柴田元幸
人物情報 | |
---|---|
生誕 | (1954-07-11) 1954年7月11日(64歳) 日本・東京都大田区 |
出身校 | 東京大学 |
学問 | |
研究分野 | アメリカ文学 |
柴田 元幸(しばた もとゆき、1954年7月11日 - )は、日本のアメリカ文学研究者、翻訳家。東京大学名誉教授。東京都大田区出身。
ポール・オースター、チャールズ・ブコウスキー、スティーヴ・エリクソン、スティーヴン・ミルハウザー、リチャード・パワーズなど現代アメリカ文学、特にポストモダン文学の翻訳を数多く行っている。彼の翻訳した本は注目を集めるため、レベッカ・ブラウンなどは本国アメリカよりも日本での方が人気が高い。
目次
1 略歴
2 業績
3 村上春樹との関係
4 著書
4.1 翻訳
4.2 単著
4.3 共著
5 脚注
5.1 注釈
5.2 出典
6 外部リンク
略歴
大田区立仲六郷小学校卒業[1]。大田区立志茂田中学校卒業[1]。東京都立日比谷高等学校卒業。1979年東京大学文学部英文科卒業。1984年同大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。1985年イェール大学大学院修士課程修了。
1984年東京学芸大学教育学部専任講師、87年助教授、1988年東京大学教養学部助教授、1997年東京大学大学院総合文化研究科助教授、1999年東京大学人文社会系研究科英語英米文学専攻助教授、2004年同教授。2007年現代文芸論研究室に異動。2014年同大学を退任し名誉教授。須賀敦子翻訳賞、日本翻訳大賞の選考委員を務める。神戸市外国語大学客員教授。
業績
1995年、ポール・オースター『ムーン・パレス』でBABEL国際翻訳大賞日本翻訳大賞(主催:「翻訳の世界」(バベル・プレス))を受賞[2]。2005年、『アメリカン・ナルシス』(東京大学出版会)で、サントリー学芸賞を受賞。2006年、初の小説集『バレンタイン』を新書館より発行。2007年には東京大学現代文芸論研究室を沼野充義とともに創設。同2007年、『ふつうに学校にいくふつうの日』で第11回日本絵本賞翻訳絵本賞を受賞。2010年、『メイスン&ディクスン』(上・下)で第47回日本翻訳文化賞を受賞。2017年、早稲田大学坪内逍遙大賞受賞。
また自身も文学や翻訳を題材にしたエッセイを執筆しており、『生半可な学者』で1992年、講談社エッセイ賞を受賞している。
雑誌の『鳩よ!』(2001年8月号)、『Coyote』(No.26)、『文藝』(2009年春季号)が柴田元幸の特集を組んだこともある。歌手の小沢健二は柴田ゼミ出身。弟子として都甲幸治・小山太一らがいる。
自身の責任編集による文芸雑誌『モンキービジネス』(ヴィレッジブックス、2008年 - 2011年)、『MONKEY』(スイッチ・パブリッシング、2013年 - )を創刊し、現代アメリカ文学の紹介に務めている[注 1]。
村上春樹との関係
小説家の村上春樹が1986年にジョン・アーヴィングの『熊を放つ』を翻訳する際、柴田、畑中佳樹、上岡伸雄、斎藤英治、武藤康史の5人でチームを組んでバックアップをした[3][注 2]。ここから村上との親交が始まる。1987年7月刊行のポール・セローの『ワールズ・エンド(世界の果て)』からは、村上の訳文をひとりでチェックするようになった[5]。
村上との共著に『翻訳夜話』、『翻訳夜話2 サリンジャー戦記』がある。また、CDブック『村上春樹ハイブ・リット』(アルク、2008年11月)の総合監修を務めた。
著書
翻訳
- ジョン・J.マカルーン『オリンピックと近代』(菅原克也共訳)平凡社 1988
モリス・バーマン『デカルトからベイトソンへ』国文社 1989
ポール・オースター『幽霊たち』新潮社 1989 のち文庫
イーサン・ケイニン『エンペラー・オブ・ジ・エア』文藝春秋 1989- ポール・オースター『鍵のかかった部屋』白水社 1989 のち白水Uブックス
スティーヴン・ミルハウザー『イン・ザ・ペニー・アーケード』白水社 1990
マイケル・リチャードソン『ダブル/ダブル』菅原克也共訳)白水社 1990 のちUブックス
スティーヴ・エリクソン『黒い時計の旅』福武書店 1990 のち文庫、白水Uブックス- スティーヴン・ミルハウザー『バーナム博物館』福武書店 1991 のち文庫、白水Uブックス
- ポール・オースター『孤独の発明』新潮社 1991 のち文庫
マルカム・ブラドベリ『超哲学者マンソンジュ氏』平凡社 1991 のちライブラリー
スチュアート・ダイベック『シカゴ育ち』白水社 1992 のちUブックス
フィリップ・ロス『父の遺産』集英社 1993 のち文庫- ポール・オースター『ムーン・パレス』新潮社 1994 のち文庫
- R.シャパード,J.トーマス編『Sudden fiction 2 超短編小説・世界篇 2』文春文庫 1994
- ポール・オースター『最後の物たちの国で』白水社 1994 のちUブックス
- ポール・オースター『スモーク&ブルー・イン・ザ・フェイス』新潮文庫 1995
チャールズ・ブコウスキー『パルプ』学習研究社 1995 のち新潮文庫- 『イギリス新鋭作家短篇選』新潮社 1995
- スティーヴ・エリクソン『Xのアーチ』集英社 1996 のち文庫
バリー・ユアグロー『一人の男が飛行機から飛び降りる』新潮社 1996 のち文庫- デイヴィッド・ロッジ『小説の技巧』(斎藤兆史共訳)白水社 1997
- イーサン・ケイニン『宮殿泥棒』文藝春秋 1997 のち文庫
コリン・ウィルソン『わが青春わが読書』学習研究社 1997 「超読書体験」文庫- 『夜の姉妹団』(編訳アンソロジー)朝日新聞社 1998 のち文庫
- 『いまどきの老人』(監訳、畔柳和代訳)朝日新聞社 1998
- スティーヴン・ミルハウザー『三つの小さな王国』白水社 1998 のちUブックス
- ポール・オースター『偶然の音楽』新潮社 1998 のち文庫
- 『むずかしい愛』編訳、畔柳和代共訳 朝日新聞社 1999
- ポール・オースター『リヴァイアサン』新潮社 1999 のち文庫
- 『僕の恋、僕の傘』編訳 角川書店 1999
リチャード・パワーズ『舞踏会へ向かう三人の農夫』みすず書房 2000 のち河出文庫(上下)
エドワード・ゴーリー『ギャシュリークラムのちびっ子たちまたは遠出のあとで』河出書房新社 2000
ベティ・カークパトリック『英語クリーシェ辞典』研究社出版 2000- ポール・オースター『空腹の技法』(畔柳和代共訳)新潮社 2000 のち文庫
- エドワード・ゴーリー『うろんな客』河出書房新社 2000
- エドワード・ゴーリー『優雅に叱責する自転車』河出書房新社 2000
- バリー・ユアグロー『セックスの哀しみ』白水社 2000 のちUブックス
- 『パワーズ・ブック』みすず書房 2000
- エドワード・ゴーリー『不幸な子供』河出書房新社 2001
- 『ボルヘスの北アメリカ文学講義』国書刊行会 2001
- エドワード・ゴーリー『蒼い時』河出書房新社 2001
- エドワード・ゴーリー『華々しき鼻血』河出書房新社 2001
- ポール・オースター『ミスター・ヴァーティゴ』新潮社 2001 のち文庫
レベッカ・ブラウン『体の贈り物』マガジンハウス 2001 のち新潮文庫- レベッカ・ブラウン『家庭の医学』朝日新聞社 2002 のち文庫
- スティーヴン・ミルハウザー『マーティン・ドレスラーの夢』白水社 2002 のちUブックス
- レベッカ・ブラウン『私たちがやったこと』マガジンハウス 2002 のち新潮文庫
- エドワード・ゴーリー『敬虔な幼子』河出書房新社 2002
チャールズ・シミック『世界は終わらない』新書館 2002- エドワード・ゴーリー『雑多なアルファベット』河出書房新社 2003
- ローラ・ミラー,アダム・ベグリー『サロン・ドット・コム現代英語作家ガイド』編訳 研究社 2003
グレン・バクスター『バクスター危機いっぱつ』新書館 2003- エドワード・ゴーリー『弦のないハープ』河出書房新社 2003
T.R.ピアソン『甘美なる来世へ』みすず書房 2003- チャールズ・シミック『コーネルの箱』文藝春秋 2003
- ポール・オースター『トゥルー・ストーリーズ』新潮社 2004 のち文庫
- バリー・ユアグロー『憑かれた旅人』新潮社 2004
- グレン・バクスター『バクスターの必殺横目づかい』新書館 2004
- レベッカ・ブラウン『若かった日々』マガジンハウス 2004 のち新潮文庫
ナサニエル・ホーソーン『ウェイクフィールド』新潮社 2004- エドワード・ゴーリー『題のない本』河出書房新社 2004
- エドワード・ゴーリー『まったき動物園』河出書房新社 2004
ロジャー・パルバース『五行でわかる日本文学』研究社 2004- エドワード・ゴーリー『おぞましい二人』河出書房新社 2004
- バリー・ユアグロー『ケータイ・ストーリーズ』新潮社 2005
コリン・マクノートン『ふつうに学校にいくふつうの日』小峰書店(世界の絵本コレクション) 2005- ポール・オースター『ナショナル・ストーリー・プロジェクト』新潮社 2005 のち文庫
- スティーヴ・エリクソン『アムニジアスコープ』集英社 2005
ピーター・シス『三つの金の鍵』BL出版 2005- ポール・オースター『わがタイプライターの物語』新潮社 2006
- スチュアート・ダイベック『僕はマゼランと旅をした』白水社 2006
レアード・ハント『インディアナ、インディアナ』朝日新聞社 2006- 『どこにもない国』編訳 松柏社 2006
- ポール・オースター『ティンブクトゥ』新潮社 2006 のち文庫
- 『紙の空から』編訳 晶文社 2006
ケリー・リンク『マジック・フォー・ビギナーズ』早川書房 2007 のち文庫- バリー・ユアグロー『たちの悪い話』新潮社 2007
- リチャード・パワーズ『囚人のジレンマ』前山佳朱彦共訳 みすず書房 2007
エドワード・リア『ジャンブリーズ』河出書房新社 2007- ロジャー・パルバース『新バイブル・ストーリーズ』集英社 2007
- エドワード・リア『輝ける鼻のどんぐ』河出書房新社 2007
- スティーヴン・ミルハウザー『ナイフ投げ師』白水社 2008 のち白水Uブックス
- リン・ディン『血液と石鹸』早川書房(ハヤカワepiブック・プラネット) 2008
- スチュアート・ダイベック『それ自身のインクで書かれた街』白水社 2008
- ポール・オースター『幻影の書』新潮社 2008 のち文庫
ジャック・ロンドン『火を熾す』スイッチ・パブリッシング 2008- バリー・ユアグロー,レベッカ・ブラウン,ケリー・リンク,スチュアート・ダイベック,スティーヴン・ミルハウザー,ポール・オースター『柴田元幸ハイブ・リット 名翻訳家がひらく英語と文学へのゲートウェイ』アルク 2008
J・D・サリンジャー『ナイン・ストーリーズ』ヴィレッジブックス 2009- ノーマン・ロック『雪男たちの国 ジョージ・ベルデンの日誌より』河出書房新社 2009
- デニス・ジョンソン『ジーザス・サン』白水社 2009
- 『昨日のように遠い日 少女少年小説選』(編訳)文藝春秋 2009
- レベッカ・ブラウン『犬たち』マガジンハウス 2009
- 『いずれは死ぬ身』(編訳)河出書房新社 2009
- ポール・オースター『ガラスの街』新潮社、2009 のち文庫
- 『燃える天使』(編訳)角川文庫、2009
バーナード・マラマッド『喋る馬』スイッチパブリッシング、2009
トマス・ピンチョン『メイスン&ディクスン』新潮社 2010- ポール・オースター『オラクル・ナイト』新潮社 2010 のち文庫
アーネスト・ヘミングウェイ『in our time』ヴィレッジブックス 2010- ヒレア・ベロック文 エドワード・ゴーリー絵『悪いことをして罰があたった子どもたちの話』河出書房新社 2010
ジョゼフ・コンラッド『ロード・ジム』世界文学全集)河出書房新社、2011
ディケンズ,ストーカー他著 E・ゴーリー編『エドワード・ゴーリーが愛する12の怪談 憑かれた鏡』共訳 河出文庫 2012- アーネスト・ヘミングウェイ『こころ朗らなれ、誰もみな』スイッチ・パブリッシング 柴田元幸翻訳叢書 2012
マーク・トウェイン『トム・ソーヤーの冒険』新潮文庫 2012- ポール・オースター『ブルックリン・フォリーズ』新潮社 2012
- ナサニエル・ホーソーン 他『アメリカン・マスターピース 古典篇』編訳 スイッチ・パブリッシング 柴田元幸翻訳叢書 2013
ライマン・フランク・ボーム『オズの魔法使い』角川文庫 2013- 『書き出し「世界文学全集」』編・訳 河出書房新社 2013
- フランク・O・キング著 ピーター・マレスカ編『ガソリン・アレーのウォルトとスキージクス 〈原寸版〉初期アメリカ新聞コミック傑作選1903-1944』監訳 小澤英実訳 創元社 2013
- ジョージ・ヘリマン著 パトリック・マクドネル, ピーター・マレスカ編『クレイジー・キャット 〈原寸版〉初期アメリカ新聞コミック傑作選1903-1944』創元社 2013
- グスタフ・ヴァービーク著 ピーター・マレスカ編『さかさま世界 〈原寸版〉初期アメリカ新聞コミック傑作選1903-1944』監訳 平塚隼介訳 創元社 2013
- ポール・ラファージ『失踪者たちの画家』中央公論新社 2013
ドン・デリーロ『天使エスメラルダ 9つの物語』上岡伸雄,都甲幸治,高吉一郎共訳 新潮社 2013- ウィンザー・マッケイ著 ピーター・マレスカ編『眠りの国のリトル・ニモ 〈原寸版〉初期アメリカ新聞コミック傑作選1903-1944』監訳 上田麻由子訳 創元社 2013
- 『アイスクリームの皇帝』選・訳 きたむらさとし絵 河出書房新社 2014
- テッド・クーザー作 ジョン・クラッセン絵『木に持ちあげられた家』スイッチ・パブリッシング 2014
ジョン・クロウリー『古代の遺物』浅倉久志,大森望, 畔柳和代共訳 国書刊行会 未来の文学 2014- 『ジム・スマイリーの跳び蛙 マーク・トウェイン傑作選』新潮文庫 2014
- ブライアン・エヴンソン『遁走状態』新潮社 2014
- ケリー・リンク『プリティ・モンスターズ』早川書房 2014
- フィリップ・ロス『プロット・アゲンスト・アメリカ もしもアメリカが・・・』集英社 2014
- エドワード・ゴーリー『蟲の神』河出書房新社 2014
- エドワード・ゴーリー『むしのほん』河出書房新社 2014
- ポール・オースター『写字室の旅』新潮社 2014
- ポール・オースター『闇の中の男』新潮社 2014
- スティーヴン・ミルハウザー『ある夢想者の肖像』白水社 2015
- 『現代語訳でよむ日本の憲法』木村草太 法律用語監修 アルク 2015
- エドワード・ゴーリー『憑かれたポットカバー クリスマスのための気落ちした気色悪い気晴らし』河出書房新社 2015
ジェイ・ルービン『日々の光』平塚隼介共訳 新潮社 2015
ジョナサン・スウィフト他『ブリティッシュ&アイリッシュ・マスターピース』編訳 スイッチ・パブリッシング 柴田元幸翻訳叢書 2015
ハーマン・メルヴィル著 マット・キッシュ作『モービー・ディック・イン・ピクチャーズ 全ページイラスト集』スイッチ・パブリッシング 2015
レアード・ハント『優しい鬼』朝日新聞出版 2015- ジョン・サウスワース文 デイヴィッド・ウイメット絵『夜の白昼夢』飛鳥新社 2015
ザ・ニューヨーカー選『ベスト・ストーリーズⅠ ぴょんぴょんウサギ球』(共訳)早川書房 2015- スティーヴ・エリクソン『ゼロヴィル』白水社 2016
- 『マーク・トウェイン』編 集英社文庫ヘリテージシリーズ. ポケットマスターピース 2016
ウィリアム・サローヤン『僕の名はアラム』新潮文庫 2016- 『エドワード・ゴーリーの優雅な秘密』カレン・ウィルキン, 濱中利信, 柴田勢津子著 小山太一共訳 河出書房新社 2016
- ザ・ニューヨーカー選『ベスト・ストーリーズⅡ 蛇の靴』(共訳)早川書房 2016
- スティーヴン・ミルハウザー『魔法の夜』白水社 2016
- ザ・ニューヨーカー選『ベスト・ストーリーズⅢ カボチャ頭』(共訳)早川書房 2016
- ローダ・レヴィーン作、エドワード・ゴーリー絵『ぼくたちが越してきた日から、そいつはそこにいた』河出書房新社、2016
- 『カナダの英語短編選集』編訳、上下巻、渓流社、2016
- ブライアン・エヴンソン『ウインドアイ』新潮社 2016
- ポール・オースター『冬の日誌』、『内面からの報告書』新潮社 2017
- ナサニエル・ウエスト『いなごの日/クール・ミリオン 傑作選』新潮文庫・村上柴田翻訳堂 2017
- オリヴァー・ジェファーズ/サム・ウィンストン『本の子』ポプラ社 2017。絵本
スティーヴン・ミルハウザー 『木に登る王 三つの中篇小説』白水社 2017
マーク・トウェイン 『ハックルベリー・フィンの冒けん』研究社 2017
単著
- 『生半可な学者』白水社 1992 のちUブックス
- 『愛の見切り発車』新潮社 1997 のち文庫
- 『死んでいるかしら』新書館 1997 のち日経文芸文庫
- 『舶来文学柴田商店』新書館 1997
- 『生半可版英米小説演習』研究社出版 1998 のち朝日文庫
- 『アメリカ文学のレッスン』講談社現代新書 2000
- 『猿を探しに』新書館 2000
- 『アメリカン・ナルシス メルヴィルからミルハウザーまで』東京大学出版会 2005
- 『バレンタイン』新書館 2006
- 『翻訳教室』新書館 2006 のち朝日文庫
- 『つまみぐい文学食堂』角川書店 2006 のち文庫
- 『それは私です』新書館 2008
- 『代表質問 16のインタビュー』新書館 2009 のち朝日文庫
- 『ケンブリッジ・サーカス』スイッチパブリッシング 2010、新潮文庫 2018
- 『柴田元幸ベスト・エッセイ』ちくま文庫 2018
共著
- 『佐藤君と柴田君』佐藤良明共著 白水社 1995 のち新潮文庫
- 『英語7』佐藤良明共著 放送大学 1997
- 『翻訳夜話』村上春樹共著 文春新書 2000
- 『翻訳夜話2 サリンジャー戦記』村上春樹共著 文春新書 2003
- 『ナイン・インタビューズ 柴田元幸と9人の作家たち』アルク 2004
- 『200X年文学の旅』沼野充義共著 作品社 2005
- 『世界は村上春樹をどう読むか』沼野充義、藤井省三、四方田犬彦共著 文藝春秋 2006 のち文庫
- 『文字の都市 世界の文学・文化の現在10講』(編著)東京大学出版会 2007
- 『文学の愉しみ』沼野充義、野崎歓共編著 放送大学 2008
- 『柴田さんと高橋さんの「小説の読み方、書き方、訳し方」』高橋源一郎共著 河出書房新社 2009 のち河出文庫
- 『佐藤君と柴田君の逆襲!!』佐藤良明共著 河出書房新社 2013
- 『現代作家ガイド ポール・オースター 増補改訂版』飯野友幸編著 秋元孝文,上田麻由子,栩木玲子共著 彩流社 2013
- 『ミグラード 朗読劇『銀河鉄道の夜』』古川日出男・管啓次郎・小島ケイタニーラブ共著 勁草書房 2013
- 『英語で村上春樹』新元良一・内田樹・リチャード・パワーズ、Jay Rubin, Alfred Birnbaum 訳 アルク出版教材編集部 企画・編集 Margaret Stalker 英文校正 アルク English journal増刊 2016
- 『芥川龍之介選 英米怪異・幻想譚』澤西祐典共編、岩波書店 2018.11。全20篇を精選
脚注
注釈
^ 『MONKEY』は2号目で村上春樹に短編小説の執筆を依頼している。村上は2014年2月15日発行の『MONKEY』Vol.2に『シェエラザード』を寄稿した。
^ 高橋源一郎との対談で、柴田は『熊を放つ』のプロジェクトに参加したきっかけを話している。「あれは畑中佳樹君に誘われたからなんです。だから人脈は村上春樹―安原顯―畑中佳樹―僕、っていうことになるのかな。村上さんは前から自分の翻訳を誰かアカデミックにきちんとチェックしてくれる人間を探していて、我々数人に依頼が来たんです」[4]
出典
- ^ ab三浦雅士『村上春樹と柴田元幸のもうひとつのアメリカ』前掲書、128頁。
^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus 柴田元幸とは - コトバンク
^ ジョン・アーヴィング『熊を放つ』中央公論社、1986年5月、訳者あとがき。
^ 柴田元幸・高橋源一郎『柴田さんと高橋さんの「小説の読み方、書き方、訳し方」』河出書房新社、2009年3月、57頁。
^ 三浦雅士『村上春樹と柴田元幸のもうひとつのアメリカ』新書館、2003年7月、160頁。
外部リンク
- フレーズクレーズ(翻訳家・柴田元幸さんインタビュー)
|