智頭町

Multi tool use
Multi tool use









































































ちづちょう
智頭町

智頭往来・智頭宿

智頭往来・智頭宿






Flag of Chizu Tottori.svg
智頭町旗
Symbol of Chizu Tottori.svg
智頭町章

1962年(昭和37年)3月24日制定


日本の旗 日本
地方
中国地方、山陰地方
中国・四国地方
都道府県
鳥取県

八頭郡
団体コード
31328-9
法人番号
1000020313289
面積
224.70km2

総人口
6,689
(推計人口、2018年10月1日)
人口密度
29.8人/km2
隣接自治体
鳥取市、
八頭郡八頭町、若桜町
岡山県:津山市、美作市、
勝田郡奈義町、英田郡西粟倉村
町の木
スギ
町の花
ドウダンツツジ
智頭町役場
町長
[編集]
寺谷誠一郎
所在地
689-1402
鳥取県八頭郡智頭町大字智頭2072-1
北緯35度15分54.3秒東経134度13分35.7秒
智頭町役場

外部リンク
鳥取県智頭町



智頭町位置図




― 市 / ― 町・村





北緯35度15分43秒東経134度13分46秒座標: 北緯35度15分43秒 東経134度13分46秒


 表示 ウィキプロジェクト



上空から眺望した智頭町中心部


智頭町(ちづちょう)は、鳥取県の南東部に位置し鳥取藩の宿場町「智頭宿」で知られる町。面積の93%を山林が占めていて、豪雪地帯でもある。


町制前の名称である智頭村(ちづそん)についてもここで述べる。


2004年(平成16年)4月25日に鳥取市などとの合併の是非を問う住民投票で賛成多数となったが、2018年6月現在未だ合併は実現していない。




目次






  • 1 地理


  • 2 歴史


  • 3 行政


  • 4 経済


    • 4.1 産業




  • 5 姉妹都市・提携都市


    • 5.1 海外




  • 6 地域


    • 6.1 人口


    • 6.2 健康


    • 6.3 教育




  • 7 交通


    • 7.1 鉄道路線


    • 7.2 バス路線


    • 7.3 道路




  • 8 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事


    • 8.1 文化財


      • 8.1.1 指定・登録有形文化財


      • 8.1.2 指定・登録民俗文化財


      • 8.1.3 伝統的建造物群


      • 8.1.4 名勝


      • 8.1.5 天然記念物


      • 8.1.6 史跡・遺跡


      • 8.1.7 重要文化的景観




    • 8.2 観光




  • 9 神社仏閣


  • 10 地区集落分類


  • 11 出身人物


  • 12 その他


  • 13 脚注


  • 14 関連項目


  • 15 外部リンク





地理



  • 山: 東山 (1388m) 、沖ノ山(1318m)、鳴滝山(1287m)、那岐山(1255m)、大倉山(1060m)、桜尾山(957m)、篭山(905m)、海上山(786m)、釈山(753m)、牛臥山(728m)

  • 河川: 千代川


森林セラピー基地認定。



歴史




  • 0646年(大化02年) - 極楽寺が法道仙人により創建。

  • 嘉祥年間:0845年(承和02年) - 851年(嘉祥04年/仁寿元年): 豊乗寺が空海の法弟である真雅により創建。


  • 1582年 - 光専寺開基。


  • 1889年(明治22年)10月01日 - 町村制の施行により、市瀬村・智頭宿・南方村の区域をもって智頭村が発足。


  • 1914年(大正03年)06月01日 - 智頭村が町制施行して智頭町となる。


  • 1935年(昭和10年)02月20日 - 山形村・那岐村・土師村を編入。


  • 1936年(昭和11年)02月26日 - 富沢村を編入。


  • 1937年(昭和12年) - 芦津渓谷に三滝ダム竣工。


  • 1954年(昭和29年)07月01日 - 山郷村を編入。


  • 1967年(昭和42年) - 智頭宿と板井原集落の間の古峠を抜けるトンネルが開通。


  • 1969年(昭和44年) - 那岐山と芦津渓谷が氷ノ山後山那岐山国定公園の区域に指定。


  • 1994年(平成06年) - 智頭急行が開通。


  • 2002年(平成14年) - 智頭枕田遺跡の発掘調査を開始[1]


  • 2009年(平成21年) - 鳥取自動車道が開通。


  • 2017年(平成29年)4月15日 - 智頭町歴史資料館を旧土師小学校の校舎を活用して開館[1]



行政


  • 町長:寺谷誠一郎 - 2008年(平成20年)6月9日就任、観光カリスマ


経済



産業


  • 主な産業 - 林業のほか、木工業、酒造業、観光業


姉妹都市・提携都市



海外



  • 楊口郡(韓国 江原道)

    • 1999年(平成11年)10月10日姉妹都市提携



地域



人口















Demography31328.svg
智頭町と全国の年齢別人口分布(2005年)
智頭町の年齢・男女別人口分布(2005年)


紫色 ― 智頭町
緑色 ― 日本全国



青色 ― 男性
赤色 ― 女性

智頭町(に相当する地域)の人口の推移




総務省統計局 国勢調査より


健康


  • 平均年齢


教育



  • 智頭町立智頭小学校

  • 智頭町立智頭中学校

  • 鳥取県立智頭農林高等学校



交通



鉄道路線




  • 西日本旅客鉄道(JR西日本)

    • 因美線 智頭駅 - 土師駅 - 那岐駅



  • 智頭急行

    • 智頭線 山郷駅 - 恋山形駅 - 智頭駅



  • 中心となる駅:智頭駅(ちえき、町名とは読みが異なる。)


バス路線



  • 智頭町民すぎっ子バス(コミュニティバス)


道路


  • 高速自動車国道


    • 鳥取自動車道 : (5)智頭IC


    • 志戸坂峠道路 (鳥取自動車道に並行する一般国道自動車専用道路) : (4)智頭南IC - 駒帰交差点



  • 一般国道

    • 国道53号

    • 国道373号



  • 都道府県道

    • 鳥取県道6号津山智頭八東線

    • 鳥取県道7号智頭勝田線

    • 鳥取県道40号智頭用瀬線

    • 鳥取県道215号土師停車場線

    • 鳥取県道295号西宇塚那岐停車場線

    • 鳥取県道296号西谷那岐停車場線

    • 鳥取県道303号大高下口波多線



  • 市町村道



  • 町道クリーンセンター線

  • 町道井上線

  • 町道宇丹谷線

  • 町道宇波支線

  • 町道宇波線

  • 町道宇波分線

  • 町道駅裏線

  • 町道塩田川戸線

  • 町道奥本河津原線

  • 町道奥本大背線

  • 町道沖代護岸線

  • 町道温江線

  • 町道下皆地線

  • 町道下向線

  • 町道下西線

  • 町道下毛谷線

  • 町道河原町線

  • 町道河合線

  • 町道会下谷線

  • 町道皆地線

  • 町道学校線

  • 町道岩神支線

  • 町道岩神段線

  • 町道久志谷1号線

  • 町道久志谷線

  • 町道古鼠線

  • 町道黒尾線

  • 町道坂原錦橋線

  • 町道坂原線

  • 町道三田線

  • 町道三田中田線

  • 町道山根下中村線

  • 町道山根中村線

  • 町道山崎線

  • 町道山田線

  • 町道山田停車場線

  • 町道市瀬護岸線

  • 町道市瀬新道線

  • 町道市瀬線

  • 町道志戸坂線

  • 町道篠坂線

  • 町道酒屋線

  • 町道十日市線

  • 町道出合線

  • 町道小谷線

  • 町道小又線

  • 町道沼の谷線

  • 町道上水道線

  • 町道上茶屋線

  • 町道上町線

  • 町道真鹿野2号線

  • 町道真鹿野分線

  • 町道神社線

  • 町道西野線

  • 町道川戸穂見線

  • 町道浅見線

  • 町道倉谷線

  • 町道惣地線

  • 町道早瀬真鹿野線

  • 町道早瀬線

  • 町道早瀬大屋線

  • 町道早瀬竹内線

  • 町道大屋神社線

  • 町道大屋線

  • 町道大坪支線

  • 町道大坪線

  • 町道大内郷原線

  • 町道大背線

  • 町道大目谷1号線

  • 町道大目谷2号線

  • 町道大目谷線

  • 町道智頭岩神線

  • 町道池本線

  • 町道中原線

  • 町道中島線

  • 町道鳥の巣線

  • 町道天木線

  • 町道東宇塚西宇塚線

  • 町道栃本線

  • 町道那岐駅前線

  • 町道南方岡田線

  • 町道能田線

  • 町道八河谷線

  • 町道筏場線

  • 町道板井原線

  • 町道板井原村中線

  • 町道福原線

  • 町道分谷線

  • 町道穂見支線

  • 町道本折南方線

  • 町道名引河原線

  • 町道鳴畑線

  • 町道毛谷大内線

  • 町道木下線

  • 町道木原線




名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事





智頭宿・石谷家住宅





板井原集落



文化財



指定・登録有形文化財



  • 絹本著色普賢菩薩像(国宝)豊乗寺蔵

  • 石谷家住宅(国の重要文化財)

  • 絹本著色楊柳観音像(国の重要文化財)豊乗寺蔵

  • 木造毘沙門天立像(国の重要文化財)豊乗寺蔵

  • 旧塩屋出店主屋他3棟(国の登録有形文化財)

  • 中町公民館(国の登録有形文化財)

  • 下町公民館(国の登録有形文化財)

  • 智頭消防団本町分団屯所(国の登録有形文化財)

  • 板井原公民館(国の登録有形文化財)

  • 旧藤原家住宅主屋及び土蔵(国の登録有形文化財)

  • 向山神社本殿、拝殿、覆殿及び籠堂(国の登録有形文化財)

  • 智頭町立山形小学校(国の登録有形文化財)

  • 絹本著色花鳥図(県指定保護文化財)個人蔵

  • 絹本著色不動明王像(県指定保護文化財)豊乗寺蔵

  • 絹本著色両界曼荼羅図(県指定保護文化財)豊乗寺蔵

  • 豊乗寺大師堂及び山門(県指定保護文化財)

  • 興雲寺 弘法大師座像(町指定保護文化財)

  • 三田経筒(町指定保護文化財)個人蔵

  • 智頭宿全図 (町指定保護文化財)諏訪神社蔵

  • 法起菩薩堂(町指定有形文化財)

  • 木造阿弥陀如来立像(町指定有形文化財)豊乗寺蔵

  • 旧藤原家住宅主屋及び付属屋及び敷地(町指定有形文化財)

  • 草野原地蔵(町指定有形文化財)

  • 豊乗寺の仏画(町指定保護文化財)豊乗寺蔵

    • 絹本著色十二天像

    • 紙本版彩色十二天像

    • 絹本著色不動明王像

    • 絹本著色愛染明王像

    • 絹本著色釈迦三尊十羅刹女図

    • 絹本著色真言八祖像



  • 大原家「中世」文書(町指定保護文化財)

  • 中世・上原家文書(町指定保護文化財)



指定・登録民俗文化財



  • 諏訪神社の柱祭り(県指定無形民俗文化財)

  • 虫井神社の麒麟獅子舞(県指定無形民俗文化財)

  • 虫井神社の花籠祭り(県指定無形民俗文化財)

  • 新田人形芝居人形頭(町指定有形民俗文化財)

  • 黒本谷古墳出土品(町指定有形民俗文化財)

  • 花籠祭(県選択の記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財)



伝統的建造物群


  • 智頭町板井原伝統的建造物群保存地区(県選定伝統的建造物群保存地区)


名勝


  • 石谷氏庭園(県指定名勝、国の登録記念物)


天然記念物



  • 倉谷のザゼンソウ湿原(県指定天然記念物)

  • 豊乗寺のスギ(県指定天然記念物)

  • 虫井神社社叢(県指定天然記念物)

  • 那岐山シャクナゲ・ドウダン(町指定天然記念物)



史跡・遺跡




重要文化的景観である智頭杉の林業景観



  • 智頭往来 志戸坂峠越(国の史跡)

  • 中田古墳群(町指定史跡)

  • 唐櫃城跡(町指定史跡)

  • 富沢古墳(町指定史跡)


  • 智頭枕田遺跡 - 2017年(平成29年)3月までに計約80カ所の遺跡や遺構が発見され、発掘当時は縄文時代から平安時代の九州を除いた西日本では最大級の遺跡であると言われた。[1]



重要文化的景観


  • 智頭の林業景観


観光


智頭区




  • 智頭宿


    • 石谷家住宅(主屋、座敷棟、座敷棟、7棟の土蔵ほか) - 重要文化財


    • 石谷氏庭園 - 登録記念物


    • 旧塩屋出店

      • 商家風町屋(もみの木亭) - 登録有形文化財


      • 西洋館(西河克己映画記念館) - 登録有形文化財



    • 下町公民館 - 登録有形文化財


    • 智頭消防団本町分団屯所 - 登録有形文化財

    • 米原家住宅


    • 諏訪神社・柱祭り(県指定無形民俗文化財)


    • 光専寺 - 南画家・河村香坡の襖絵所蔵

    • 興雲寺

    • 酒蔵交流館・梶屋 - テレビドラマ「夏子の酒」で紹介された諏訪酒造の酒蔵。館内には原作者の漫画家・尾瀬あきらのギャラリー有り。日本酒の試飲販売も

    • ギャラリー風人洞




  • 桜土手 - 千代川の土手に1.3km続く桜並木

  • 牛臥山 - 智頭三山のひとつ、トレッキングコース


  • 板井原集落 - 伝統的建造物群保存地区


山形区



  • 芦津渓谷 - 氷ノ山後山那岐山国定公園
    • 三滝ダム


那岐区




  • 那岐山 - 氷ノ山後山那岐山国定公園


  • 那岐神社・例大祭


土師区


富沢区



  • 豊乗寺

  • 富沢古墳


山郷区



  • 副ヶ滝 - 落差50mの大滝


神社仏閣


智頭区



  • 諏訪神社

  • 杉神社

  • 荒神社

  • 上市場神社

  • 三輪神社

  • 興雲寺(曹洞宗)

  • 光専寺(浄土真宗本願寺派)

  • 吉祥寺(日蓮宗)


山形区



  • 虫井神社

  • 大内神社

  • 垣内神社

  • 篠坂神社

  • 毛谷神社

  • 中島神社

  • 西光寺(高野山真言宗)

  • 歓喜寺(高野山真言宗)

  • 恵照寺(日蓮宗)


那岐区



  • 那岐神社

  • 大屋神社

  • 極楽寺(高野山真言宗)


土師区



  • 河野神社

  • 土師神社

  • 向田神社

  • 秡谷神社

  • 多聞寺(高野山真言宗)

  • 持雲寺(高野山真言宗)


富沢区



  • 金刀比羅神社

  • 富沢神社

  • 温宇井神社

  • 豊乗寺(高野山真言宗)


山郷区



  • 福原神社

  • 白坪神社

  • 中原神社

  • 温江神社

  • 奥神社

  • 中宮神社



地区集落分類


智頭区(ちずく)2,924人


  • 市瀬、智頭、南方

山形区(やまがたく)936人


  • 篠坂、毛谷、大内、郷原、西野、大呂、芦津、八河谷

那岐区(なぎく)1005人


  • 大屋、早瀬、真鹿野、野原、大背、奥本、東宇塚、西宇塚、河津原

土師区(はじく)980人


  • 三田、山根、穂見、木原、埴師、三吉、慶所

富沢区(とみざわく)787人


  • 岩神、坂原、中田、惣地、新見、口波多、波多、口宇波、宇波

山郷区(やまさとく)522人


  • 尾見、西谷、中原、福原、駒帰

※平成27年国勢調査(小地域集計結果)より



出身人物




  • 石谷伝四郎(実業家、政治家) - 元衆議院議員。元貴族院議員。


  • 石谷憲男(官吏、政治家) - 元林野庁長官。元参議院議員。


  • 石谷源蔵(実業家、政治家) - 元鳥取県議会議長


  • 大坪弘道(検察官)


  • 西河克己(映画監督)


  • 岡崎満義(ジャーナリスト)


  • 福士敬章(野球選手)


  • 國本良博(元静岡放送アナウンサー)


  • 重村正道(ミュージシャン)



その他


市外局番は、0858(70 - 89)となっている。ただし、天気予報は0857-177である。(市外局番0858の地域が鳥取県東部と中西部に複数存在するため。)


  • 0858(70 - 89)エリア(郡家MA) - 鳥取市(河原・用瀬・佐治地域)・若桜町・智頭町・八頭町


    • NTT西日本

      • 郡家収容局(八頭町) 72(0 - 3、6 - 9千番台)、73(0千番台)、76(0、7千番台)

      • 郡家船岡収容局(八頭町) 73(6、8千番台)

      • 私都収容局(八頭町) 74(0、6千番台)、76(8千番台)

      • 八東収容局(八頭町) 76(4千番台)、84(1 - 3、6、8千番台)

      • 若桜収容局(若桜町) 76(5千番台)、77(3千番台)、82(0 - 2、5 - 6、8千番台)

      • 郡家池田収容局(若桜町) 83(0、6千番台)

      • 河原収容局(鳥取市) 76(3千番台)、77(2千番台)、85(0 - 3、5 - 9千番台)

      • 用瀬収容局(鳥取市) 76(2千番台)、87(2 - 3、6、8千番台)

      • 佐治収容局(鳥取市) 76(6千番台)、77(0千番台)、88(0千番台)、89(1千番台)

      • 智頭収容局(智頭町) 75(0 - 4、6、8千番台)、76(1、9千番台)

      • 那岐収容局(智頭町) 78(0、6千番台)


      • ひかり電話(収容局によらない) 71



    • その他


      • エネルギア・コミュニケーションズ 70


      • KDDI 79


      • ソフトバンク 80、86



    • 空き番号 81



郵便番号は以下の通りとなっている。



  • 智頭郵便局(ちゆうびんきょく、町名とは読みが異なる。):689-14xx


脚注


[ヘルプ]



  1. ^ abc鈴木峻 (2017年4月16日). “土器や文化財300点展示 智頭町歴史資料館オープン”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 鳥取全県版 




関連項目



  • 智頭 (曖昧さ回避)


  • 智頭宿(智頭往来)

  • 智頭枕田遺跡


  • リアリズムの宿 - 2004年公開の映画のロケ地となった。

  • 森のようちえん

  • 森林セラピー基地

  • 鳥取県出身の人物一覧



外部リンク







  • 行政
    • 智頭町役場(公式サイト)


  • 観光
    • 智頭町観光協会(公式サイト)


  • 地図


    • オープンストリートマップには、智頭町に関連する地理データがあります。


    • 鳥取県八頭郡智頭町 (31328A1968) | 歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ(左側基準年月日のチェック操作で行政区域の変遷を見ることができる)















rFCfX whZ,2fXT
AFs7nZM7s

Popular posts from this blog

How to make a Squid Proxy server?

Is this a new Fibonacci Identity?

19世紀