打線




打線(だせん)とは、主に野球における攻撃陣(打者の並び)のことを表す語である。


打者が安打や進塁打などを続け、効率的に得点した場合を「打線がつながった」などと表現する。


また、打線を構成する打者の中でも、長打力で得点に寄与することの多い複数の打者達のことを指して「中軸」、「クリーンナップ」と言われる。




目次






  • 1 日本プロ野球における打線の愛称


    • 1.1 主な例




  • 2 日本高校野球における打線の愛称


  • 3 メジャーリーグベースボールにおける打線の愛称


  • 4 特定のチームを指さない打線


  • 5 日本プロ野球チームのシーズンOPS


  • 6 関連項目


  • 7 外部リンク





日本プロ野球における打線の愛称


打線にはしばしば愛称がつけられる。一般的に好打者(巧打者)・強打者揃いの打線を指し、チームの快進撃と共に定着することが多いが、監督や球団自ら名前を冠して売り出そうとする場合や、戦略・テーマを打線名にする場合もある。そのため下記に挙げる打線の中には、最終的に名称として定着し切れなかった打線が含まれることに留意されたい。



主な例




  • ダイナマイト打線(阪神タイガース、1946年 - )


  • 水爆打線(松竹ロビンス、1950年頃)


  • 流線型打線(西鉄ライオンズ、1950年代後半)


  • 400フィート打線(南海ホークス、1950 - 60年代)


  • ミサイル打線(大毎オリオンズ、1960年代 -)


  • メガトン打線(大洋ホエールズ、1960 - 70年代)


  • 強竜打線(中日ドラゴンズ、1970年代 - )


  • 赤ヘル打線(広島東洋カープ、1970年代 - )


  • 山賊打線 (太平洋クラブライオンズ→埼玉西武ライオンズ、1975年、2018年)


  • ニューダイナマイト打線(阪神タイガース、1985年)


  • ブルーサンダー打線(オリックス・ブレーブス、1989年 - 1990年、1995年 - 1996年)


  • いてまえ打線(大阪近鉄バファローズ、1990年代前半 - 2004年)


  • マシンガン打線(横浜ベイスターズ、1998年 - 2000年)


  • ビッグバン打線(日本ハムファイターズ、1998年 - 2006年)


  • ミレニアム打線(読売ジャイアンツ、2000年)


  • ダイハード打線(福岡ダイエーホークス、2001年 - 2003年)


  • オジンガン打線(ヤクルトスワローズ、2003年)


  • 史上最強打線(読売ジャイアンツ、2004年)


  • マリンガン打線(千葉ロッテマリーンズ、2005年)


  • ミックスモダン打線(オリックス・バファローズ、2006年)


  • No Limit打線(埼玉西武ライオンズ、2008年)


  • ビッグボーイズ打線(オリックス・バファローズ、2008年 - 2009年)


  • 超変革打線(阪神タイガース、2016年)



日本高校野球における打線の愛称




  • やまびこ打線(池田、1980年代)

  • ヒグマ打線(駒大岩見沢)

  • 黒潮打線(銚子商)

  • 牛鬼打線(宇和島東)

  • 渦潮打線(鳴門)



メジャーリーグベースボールにおける打線の愛称




  • ビッグレッドマシン(シンシナティ・レッズ、1970年代)

  • 殺人打線(Murderer's Row)(ニューヨーク・ヤンキース、1927年)



特定のチームを指さない打線



  • ジグザグ打線(右打者と左打者が交互に並んだ打線のこと)


  • ピストル打線(長打力に劣った貧打打線のこと)
    • 当初は1960年代前半の近鉄バファローズ打線を指した言葉。現在は一般化しているが、当初の意味とは異なり、貧打の部分だけが強調されて使われる。


  • 純血打線(同一国人のみによって構成されている打線のこと。純国産打線とも)

  • 重量打線(強打者が並んでいる打線のこと)

  • 猫の目打線(起用される選手や打順が頻繁に変わる打線のこと)

    • 仰木彬(近鉄、オリックス時代)、ボビー・バレンタイン(ロッテ時代)が、特に積極的に採用した。




日本プロ野球チームのシーズンOPS


※1948~1950年はラビットボールが使用されたため、打撃に関する記録が多く生まれた。また、1979~1980年や、2000年代前半にも同様の問題が発生した。


また、セントラル・リーグとパシフィック・リーグの違いではDHの有無がある。











































































































































































順位 チーム 年度 OPS 備考 試合数
1位 近鉄バファローズ 1980年 .864 チーム本塁打数パ・リーグ記録(達成当時日本記録)239本の元祖いてまえ打線
130
2位 阪神タイガース 1985年 .841
ニューダイナマイト打線。ランディ・バースが三冠王、3割30本塁打4人
130
3位 福岡ダイエーホークス 2004年 .839
松中信彦が三冠王
133
4位 広島東洋カープ 1978年 .838
赤ヘル打線。30本塁打4人
130
5位 大阪近鉄バファローズ 2001年 .832
ニューいてまえ打線。タフィ・ローズが55本塁打のパ・リーグ記録(達成当時日本タイ記録)
140
6位 阪急ブレーブス 1979年 .830 130
7位 福岡ダイエーホークス 2003年 .828 チーム打率日本記録.297のダイハード打線。100打点カルテット、3割打者6人 140
8位 読売ジャイアンツ 2004年 .822 チーム本塁打数日本記録257本の史上最強打線
138
9位 阪急ブレーブス 1985年 .816 130
10位 西武ライオンズ 1983年 .816 130
11位 読売ジャイアンツ 1977年 .812 OH砲 130
12位 近鉄バファローズ 1979年 .812 元祖いてまえ打線 130
13位 近鉄バファローズ 1985年 .812 130
14位 日本ハムファイターズ 2000年 .812 ビッグバン打線 135
15位 オリックス・ブレーブス 1989年 .811 130
16位 松竹ロビンス 1950年 .810 チーム得点数日本記録908点の水爆打線。小鶴誠が161打点の日本記録 137
17位 中日ドラゴンズ 1984年 .807
強竜打線。30本塁打4人
130
18位 北海道日本ハムファイターズ 2004年 .807 138
19位 西武ライオンズ 1986年 .807 130
20位 阪急ブレーブス 1978年 .807 130


関連項目



  • 打順

  • バッティング



外部リンク



  • NPB.jp 日本野球機構


  • ヌルデータ置き場(2005年シーズン以後の、選手の出場記録や各種打撃指標の記録がほとんど網羅されている)


  • スタメンデータベース(鞘師組より)

  • baseball-reference.com








Popular posts from this blog

How to make a Squid Proxy server?

Is this a new Fibonacci Identity?

19世紀