作できる。
- POWブロック
- 『マリオブラザーズ』や『スーパーマリオUSA』などで登場。叩く(作品によってはかついでから投げる)と振動が起こり、画面内にいる地面に足が付いている状態の敵を一掃できる。空を飛ぶ敵でも、使用時に地面に足が付いていれば倒すことが可能。『New スーパーマリオブラザーズ Wii』では、上空に浮かぶコインやスターコインなどを落とすこともできる。
- どこでもPOW
- 『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』で登場。敵をお守りスターにする。
- Pスイッチ
- 多くのシリーズで登場。押すとコインがレンガブロックに、レンガブロックがコインに変化する。その他、隠しコインなどが出現したり、ベルトコンベアが停止したり、水中の土管水流が停止するものもある。時間制限があるものが殆ど。持ち運びできるものとできないものや、何度でも使えるものと一度しか使えないものがある。
- 星型スイッチ
- 『スーパーマリオ64DS』で登場。スイッチスターを出現させる。
- ブロックスイッチ
- 押すことで、その色やマークのブロックを出現させる。ぼうしなどを得るには必要なアイテム。
- 青!ブロックスイッチ
- 『スーパーマリオワールド』で登場。青!ブロックを出現させる。
- 赤!ブロックスイッチ
- 『スーパーマリオワールド』で登場。赤!ブロックを出現させる。
- 緑!ブロックスイッチ
- 『スーパーマリオワールド』で登場。緑!ブロック(叩くとマント羽根が出現)を出現させる。
- 黄色!ブロックスイッチ
- 『スーパーマリオワールド』で登場。黄色!ブロック(叩くとスーパーキノコが出現)を出現させる。
- 青ブロックスイッチ(とうめいスイッチ)
- 『スーパーマリオ64』で登場。青ブロック(とうめいぼうしが出てくるブロック)を出現させる。
- 赤ブロックスイッチ(はねスイッチ)
- 『スーパーマリオ64』で登場。赤ブロック(はねぼうしが出てくるブロック)を出現させる。
- 緑ブロックスイッチ(メタルスイッチ)
- 『スーパーマリオ64』で登場。緑ブロック(メタルぼうしが出てくるブロック)を出現させる。
- ビックリスイッチ
- 『New スーパーマリオブラザーズ』に登場。押すと一定時間点線ブロックが赤ブロックに実体化する。
- ハテナスイッチ
- 『ヨッシーストーリー』や『New スーパーマリオブラザーズ』、『New スーパーマリオブラザーズ Wii』、『New スーパーマリオブラザーズ2』で登場。状況によって様々な効果が現れる。
ボックス
マリオが頭からかぶることで効果を発揮するアイテム。コース内で入手し、次コースへの持ち越しやストックはできない。一応パワーアップ扱いであるが、他のパワーアップと重複することができ[注 5]、ダメージを受けると解除される。
- プロペラボックス
- 『スーパーマリオ 3Dランド』『スーパーマリオ 3Dワールド』に登場。かぶると、プロペラで上昇することができるようになる。着地するまでは再度飛ぶことはできない。ゆっくりと降下することも可能。
- ハテナボックス
- 『スーパーマリオ 3Dランド』に登場。外見はハテナブロックとまるで変わらないが、しっぽなどで叩いても何も出ない。かぶっている限り、半永久的にコインを得られるようになる。コインはマリオが動けば動くほど多く手に入る。
- コインボックス
- 『スーパーマリオ 3Dワールド』に登場。効果は前述したハテナボックスと同様。
- ほうだいボックス
- 『スーパーマリオ 3Dワールド』に登場。かぶると自動的に前方に向かって球を発射させることができる。ボタンを長押しして溜めると、射程距離が長く速い球を撃つこともできる。
- ライトボックス
- 『スーパーマリオ 3Dワールド』に登場。かぶると暗い場所で前方を照らして進むことができるほか、テレサやテレンなどのオバケの敵に当てて倒すこともできる。
楽器など
- 笛
- 『スーパーマリオブラザーズ3』に登場。これを使うと、竜巻が現れ、ワープゾーンであるワールド9へと連れて行ってくれる。音色は「ゼルダの伝説」の笛と同じ。
- オルゴール
- 『スーパーマリオブラザーズ3』や『ワリオランド3 不思議なオルゴール』などに登場。
- 『スーパーマリオブラザーズ3』マップ上のブロスやパックンを眠らせる。
- 『ワリオランド3 不思議なオルゴール』では、このオルゴールの中が舞台であり、その舞台で封印を解く5つのオルゴールを探す。
- 時のCD
- 『ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝』に登場。サウンドルームで聴くことができる。
- ラッパ
- 同じく『ワリオランドアドバンス』に登場するアイテム。ボス戦で活用できるアイテムで、音色を聴いた敵の体力を5減らせる。
- レコード
- 『マリオパーティ』シリーズに登場。BGMを聴くことができる。
- 音符
- 『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』『スーパーマリオ 3Dランド』『スーパーマリオ オデッセイ』に登場。スイッチを押したりハテナコインを取るなど特定の条件を満たすと出現。時間内に全て回収すると何かが起きる。連続で取っていくと、過去のマリオシリーズの曲のメロディになる事がある。
杖
魔力を持つものが多く、平和利用されているようであるが、クッパなどに悪用される事がある。
その他、演出上のものとして、キノじいが普通の杖を、ロゼッタが星形の杖を使用している。
- 魔法の杖
- 『スーパーマリオブラザーズ3』に登場。本来はキノコワールドの各国の統治者たちの持ち物であるが、コクッパたちに奪われ、悪用されてしまう。
- 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』以降のコクッパたちも同様のデザインの魔法の杖を使用する。
- キド・アイラックの杖
- 『スーパープリンセスピーチ』に登場。キド・アイラック島に伝わる杖であるが、クッパに悪用されてしまう。
- スターの杖
- 『マリオストーリー』に登場。なんでも願いを叶えるという機能のおかげでクッパに奪われる。これを奪い返すのが本作の目的。
- ほしの杖
- 『マリオパーティ8』に登場。
傘
ピーチ姫の武器・道具として、たびたび、登場する。日傘などとしての登場は、それ以前の作品にも観られる。
- カッサー
- 『スーパープリンセスピーチ』に登場。話をすることのできる傘。その後の作品でのピーチ姫の傘については、会話したりすることがないため、同じ傘であるかは不明。
ハンマー
ハンマーの初出は『ドンキーコング』であり、続いて『レッキングクルー』にも登場した。
その後、大きさこそ異なるが、マリオの武器ではなく、ハンマーブロスやクッパなどの武器となり登場。特に、ハンマーブロスは名前にそれを冠しているだけあり、その印象は強い。アッパレやヒマンブロスという派生種もこれを使用している。
RPGシリーズでは定番の武器であり、作品によってはいくつかの種類が存在することもある。
- ハンマー
- 多くのシリーズに登場するが、その用途は様々である。
- 『ドンキーコング』及びそのリメイク作品では、タルを破壊する道具として初登場。
- 『レッキングクルー』では、壁壊しに使用される用具として登場。『スーパーマリオブラザーズ3』でもその特性を生かしてマップの岩を崩すという役目を果たしている。
- 『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズでは、攻撃用のアイテムの1つとして登場。
- ハンマースーツ
- 『スーパーマリオブラザーズ3』に登場。詳しくは、スーツの節を参照。
爆弾
マリオシリーズでは、爆弾の特性を持つ敵キャラクターとして、ボム兵およびその派生種・ノコボンやノコボンメットなども登場している。
また、一部のアイテムなどの中にも、早く取らないと爆発するものや運が悪ければ爆発するものもある。
- 爆弾
- 『スーパーマリオUSA』や『ワリオの森』などで登場。キノピオに関連した作品での登場が多い。
- 『スーパーマリオUSA』では、壁やブロックを破壊する。
- 『ワリオの森』では、妖精が作り出す。ただし、妖精はこれを武器として使用できない。
- ビックリボム
- 『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』に登場する、赤色の本体にビックリマークが描かれた爆弾。敵全体を一定確率で目回し状態にする。
タル
- タル
- 『スーパーマリオサンシャイン』『New スーパーマリオブラザーズ Wii』『マリオ&ルイージRPG』に登場。
- 『サンシャイン』では中に水が入っており、投げつけてラクガキを消したり、ヒップドロップで壊してポンプの水を補給するのに使える。
- 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』では、持ち上げて投げれば敵を倒したりコインの取得に利用できる。持ち上げた状態ならば、上から降ってくるツララなどを防ぐこともできる。
- 『マリオ&ルイージRPG』では、度々出てきて主にルイージが中身入り、それを台に利用しギミックを解くといった扱い方をする。
ドリル
- ドリル
- 『スーパーマリオギャラクシー2』に登場。Wiiリモコンを振るとドリルを回転させて、土の中などを掘り進む。反対側の地表に出るまでは止まれず、固い壁にぶつかると反転する。
錨
錨(いかり)- 『スーパーマリオブラザーズ3』に登場。マップ上の飛行船を留めておく働きをする。
カギ
扉などを開くためのものであるが、カギでなく別のアイテムが必要な場合も多い。
- カギ
- 様々なシリーズに登場。また、『大乱闘スマッシュブラザーズX』では、鍵のフィギュアを見られる。
- 『スーパーマリオUSA』では、取るとカメーンが動き出す。これを使用せずとも、クリアできるステージがいくつかある。
- 『スーパーマリオワールド』では、隠しゴールへ行く手段であり、これを持って鍵穴に重なれば入れる。これを持ったまま普通にゴールすると、アイテムに変わる。
- 『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』では、ステージの何処かのハテナ雲や花瓶等に隠されている場合があり、入手しないと鍵のかかったドアに入れず先に進めなかったり、100点ゴールが出来なかったりする。なお入手するとタマゴと同じ挙動でついてくる、タマゴが6個あった場合は自動で1つ捨てて入手する。
- 『スーパーマリオメーカー』では、「カギドア」を開けるため必要なアイテムである。これは直接触れて入手するほか、「ピンクコイン」を集めて手に入れることもできる。
- カギのはし
- 『ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝』に登場。次のステージへ行くのに必要となっている。
- アカズキーちゃん
- 『マリオパーティ2』に登場。マップ上のアカズゲートを開くことが可能。使用時に別れを惜しむセリフを残す。
- キーマン
- 『マリオパーティ3』に登場。効果は『アカズキーちゃん』と同様。
時計
- ストップウォッチ
- 『スーパーマリオUSA』で登場。大きい野菜5個で出てくる。一定時間敵の動きを止める。
- 5ターンクロック
- 『マリオパーティ3』に登場。ゲーム上ではレアアイテム扱いで使うと強制残り5ターンになる。逆に残り1~5ターンで使っても強制残り5ターン目になる。
- リトライクロック
- 『マリオ&ルイージRPG3!!!』に登場。持っていると戦闘で敗北した際、HPやSP、リトライクロック以外のアイテムなどが全て戦闘前の状態で再度戦闘を始めから行うことができる。
- +10時計
- 『スーパーマリオギャラクシー2』に登場。タイムアタックのシナリオに出現し、取得すると残り時間が10秒延長される。
- プラス時計
- 『スーパーマリオ 3Dランド』に登場。青色のものと緑色のものが存在し、青は上記の+10時計と同じく残り時間が10秒延長され、緑は100秒延長される。
宝石
クッパは、宝石よりも魔法を解くことのできるピーチ姫や力を増幅させるアイテムなどを奪うことの方が多く、宝石をターゲットとするのはワリオの方が多い。
宝石が登場しても、カギとしての役割などが多いが、ワリオランドシリーズなどでは、お宝(賞品)としての登場もある。
- 宝石のかけら
- 『ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝』に登場。ステージに4つ存在している。4つ集めることでボスの部屋へ行ける。
- クリスタル
- 『スーパーマリオUSA』に登場。ボス戦を終えた後に登場する。ステージの終わりを示すものであるが、ワールドごとの最終ステージではそのワールドのボスの待つ部屋へと行ける。
- ダイヤモンド
- 『ワリオの森』に登場。爆弾、もしくは、モンスターと爆弾を5個以上並べて消すと出現、これを爆破すると同色のモンスターを全て爆破することができる。
薬
- 薬
- 薬というものが一般的なものであるため、多くのシリーズに登場。
- 『ドクターマリオ』および、そのリメイク作品では、ウイルスを倒す武器として登場。
- 『スーパーマリオUSA』では、裏ステージへ行く際に使用される。これ無しで全クリすることも可能だが、ライフを増やすアイテムがあったり、ワープできる壷があったりと、あった方が便利。
- 『メイド イン ワリオ』から始まるメイド イン ワリオシリーズでは、Dr.クライゴアが飲むシーンがある。なお、前述した『ドクターマリオ』のリメイク作は、このシリーズにも『ドクターワリオ』として登場している。
バッジ
- バッジ
- RPG作品において、ステータスをアップしたり特別な技を使えるようにしたりする重要なアイテム。ストーリーを進めるためには欠かせない存在である。
ボール
主に『マリオパーティ』シリーズのミニゲームに登場する。また、敵キャラクターの『レミー』が投げる物としても登場する。
- ちょっかいボール
- 『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』に登場。ピエロの顔のような模様が描かれている。マリオ達の攻撃が届かない奥にいる敵キャラクターを攻撃して、手前に誘い出す事ができる。
- 野球ボール
- 『スーパーマリオ 3Dワールド』に登場。2D作品のこうらにあたる。
- サッカーボール爆弾
- 『スーパーマリオ 3Dワールド』に登場。ボムにあたるが、蹴ることしかできない。
- レミーのボール
- 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』に登場。地面を跳ねており、体当たりすると弾き飛ばされる。
- バウンドボール爆弾
- 『New スーパーマリオブラザーズ U』に登場。レミーが投げており、壁に衝突するか、踏んで一定時間が経つと爆発する(踏んだ場合はボム兵よりも着火後の待機時間が短い)。
能力別の分類
飛行能力を得るアイテム
一定時間しか飛行できないものが多い。記されているもの以外では、土管大砲などがあるが、これをアイテムと呼べるかわからないため、除外した。
ピーチ姫は、『スーパーマリオUSA』ではアイテム無しでの飛行を行っていた。また、傘を使用し、その落下速度を和らげたりもしていた。
- スーパーこのは
- 『スーパーマリオブラザーズ3』『New スーパーマリオブラザーズ 2』に登場。マリオをしっぽマリオへとパワーアップさせる効果を持つ。助走を付けることで一定時間飛行することができる。
- このしっぽマリオの能力はタヌキスーツやパタパタの羽根などでも出すことができる。
- 『スーパーマリオ 3Dランド』では、しっぽマリオではなくタヌキマリオへの変身に用いる。しかし、飛行はできず、地蔵にも変身できない。
- タヌキスーツ
- 飛行能力としては、しっぽマリオのそれと変わりはない。詳細は、スーツの節を参照。
- パタパタの羽根
- 飛行能力としては、しっぽマリオが一定時間のみなのに対し、助走も無しで時間も関係なく飛行することができる。詳細は、敵の所有物の節を参照。
- マント羽根
- 『スーパーマリオワールド』や『スーパーマリオカート』などに登場。マリオをマントマリオへとパワーアップさせる効果を持つ。出現方法は、?ブロックから出す他、点滅するマントをつけたマントガメを踏むなどがある。『スーパーマリオアドバンス4』はカードe+で入手。スーパーマリオカートでは、一時的にジャンプを行うのみとなっている。
- スーパーこのはによるしっぽマリオとは「助走を付けることで一定時間飛行することができる」などの共通点があるが、飛行時の操作方法や、「マントマリオは急降下やそれによる地震など多くの技を出せる」などの違いがある。
- パワーバルーン
- 『スーパーマリオワールド』に登場。マリオを風船マリオへとパワーアップさせる効果を持つ。同作のマントマリオとは異なり、空中に浮かぶように飛行する。一定時間がすぎるとしぼんでしまい、一定時間がすぎる前に攻撃を受けても変身が解除されてしまう。
- パワーフラワー
- マリオが使用すると、上記のパワーバルーンと同様に風船マリオとなる。詳細は、フラワーの節を参照。
- ニンジン
- 使用することで、マリオがバニーマリオへとパワーアップする。飛行能力というよりは、落下速度を落とす面が強く、しっぽマリオなどでもそれは可能。詳細は、野菜の節を参照。
- ジェットの壺
- 使用することで、ワリオがジェットワリオへとパワーアップする。ジェットで水平に飛行し、ジャンプで少し届かない場所でも、ジャンプ中にジェットで飛び壁などにぶつかる反動と利用することで行くことができる。詳細は、壷の節を参照。
- はねぼうし
- 使用することで、マリオがはねマリオへとパワーアップする。飛行能力は、ジェットワリオの飛行速度に特化した能力とバニーマリオの落下速度を低下させる能力を併せたものとなっている。詳細は、ぼうしの節を参照。
- ハチキノコ
- 『スーパーマリオギャラクシー』に登場。詳細は、キノコの節を参照。
- オバケキノコ
- 『スーパーマリオギャラクシー』に登場。同じくキノコの節を参照。
- レッドスター
- 『スーパーマリオギャラクシー』に登場。詳細は、スターの節を参照。
- プロペラキノコ
- 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』に登場。詳細は、キノコの節を参照。
- スーパードングリ
- 『NewスーパーマリオブラザーズU』に登場。マリオをムササビマリオにパワーアップさせる。 詳細は、木の実の節を参照。
ジャンプ台
正確には、ジャンプ台は飛行能力ではないが、ハイジャンプ台やスピンジャンプ台などは飛行能力に近いと言える。
- ジャンプ台
- 多くのシリーズで登場。上に乗ると伸縮する。伸びるタイミングでジャンプすると通常より高く飛ぶことができる。『New スーパーマリオブラザーズ』ではハテナブロックから出現するものもある。サイズや形は作品により若干異なり、持ち運びできるものとそうでないものがある。
- スーパージャンプ台
- 『スーパーマリオブラザーズ2』に登場。ジャンプ台の強化版。画面外までジャンプするため、マリオの落下位置などを考える必要がある。『マリオ&ルイージRPG2』では「スーパージャンプだい」という名称で、ブラザーアイテムの一つとして登場。
- チビほうだい
- 『マリオ&ルイージRPG2』に登場する「ブラザーアイテム」の一つ。大砲から打ち上げられたマリオ達が、上空から敵を踏みつけるという攻撃内容。
- はね〜るメット
- 『マリオ&ルイージRPG3!!!』に登場する「スペシャルアタック」の一つ。ルイージがジャンプ台の付いたヘルメットを被り、マリオがその上でジャンプを繰り返し、最終的に敵を踏みつける攻撃。
- スピンジャンプ台
- 『New スーパーマリオブラザーズ』で登場。連続でスピンジャンプしていくことができ、それが全ステージクリアにも必要となっている。
- 三角ブロック
- 『スーパーマリオワールド』に登場。これに向ってダッシュすることで壁を垂直に走ることができるものであるが、ヨッシーに乗った状態のときは、ジャンプ台と同じ働きをする。
ヨッシーが飛行能力を得るアイテム
青ヨッシーであれば、ノコノコを食べるだけで、それを飲み込むまでの間、飛行できる。
- 青いノコノコの甲羅(青コウラ)
- これを食べることで、上記の青ヨッシーと同様の能力を持ち、飛行できる。詳しくは、敵の所有物の節を参照。
- ヨッシーの翼
- これを取ることで、青ヨッシー以外のヨッシーも青ヨッシーとなれる。詳しくは、ヨッシーの名前の付いたアイテムなどの節を参照。
- ヘリコプター
- 珍しく青ヨッシーとは関係の無い飛行能力。詳しくは、シャボン玉の中にあるアイテムの節を参照。
- ハッパ
- 『ヨッシーストーリー』に登場。上に乗って空中をサーフィンできる。
火炎攻撃能力を得るアイテム
下記の他に、『スーパープリンセスピーチ』では、ピーチが怒ることでアイテム無しでの火炎攻撃ができる。
また、クッパやキャサリンなどの敵キャラクターも、プレイキャラクターとなった場合など、アイテムが必要なときやそういった攻撃ができないときもあるが、アイテム無しで多くの作品で火炎攻撃を行っている。
- ファイアフラワー
- 多くのシリーズで登場しており、マリオやルイージだけでなく、『スーパーマリオランド2 6つの金貨』ではワリオも使用した。詳しくは、フラワーの節を参照。
- ミックスフラワー
- 『マリオ&ルイージRPG2』に登場。詳しくは、フラワーの節を参照。
- ファイアボール
- 『マリオカート ダブルダッシュ!!』に登場。マリオとルイージのスペシャルアイテムで、前方に分裂する火の玉を飛ばす。火の玉の色はマリオが赤で、ルイージは緑である。
- ドラゴンの壷
- 『スーパーマリオランド3 ワリオランド』で登場。詳しくは、壷の節を参照。
- 炎のエレメントメダル
- 『ルイージマンション』で登場。詳しくは、コインの節を参照。
ヨッシーが火炎攻撃能力を得るアイテム
赤ヨッシーであれば、ノコノコを食べるだけで、それを飲み込むまでの間に一度だけ火炎攻撃できる。
- 赤いノコノコの甲羅(赤コウラ)
- これを食べることで、上記の赤ヨッシーと同様の能力を持ち、火炎攻撃できる。詳しくは、敵の所有物の節を参照。
- 焚き火
- これを食べることで、火炎攻撃できる。
- パワーフラワー
- ヨッシーが使用することで、ほのおヨッシーとなり、炎を連射する。詳しくは、フラワーの節を参照。
無敵能力を得るアイテム
ワリオは、作品によって、アイテム無しでも不死身や無敵といった設定になることがある。
無敵といっても、弱点はあり、その代表例は「谷底や溶岩などに落下する」と「制限時間が切れる」の2つである。
- スーパースター
- 最もメジャーな無敵能力を得るアイテム。詳しくは、スターの節を参照。
- メタルぼうし
- 『スーパーマリオ64』などで登場。『大乱闘スマッシュブラザーズDX』以降では、上記のスーパースターと共演している。その違いは、デザインのほかに、重さなども変化する点が挙げられる。詳細は、ぼうしの節を参照。
- とうめいぼうし
- 『スーパーマリオ64』などで登場。無敵というより無効化といった方がわかりやすく、敵に触れてもダメージは受けないが、こちらはただスルーできるだけである。詳細は、ぼうしの節を参照。
- 巨大キノコ
- 『New スーパーマリオブラザーズ』『New スーパーマリオブラザーズ 2』で登場。初登場で上記のスーパースターと共演している。『マリオカートWii』でも登場した。詳しくは、キノコの節を参照。
- ハートフルーツ
- 『ヨッシーストーリー』で登場。能力は、とうめいぼうしに近く敵からのダメージを受けなくするのみ。詳しくは、野菜の節を参照。
- 無敵このは
- 『スーパーマリオ 3Dランド』『New スーパーマリオブラザーズ 2』で登場。同じコースで5回ミスすると出現するアシストブロックを叩くと入手できる。取ると、時間制限無しの無敵効果を得る特別なタヌキマリオ(『New スーパーマリオブラザーズ 2』では、しっぽマリオに変身できる)。
- ゴーストクッキー
- 『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』に登場するテレサを模したクッキー。一定時間、敵の攻撃を受け付けなくなる。これを使うことで、敵のアクションの回避やカウンターの練習が可能になる。
1UPできるアイテム
無限1UPに使用されるノコノコの甲羅や、一定数集めれば1UPできるコインなどのアイテムは除外する。
- 1UPキノコ
- ほとんどのマリオシリーズに登場。詳しくは、キノコの節を参照。
- 1UPハート
- 『スーパーマリオランド』からなる『マリオランド』シリーズなどに登場。詳しくは、ハートの節を参照。
- バクハツ1UP風船
- 『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』に登場。割れる前に食べると1UPできるが、割れると中から敵が出てくる。
3UPできるアイテム
- 3UPハート
- 『スーパーマリオランド2 6つの金貨』などに登場。詳しくは、ハートの節を参照。
- 3UPムーン
- 『スーパーマリオワールド』『NewスーパーマリオブラザーズU』に登場。特定の場所にしか存在しない。
脚注
注釈
^ 後述のゴールドフラワーをとってゴールドマリオになっていると100枚
^ 一作目に登場した1UPキノコは、ゲーム内では橙色の傘に緑色の斑点だった。
^ 赤色の傘に白の1UPの文字
^ 基本的に前者のデザインが採用されることが多いが、『スーパーマリオワールド』や『スーパーマリオランド2』などでは後者のデザイン。
^ ただし被っている間はタヌキマリオのしっぽ攻撃以外のパワーアップ能力は使えない
出典
^ 『スーパーマリオブラザーズ』 取扱説明書
関連項目
- マリオシリーズ
外部リンク
- 任天堂ホームページ
|