ニコラス・テロル

Multi tool use
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の姓)はテロル、第二姓(母方の姓)はペイドロです。 |
ニコラス・テロル | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 2011年 チェコGP | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国籍 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現在のチーム | MV Agusta Reparto Corse |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゼッケン | 88 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ウェブサイト | nicoterol.com |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|

2010年 ダッチTT

2011年 チェコGP
ニコラス・テロル・ペイドロ ( Nicolás "Nico" Terol Peidro, 1988年9月27日 - ) は、スペイン・バレンシア州アリカンテ県アルコイ出身のオートバイレーサー。2011年のロードレース世界選手権125ccクラスチャンピオン。
目次
1 経歴
1.1 キャリア初期
1.2 ロードレース世界選手権
1.2.1 125ccクラス
1.2.2 Moto2クラス
2 ロードレース世界選手権 戦績
3 脚注
4 外部リンク
経歴
キャリア初期
1999年、テロルは10歳のときにミニバイクレースに初めて参戦する。翌2000年には50ccの地方選手権、2001年は70ccの全国レース、2002年は125ccのアプリリアカップとステップアップしていった。
2003年にはスペインロードレース選手権(CEV)125ccクラスにデビューする。翌2004年にはホルヘ・マルチネス率いるチーム・アスパーに移籍し、シリーズランキング4位の成績を残した。またこの年のロードレース世界選手権最終戦バレンシアGP125ccクラスのレースに、負傷欠場となったマイク・ディ・メッリオの代役として参戦を果たした。
ロードレース世界選手権
125ccクラス
2005年、テロルはデルビのマシンを駆ってロードレース世界選手権125ccクラスにフル参戦デビューを果たした。しかしトレーニング中に負った脾臓を切除するほどの重傷に苦しみ、僅か1ポイントの獲得でシリーズランキングは36位に終わった。翌2006年は53ポイントの獲得でシリーズ14位と成績は改善したが、2007年にはスランプに陥りシリーズ22位に沈んでしまった。
2008年にはジャック&ジョーンズWRBチームに移籍し、アプリリアのマシンに乗り換えた。第2戦スペインGPで初表彰台(2位)を獲得、雨でレース短縮となった第14戦インディアナポリスGPで初優勝を挙げるなどの活躍を見せ[1]、シリーズ5位と大きく成績を伸ばした。
チームに残留した2009年シーズン、テロルは最新ファクトリー仕様のRSA125を手に入れた。しかしチームは資金難に苦しみ、開幕前のテスト不足が影響してシーズン序盤は苦戦が続いた。だが中盤以降は調子を取り戻し、第14戦チェコGPで1勝、他にも3回2位表彰台に立つ活躍を見せ、最終的なランキングは3位となった。
2010年シーズンはスペイン選手権時代の古巣であるアスパー・チームに移籍し、ブラッドリー・スミスのチームメイトを務めることとなった[2]。テロルはシーズン3勝、全17戦中14戦で表彰台に立つ安定した速さを見せたが、チャンピオン争いではシーズン10勝を挙げる強さを見せたマルク・マルケスに14ポイント差で敗れてランキング2位に終わった。第7戦カタルニアGPのファイナルラップで転倒し、腰椎を骨折して次の第8戦ドイツGPを欠場したのが大きな痛手となった[3]。
2011年は前年の上位勢の多くがMoto2クラスにステップアップする中、アスパー125ccチームに残留した[4]。テロルは開幕から3連勝を遂げてチャンピオン争いをリード、第7戦ダッチTTでは予選での転倒で右手の小指を負傷し決勝レースを欠場したものの、次戦イタリアGPでシーズン5勝目を挙げて復帰を飾った。その後第12戦インディアナポリスGPから再び3連勝を挙げて年間8勝を達成、最終戦バレンシアGPで125ccクラス最後のワールドチャンピオンに輝いた。
Moto2クラス
2012年、アスパー・チームに残留するテロルは中量級Moto2クラスにステップアップを果たす。チームメイトは2010年チャンピオンのトニ・エリアスが務める[5]。
ロードレース世界選手権 戦績
- 凡例
ボールド体のレースはポールポジション、イタリック体のレースはファステストラップを記録。
シーズン |
クラス |
バイク |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
順位 |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2004年 |
125cc |
アプリリア |
RSA |
SPA |
FRA |
ITA |
CAT |
NED |
BRA |
GER |
GBR |
CZE |
POR |
JPN |
QAT |
MAL |
AUS |
VAL 22 |
NC |
0 |
|
2005年 |
125cc |
デルビ |
SPA 15 |
POR 23 |
CHN 26 |
FRA 22 |
ITA 21 |
CAT Ret |
NED 16 |
GBR 21 |
GER Ret |
CZE 19 |
JPN |
MAL |
QAT |
AUS Ret |
TUR 16 |
VAL 16 |
36位 |
1 |
|
2006年 |
125cc |
デルビ |
SPA 19 |
QAT 16 |
TUR 27 |
CHN 19 |
FRA Ret |
ITA 18 |
CAT 11 |
NED 15 |
GBR 9 |
GER 7 |
CZE 7 |
MAL 10 |
AUS 11 |
JPN 10 |
POR Ret |
VAL 11 |
14位 |
53 |
|
2007年 |
125cc |
デルビ |
QAT 16 |
SPA 14 |
TUR 16 |
CHN Ret |
FRA 19 |
ITA 12 |
CAT 23 |
GBR 24 |
NED 17 |
GER 22 |
CZE 22 |
SMR 18 |
POR Ret |
JPN 17 |
AUS 13 |
MAL 11 |
VAL 11 |
22位 |
19 |
2008年 |
125cc |
アプリリア |
QAT 10 |
SPA 2 |
POR 3 |
CHN 8 |
FRA 3 |
ITA 7 |
CAT Ret |
GBR 18 |
NED 9 |
GER 7 |
CZE 5 |
SMR 5 |
IND 1 |
JPN 5 |
AUS Ret |
MAL 9 |
VAL 2 |
5位 |
176 |
2009年 |
125cc |
アプリリア |
QAT 7 |
JPN 17 |
SPA 10 |
FRA 9 |
ITA 2 |
CAT 2 |
NED 5 |
GER 4 |
GBR 4 |
CZE 1 |
IND 4 |
SMR 2 |
POR Ret |
AUS 6 |
MAL 5 |
VAL 10 |
3位 |
179.5 |
|
2010年 |
125cc |
アプリリア |
QAT 1 |
SPA 2 |
FRA 2 |
ITA 2 |
GBR 4 |
NED 2 |
CAT Ret |
GER |
CZE 1 |
IND 1 |
SMR 2 |
ARA 2 |
JPN 2 |
MAL 3 |
AUS 3 |
POR 2 |
VAL 3 |
2位 |
296 |
2011年 |
125cc |
アプリリア |
QAT 1 |
SPA 1 |
POR 1 |
FRA 2 |
CAT 1 |
GBR 8 |
NED DNS |
ITA 1 |
GER 4 |
CZE Ret |
IND 1 |
RSM 1 |
ARA 1 |
JPN 2 |
AUS 6 |
MAL 5 |
VAL 2 |
1位 |
302 |
脚注
^ http://www.crash.net/motorsport/motogp/feature/13283-0/125_terol_takes_rain-interrupted_indy_win.html]
^ http://www.motogp.com/ja/news/2009/new+line+up+bancaja+aspar+2010
^ http://www.motogp.com/ja/news/2010/Terol+injuries+are+improving+0
^ http://www.motogp.com/ja/news/2010/terol+reviews+valencia+race
^ http://www.motogp.com/ja/news/2011/Aspar+Team+Elias+Terol+Moto2+2012
外部リンク
nicoterol.com 公式ウェブサイト (スペイン語)
- motogp.com ニコラス・テロル経歴
[1] SBK 2014年参戦選手
|
6R QmLj