道府県たばこ税

Multi tool use
|
この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。
|
道府県たばこ税(どうふけんたばこぜい)は、地方税法(昭和25年7月31日法律第226号)に基づき、次のとおり課される税金。
- 製造たばこの卸売販売業者等が製造たばこを小売販売業者に売り渡す場合に、その売渡しされる製造たばこに対し、その小売販売業者の営業所所在の道府県において、その売渡しを行う卸売販売業者等に課される。
- 卸売販売業者等が製造たばこにつき、消費者等に売渡しをし、又は消費等をする場合に、その売渡し又は消費等される製造たばこに対し、その卸売販売業者等の事務所又は事業所でその売渡し又は消費等に係る製造たばこを直接管理するものが所在する道府県において、その卸売販売業者等に課される。
製造たばこの定義についてはたばこ税参照。
税率
1,000本当たり1,504円[1]。ただし、旧三級品については1,000本当たり716円[2]。
税収の推移
道府県たばこ税の税収額
たばこ税の税収額
年度 |
都たばこ税 |
道たばこ税 |
府たばこ税 (大阪府) |
県たばこ税 (埼玉県)
|
平成11年度
|
336億0,722.3万円
|
150億8,039.5万円
|
225億3,376.1万円
|
131億6,795.9万円
|
平成12年度
|
339億8,744.1万円
|
153億5,593.3万円
|
226億7,877.6万円
|
134億4,880.7万円
|
平成13年度
|
333億6,185.1万円
|
150億8,191.6万円
|
222億2,390.6万円
|
133億3,411.9万円
|
平成14年度
|
334億4,351.7万円
|
146億8,656.3万円
|
217億0,369.4万円
|
131億8,368.3万円
|
平成15年度
|
334億4,351.7万円
|
149億1,719.4万円
|
225億0,025.3万円
|
136億0,473.9万円
|
平成16年度
|
337億4,372.9万円
|
150億1,981.7万円
|
227億4,278.7万円
|
139億8,759.2万円
|
平成17年度
|
328億1,859.6万円
|
146億0,601.3万円
|
219億8,615.2万円
|
137億4,331.8万円
|
平成18年度
|
335億4,566.9万円
|
147億4,047.0万円
|
225億9,309.8万円
|
141億1,293,0万円
|
平成19年度
|
331億9,470.2万円
|
144億4,475.7万円
|
223億1,467.7万円
|
140億7,489.7万円
|
平成20年度
|
312億0,136.8万円
|
136億1,860.2万円
|
212億1,758.2万円
|
135億0,833.9万円
|
平成21年度
|
|
|
|
129億0,548.9万円
|
出典:各都道府県の情報公開制度より。
脚注
^ 地方税法第74条の5
^ 地方税法附則第12条の2
日本の喫煙
|
江戸時代 |
- 煙管
- 禁煙令
- 田畑勝手作禁止令
諸国郷村江被仰出 (慶安御触書)
- 江戸時代のタバコ広告
- たばこ役
- たばこ座
- 遊廓の遊女と喫煙
|
近現代 |
政治 |
- 禁煙推進議員連盟
- 全国禁煙推進地方議員連絡会
- たばこと健康を考える議員連盟
- 自民党たばこ議員連盟
- 民主党たばこ産業政策議員連盟
- 民主党たばこ産業政策議員懇談会
- 自民党たばこ特別委員会
- 公明党がん対策推進本部
- タバコ族議員
- JT族議員
|
法 |
日本の喫煙に関する法令一覧
日本の喫煙に関する裁判
ポイ捨て: 日本における犯罪・違反
路上喫煙禁止条例
|
行政 |
財務省 |
- 大蔵省専売局
- 台湾総督府専売局
- 朝鮮総督府専売局
満州煙草社
東亜煙草社
財務省理財局「たばこ塩事業室」
- 大蔵省専売事業審議会
- JT葉たばこ審議会
|
所管法人
|
海外たばこ技術協力協会
日本専売公社 - 日本たばこ産業 (JT)
日本たばこ協会
日本葉たばこ技術開発協会
たばこ耕作組合 (全国たばこ耕作組合中央会)
葉たばこ生産近代化財団
|
|
厚生労働省 |
- 喫煙と肺がんに関する会議
喫煙と健康問題に関する報告書 (『喫煙と健康』)
喫煙と健康問題に関する検討会報告書 (『新版 喫煙と健康』)
- 禁煙週間
生活習慣病予防週間 (成人病予防週間)
- 健康増進普及月間
21世紀における国民健康づくり運動 (健康日本21)
- 特定健診・特定保健指導
- 職場における喫煙対策のためのガイドライン
- 職場における受動喫煙防止対策に関する検討会
- 受動喫煙防止対策のあり方に関する検討会
国民健康づくり運動プラン (次期健康日本21)
- がん対策推進基本計画
|
所管法人 |
国立がん研究センターたばこ政策研究プロジェクト
|
|
内閣府 |
|
税制 |
たばこ税
たばこ特別税
地方たばこ税 (道府県たばこ税 - 市町村たばこ税)
|
|
都道府県 |
日本の都道府県別の喫煙対策一覧
|
販売・広告
|
日本におけるタバコの銘柄一覧
日本におけるたばこ警告表示
煙草屋
taspo
日本におけるたばこ広告の歴史
日本におけるたばこ広告規制
|
組織・団体
|
日本の喫煙に関する組織・団体の一覧
|
医療・健康
|
日本の喫煙率
平山論文
三大成人病
たばこ病 (喫煙による疾患) の一覧
受動喫煙症
禁煙外来
日本における禁煙治療薬および禁煙用のたばこ代替品の一覧
「タバコやめてネ」コンテスト
|
公共・道徳
|
たばこと塩の博物館
交通機関の喫煙規制
蛍族
嫌煙
禁煙ファシズム
スモークハラスメント
|
|
宗教 |
神道と喫煙
東アジアの仏教と喫煙
日本の儒教と喫煙
|
カテゴリ
コモンズ
|
|
 |
この項目は、法分野に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:法学/PJ法学)。 |
 |
この項目は、経済に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 |
fPTJHMmD gi,xVn4 b4nXTWwUN
Popular posts from this blog
1
I want to set up squid proxy server for monitoring user activity in a network and Internet Web URL filtering for user. I also want to configure the user login, user log, user access group, and block unwanted web sites in my network. Please help me and guide me the full process to do this.
server proxy squid
share | improve this question
edited Jul 31 '12 at 14:45
Jorge Castro
37.1k 107 422 617
asked Jul 31 '12 at 5:16
Goivind Tiwari Goivind Tiwari
...
6
1
$begingroup$
I have found the following Fibonacci Identity (and proved it). If $F_n$ denotes the nth Fibonacci Number, we have the following identity begin{equation} F_{n-r+h}F_{n+k+g+1} - F_{n-r+g}F_{n+k+h+1} = (-1)^{n+r+h+1} F_{g-h}F_{k+r+1} end{equation} where $F_1 = F_2 = 1$ , $r leq n$ , $h leq g$ , and $n, g, k in mathbb{N}$ . It is not too hard to show that this identity subsumes Cassini's Identity, Catalan's Identity, Vajda's Idenity, and d'Ocagne's identity to name a few. I have done a pretty thorough literature review, and I have not found anything like this, but I am still wondering if anyone has seen this identity before? I found this by accident after noticing some patterns in some analysis work I was doing, so if this is already known I would be curious to see w...
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。 ( 2012年3月 ) 千年紀: 2千年紀 世紀: 18世紀 - 19世紀 - 20世紀 十年紀: 1800年代 1810年代 1820年代 1830年代 1840年代 1850年代 1860年代 1870年代 1880年代 1890年代 19世紀に君臨した大英帝国。 19世紀 (じゅうきゅうせいき)は、西暦1801年から西暦1900年までの100年間を指す世紀。 目次 1 19世紀の歴史 1.1 国民国家の成立 1.2 帝国主義の興隆 1.3 列強の植民地争奪戦 2 できごと 2.1 1800年代 2.2 1810年代 2.3 1820年代 2.4 1830年代 2.5 1840年代 2.6 1850年代 2.7 1860年代 2.8 1870年代 2.9 1880年代 2.10 1890年代 2.11 1900年代 3 文化 3.1 文学 3.2 音楽 3.3 思想 3.4 科学 3.5 技術 4 人物 4.1 ヨーロッパ 4.1.1 政治家・王族 4.1.1.1 フランス 4.1.1.2 オーストリア=ハンガリー 4.1.1.3 ロシア 4.1.1.4 イギリス 4.1.1.5 ドイツ(プロイセンほかドイツ領邦を含む) 4.1.1.6 北欧 4.1.1.7 イタリア 4.1.1.8 スペイン 4.1.1.9 ベルギー 4.1.1.10 ギリシア 4.1.2 軍人 4.1.3 実業家 4.1.4 科学と技術 4.1.5 思想と哲学・人文諸学 4.1.6 宗教 4.1.7 文学 4.1.8 美術 4.1.9 音楽 4.1.10 社会事業家 4.1.11 探検家・旅行家 4.1.12 料...